空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2025年01月24日 18時01分

🐣3学期が始まりました!

3学期が始まり、クラスににぎやかな声が戻ってきました。

久しぶりに会うお友達と手をつないで遊んだりと、再会を喜んでいるひよこ組さん。

冬休みの楽しかった出来事を絵にかいたり、鬼のお面製作に取り組んだりと製作活動も頑張っています。

先日、体操教室がありました。

今回は鉄棒やチェーンネットを使って『つかむ動き』に挑戦しました。

講師に支えてもらいながらチェーンネットを揺らしてもらい、落ちないようにしっかりつかまっていた子ども達。

怖がることなく楽しく取り組んでいました。

体のいろいろな部分を触りながら走るのも楽しかったようです。

天気のいい日は園庭で雪遊びをしました。

幼稚園の雪山は例年より高くなり、ソリはスピードが速いです🛷

スコップを使って職人のように穴を掘っている子もいます。

職人と一緒に作ったかまくらでパシャリ📷

正月遊びとしてかるたにも挑戦しました。

ルールを理解して楽しんでいましたよ。

次回は、梵珠少年自然の家のスノーランドで遊んだ内容をお伝えしたいと思います。

2025年01月24日 18時01分

🐰雪がいっぱいの3学期がはじまりました🐰

1年で、一番短い学期が始まりました。

うさぎ組さんは、1年の締めくくりとして

・一人縄跳びと少林寺拳法の練習を頑張ろう。

・お片づけを頑張ろう。

を毎日のめあてとしました。

1週目は、3学期2日目に体操教室があり、鉄棒に取り組みました。

園庭では、何度か雪遊び。

はと組さんと、そりあそびや雪だるまを作ったり、

穴を掘ってかまくらをつくったり、

ハッピー畑の南瓜を使って、

雪像「熊?」を作って楽しみました。

23日は、みんなで少年自然の家のスノーランドへお出かけをしました。

高速?フロートソリで、大歓声をあげ

 

的あてでは、

宇宙人やカメムシに自分で作った雪玉を当てて楽しみました。

お天気にも恵まれ、とっても楽しいひと時だったようです。

来週からは、雪あそびもしつつ

進級を意識できる活動も取り入れて行く予定です。

 

 

2025年01月24日 18時01分

🕊スノーランド遊びとお店屋さんごっこの準備

梵珠少年自然の家の「スノーランド遊び」に行ってきました!

ひよこ組、うさぎぐみのみんなと一緒に思いきり雪遊びを楽しんできましたよ!

うさぎ組の時もスノーランド遊びに参加した経験のあるはと組の子ども達は、

慣れた様子でチューブそりのスピード感を楽しみました!

      

何種類かあるチューブそりを仲良く交代して使っていましたよ。

スノーマンのそりと雪の結晶のイラストが描かれたそりとタイヤの模様のそりが

「スピード、すごい出るよ!」と話していました。

チューブそり遊びの後は、雪を使ったゲーム遊びを楽しみました。

三角の中にボールを入れるゲームや動物の絵に雪玉を当てるゲーム、

また、モルックというボーリングのようなゲームも楽しみました。

     

「楽しかった!もっと遊びたい!」と言いながら幼稚園に帰ってきました。

 

最近のはと組の子ども達の様子です。

お店屋さんごっこに向けて商品作りをみんなで協力しながら取り組んでいます。

お菓子屋さんの綿あめ作りをみんなでしています。

綿に色をつけるところが楽しいと言いながら作業をしています。

次のブログでもまたご紹介しますね。

2025年01月24日 10時01分

🌻1月23日 雪遊びをしよう🌻

記録的大雪となった青森県ですが、1月中旬になると

いわゆる ドカ雪と呼ばれるほどは降らなくなったかなと感じるこの頃

もっと降るんだべが…このまま春になってほしいよね…あと雪いらないよね…と

大人たちのささやきが聞こえてきています( ´∀` )

 

今回のプチひまわりは「雪あそびをしよう」でした❄

幼稚園のお庭にできた雪の山を登ったり

かまくらに入ったり

ソリにシャベルで雪を積んだりなど

体をたくさん動かして雪あそびを楽しみました🎵

次回のプチひまわりは2月13日(木)

「クッキングをしよう」です!

フルーチェにしようかな~ホットケーキにしようかな~と考え中です🤔

ご参加お待ちしてま~す!

 

2024年12月27日 14時12分

🌻12月19日 楽器遊びをしよう&絵本の読み聞かせ🌻

 

園庭に雪がどっさり積もって 大きなお山ができました⛄

子どもたちは ソリで滑ったり シャベルで穴を掘ったりと

お片付けだよ~の声が聞こえないくらい 雪遊びに夢中です(o^―^o)ニコ

今回のプチひまわりは「楽器で遊ぼう&絵本の読み聞かせ」でした!

先日 クリスマス発表会で披露した合奏を 園児のみんなに

プチさんのお友だちの前で 発表してもらいました🎵

そして ひよこさんの「さんぽ」の歌に合わせて

プチさんも鈴を一緒に鳴らして 合奏を楽しみました🎄

お次は今年最後の絵本の読み聞かせ📖

すてっぷのお姉さんが持ってきてくれた 小さな本と特大の絵本を

最後までじっくり見ていました👀

次回のプチひまわりは 2025年1月23日(木)

「雪遊びをしよう」です❄

幼稚園の雪のお山でたくさん遊びましょう!

 

 

2024年12月25日 15時12分

🐣クリスマス発表会・雪遊び・クッキング

発表会まであと何日か数えながら過ごした今月。

子ども達はとてもワクワクした気持ちで練習に臨んでいました。

練習を頑張った後は運動遊びを取り入れ、体を動かす時間もつくりましたよ。

マットや平均台、フープなどをつなげてサーキット遊びをしている様子です。

マットの上をゴロゴロ・・・

平均台の上をネコちゃんになって歩いています🐱

リハーサル前にはサーフェスを活用し、自分たちの動きを確認したりしました。

「楽しそう!」と思う子や「ちょっと間違っちゃった」と気づく子、みんなで全体を見て色々なことを感じたようです。

最初のリハーサルでは緊張した様子で、他のクラスの練習を見ていました。

そして本番のクリスマス発表会!

たくさんのお客さんの中、緊張した様子の子もいましたが元気よく発表できました。

とっても頑張りました💮

発表会後は、みんなで頑張りを認め合いたくさん遊びましたよ。

理事長先生からのプレゼントのマグネットブロック。

雪遊び⛄

お楽しみ会としてクッキングもしましたよ。

材料を入れてまぜまぜ。

ホットプレートの上にとろーり。

『しろくまちゃんのホットケーキ』の絵本を見本に、焼き加減を確認しました。

クリームを高くし、クリスマスツリーに見立てましたよ。

 

 

おいしