空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

ニンジンの収穫と楽しかった遠足🎒

だんだん朝夕は涼しくなってきましたが

子ども達は体調を崩すことなく元気に過ごしています。

9月3日、予定より早いですが

生長がとても良かったのでにんじんの収穫をしました。

しっかり根の張ったニンジンを引っ張る子ども達。

中にはしりもちをついたり、

「誰か手伝って~!」と2人で一緒に引っ張る子も…。

みんなの頑張りのおかげで、たくさん収穫できました!!

今度、ニンジンを使ってクッキングをしてみようと思います🥕

 

先週は遠足でした。

予定していた日は雨が降っていて、次の日に延期となりましたが

その日は、スイカ割りやホールでお弁当を食べて楽しく過ごしました。

 

次の日は天気も気温もちょうど良く、過ごしやすい遠足日和☀

電車の中ではみんなとても行儀よく花丸でした💮

 

鈴虫の音色を聞きながら、

田んぼの様子を見たり、シロサギをみつけ楽しく乗りました🚃

 

芦野公園駅ではうさぎやうさぎの赤ちゃん、熊を見学🐻

熊は爪が長くて鋭く「ちょっと怖いね~」と言いながら見ました。

 

吊り橋や浮き橋を渡り、キャンプ場に到着!

ちょうどよく「おなかすいた~」という声が聞こえ

軽食として小さいパンとお菓子を食べました。

 

おなかが膨れた後は、みんなが楽しみにしていた虫捕りです!

「ここにいたよ!」「こっちにも!」とみんなで見つけ、

虫かごに入れてたくさん連れて帰ってきました。

みんなで鬼ごっこもして楽しく過ごしました。

 

秋の自然に触れながら、またはと組の絆が深まった遠足でした🚌✨

二学期がはじまりました!

楽しかった夏休みも終わり、二学期が始まりました!

子ども達は久しぶりのお友だちに、テンションMAX!!

朝から元気に遊んでいました☻

運動会の本格的な練習も始まり、毎日汗だくで頑張っています。

今週はいろいろなことをして楽しみましたので紹介します。

月曜日、じゃがいもの収穫をしました🥔

掘って探すのが楽しく、じゃがいもを見つけると歓声が✨

 

 

カレーやポテトサラダにしたいとお家に持って帰っていました。

火曜日はグリーンバイオ村に行き、さつま芋の観察です🍠

今年は成長がとてもよくて、緑の葉っぱがじゅうたんのように茂っていました。

 

途中でカマキリを見つけ、収穫の時にまた会えたらいいねとお別れしてきました。

今日は畑の野菜の絵を描きました。

5月、7月と生長の様子を描いてきた子ども達。

立派に生長した姿をよ~く見ながら描いていました。

 

少し時間があったので、足元だけ水遊びをしました。

最近は残暑でとても暑く、運動会の練習も頑張っていたので、

久しぶりの水遊びに歓声があがっていました。

 

まだまだ暑い日が続くので、水分補給や休息を

しっかりとっていきたいと思います。

 

一学期のお楽しみ会は…流しそうめんごっこ!!

夏休みに入り一週間が過ぎました。

最近は暑い日が続き、夏らしくなってきました☼

はと組のみんなは元気に過ごしてるかな?

預りで来ているお友だちも

すこーし日焼けしてきたような気がします😊

夏休み前のお楽しみ会の様子を紹介します。

一学期のおたのしみ会のメインは流しそうめんごっこです。

前の日に、牛乳パックを切ってつなげた長ーいそうめん流しの台と、

スズランテープを割いて『そうめん』を作りました。

作りながら、子ども達は「楽しみだね!」と

ワクワクしている様子でした。

当日は朝から「今日流しそうめんでしょ!」とテンションMAX!!

終園式の後にお約束を確認してお楽しみ会スタート!

最初は、めんつゆを絵の具を混ぜて作ります。

赤・青・黄の色をいろいろ混ぜながら、めんつゆらしい色を作りました。

そしてとうとう長い台に水を流して、

スズランテープのそうめんを流します。

 

最初はゆっくり流すと「かんたーん!!」と言っていた子ども達。

水の勢いを強くして早く流すと、歓声を上げながら

つかまえるのに一生懸命になっていました( *´艸`)

流す役を交代しながら、たくさん遊びました!

 

そうめんをたくさん集める子、

下にいてみんなが取れなかったのを確実にとる子、

みんなが集めたそうめんを流すところまで運ぶ子など、

それぞれ遊び方にも個性があり、それぞれの楽しみ方で遊んでいました。

給食を食べた後は、大掃除をして一学期の汚れを落としました。

ロッカーやいす、床など雑巾で一生懸命拭きました。

「きれいになったね!」「気持ちいいね!」と満足そうでした😊

最後はプレゼント交換です🎁

前の日に作ったコマと、荒木関先生からのプレゼントの折り紙が入った袋を

8月のうた「すいかのたね」を歌いながら回します。

曲が終わったところで、持っていた袋がプレゼントです。

中には、自分で作ったコマが入っていた子もいましたが、

それはそれでお楽しみということで喜んでいました(^^)

帰る時間には「楽しかったね~!」という声も聞こえ、

お楽しみ会を満喫できたようです✨

保護者の皆様には、一学期中もたくさんお世話になりました!

面談も、お忙しい中来ていただきありがとうございました!

二学期は行事が続いており、頑張ることが増えていきます。

家庭での様子でお子様に変化などありましたら、

いつでも連絡してくださいね!

二学期、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています(#^.^#)

頑張ったよ!チャレンジ保育!!

7月10日(金)にチャレンジ保育がありました。

今年は感染症対策としてお泊りはできませんでしたが、

いつもより遅くまで幼稚園にいて、いろいろなことを楽しみました。

まずは、自分たちでおにぎりを作ってリュックに入れ、

梵珠山山頂を目指しました。

春にブナ平まで登っていたので、そこまでは足取りは軽快です。

水分補給をこまめにとりつつ、少しずつ険しくなっていく山道を

しっかりと足を上げて登ります。

途中、真っ赤なキノコや幻のギンリョウソウを見つけました。

最後の難関の急な階段をのぼり、やっと山頂に到着!!

みんなくたびれながらも、達成感に満ち溢れた表情でした!

山頂にいる、七体のお地蔵様に手を合わせ、ここまで登れたことのお礼と、

最後まで無事に下山できるようお祈りしました。

昼食は朝に作ったおにぎりと、家族が作ってくれたおかずを食べました。

山で食べるご飯はとてもおいしかったようで、

おにぎりをおかわりする子もいました。

下山の途中であんパンも食べて糖分を補給しつつ、

ゆっくり下りました。

 

帰りのバスの中では、疲れて寝てしまう子も…

幼稚園についてからは、ちょっと休憩してクッキング🥔🥕

夕ご飯に食べるカレーの材料(じゃがいも・人参・ズッキーニ)を切りました。

包丁は力を入れてしまう子もいましたが、上手に切れると喜んでいました。

次は宝探しで使うランタン作り🕯

カラーフィルムを切って貼ったり、好きな模様を描いて仕上げます。

そのあとは、ピザ作り🍕

餃子の皮にソースを塗って好きな具をのせました。

 

少し外で園長先生と氷鬼をした後は、楽しみにしていた夕食です。

「これ、〇〇が切った野菜かな?」と言いながら、

自分たちで切ったカレーをおいしそうに食べていました。

ピザも好評でした✨

お腹いっぱいになったところで、宝探しです。

とんぼチームとスプラトゥーンチームに分かれ、

ランタンを持ちながらなぞなぞを解き、進みます。

なぞなぞはみんなが作った箱の中に入っていました。

箱の中には謎のカギが!

みんなで力を合わせて最後の扉を開け、大きな宝箱をみつけました。

宝箱には6個のカギがかかていて、さっき見つけたカギを一人一人開けていきます。

宝箱が開くと「やったー!!」と歓声があがりました。

興奮したまま今度は花火です🎆

打ち上げ花火はびっくりしながらも、

「きれいだね~」「すごいね!」と喜んでいました。

手持ち花火もまっすぐ手を前に出し、色の変化を楽しんでいました。

終わりの集いでは「もう終わるの~?」と名残惜しい声もでていましたが、

賞状とお家の方に作ってもらったメダルを受け取ると誇らしそうでした!

たった一日でしたが、いろいろなことに挑戦し、

大変だけど最後まで頑張ったこと、みんなと力を合わせる大切さを学び、

少し成長したように感じます。

はと組さん、とってもとっても頑張りました!!

きゅうりとズッキーニの収穫&七夕製作🎋

暖かい日が続いた先週、きゅうりとズッキーニが大きく育ち

収穫することができました。

見た目は似ている野菜ですが、

きゅうりはトゲトゲ、ズッキーニはツルツルと違うところに気付く子も。

子ども達は大きく育った野菜を見て

「これも食べれるんじゃない?」と喜んで収穫しました。

お昼にきゅうりを生で食べてみると

「おいしい!!」と歓声が✨

ズッキーニも、金曜日に佐藤先生にお願いして

油で揚げてもらいました。

中には「苦い~💦」と言う子もいましたが、

ほとんどの子が「おいしい!!」と完食しました。

毎日水やりや草取りを頑張ったはとさん

とってもおいしかったようです✨

スイカも赤ちゃんサイズが見られるようになってきました。

にんじんは葉がにんじんの葉の形に!

中には「にんじんの葉っぱ見たことない!」と言う子もいて

興味をもって見ていました。

また、七夕製作が完成しました。

織姫と彦星の服はマーカーのにじみ絵です。

キラキラと光る星は、歯ブラシを指でこすったしぶきで表現しました。

どの作品も素敵に仕上がりました(#^.^#)

今年の願い事は『大きくなったら何になりたいか』です。

みんなそれぞれよく考えて決めました。

明日は七夕会!七夕製作をお家に持ち帰ります。

七夕の日までぜひお家に飾ってくださいね!

みんなの願い事が叶いますように~☆

ハッピー農園近況 & 図書館に行ってきました!

先週はニンジンの種まきをしました。

子ども達は初めて見るニンジンの種の小ささに

「こんなに小さいのが人参になるの?」とビックリ!

スコップの柄を土にあてて少しくぼみを作り

そこに一つまみの種をまきました。

  

薄く土をかぶせて水をあげ

「大きくて甘いニンジンになってね!」と一言。

大きく育つのを楽しみにしているはとさんです。

今日水やりに行くと、細くてかわいい芽が出ていました✨

大雨が降っていると「種が流されないかなぁ…」

と心配していた子どもたちですが、今日の芽を見て安心したようです。

また、スイカの苗の近くに藁をまきました。

スイカが大きくなる場所を作ることを伝えると

「ここまで伸びるかなぁ」と考えながらロール状の藁を転がしていました。

だんだんツルが伸びてきて、黄色い花も咲いてきました。

日々、生長している野菜たちに毎日感動です。

金曜日には、うさぎ組と図書館に行って本の貸出体験をしました。

見つからないときは図書館のお姉さんに聞いて、好きな本を探します。

バーコードを読み取ってもらって、大事に持って帰ってきました。

おなか休めの時にみんなで借りた本を読んで楽しんでいます。

暑い日が続くようになり、毎日汗をかきながら遊んでいるはとさんですが、

こまめに水分補給をしながら、

体調を崩さないよう気を付けていきたいと思います❕

 

 

 

 

 

頑張りました!山登り!!

遠足の前日から雨が降りそうな予報…。

そこでみんなでてるてる坊主を作ってお祈り✨

当日は青空ではなかったけど、なんとかもちこたえて、

無事、梵珠山へ行くことができました。

マンガンの道に入ってすぐに大きな倒木が!

子どもたちは「すごーい!」とびっくりしている様子でくぐりました。

そこから中腹目指して頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、休憩として水分補給とミネラルタブレットを食べると

「元気が出てきた~!」と桃太郎のきびだんごのよう😊

目的の看板が見えると「もうちょっとだ」「みんな頑張ろう」

と、声をかけあう姿が…✨

無事、目的地のブナ平に着いてみんなで「やったー!」と喜びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは、滑らないようにゆっくり下山しました。

途中、しゃくとり虫やサルノコシカケ、ギンリョウソウなどいろいろな

植物や昆虫に出会いました。

下山した後は、楽しみにしていたお弁当!

とってもおいしかったようです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、キャンプ場の広場で氷鬼をしてあそびました。

はとさん、とっても頑張ったね❕❕

みんなにいっぱい花丸をあげたいと思います💮

この調子で、お泊り保育の登山も頑張ろうね(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月・5月のお誕生会の様子🍰

今日は、4月・5月生まれのお友達の誕生会でした。

はと組は3人のお友達が主役です。

誕生児の中には、昨日から「緊張する…」と言っていた子もいましたが

恥ずかしがりながらも、しっかりと名前を言えていましたよ。

会が始まる前に「歌を歌ってお祝いできない分、拍手で気持ちを伝えようね」と

お話しすると、誕生児じゃない子はたくさん拍手をして

“おめでとう”の気持ちを伝えていました。

園長先生から誕生日カードをかけてもらうと、特別な気持ちになったのか

少し誇らしい表情に✨

キラキラなカードをじっくり見ていました。

先生たちのシアターを楽しそうに見た後は『終わりの言葉』です。

少し緊張しながらも元気に言っていました。

お部屋に帰ると楽しかったねとみんなで感想を言い合っていました。

楽しい会となったようでよかったです😊

GWの思い出と母の日プレゼント💛

昨日はGWの楽しかった思い出を画用紙にのびのびと描き、

今日みんなの前で発表しました。

前に出るのを恥ずかしがりながらも、

誰と何をしたのか自分の言葉で伝えていました。

みんな、お家の方といろいろ工夫して楽しいGWを過ごしたようです。

今日持ち帰った母の日の製作は、「大好きなお母さんハンガー」です。

大好きなお母さんの髪の長さやほくろの位置、

メガネの色など思い出し作りました。

ハンガーにはお母さんが好きそうな毛糸をグルグル。

とっても細かい作業でしたが、お母さんのために頑張りました✨

服を掛けると、まるでお母さんが着てるように見えるのがポイントです💛

今日は感謝の言葉と共に渡せたかな?

大きくなり、ギュー♡も恥ずかしい子もいるかもしれませんが、

すっごく頑張って作ったので、ぜひ触れ合いながら話を聞いてみてください(^^)

また、畑の準備も始まりました。

石拾いをしたり、何を育てたいか決めました。

これから苗植えをし、収穫を楽しみにしたいと思います✨

 

 

はと組になって一週間!!

はと組のみなさん、進級おめでとうございます!!

はと組になって一週間がたちましたが

子ども達は毎日元気いっぱいに過ごしています。

年長になって楽しみなことを聞くと

「花火!」「岩風呂温泉!」とお泊り保育のことが・・・。

コロナの影響でどこまでできるかわかりませんが

早く終息し、はと組のみんなでお泊りできることを願いたいです。

今年一年、就学へ向けての大切な年なので

いろいろなことに✨チャレンジ✨して

みんなと素敵な思い出を作っていこうと思いますので

よろしくお願いします😊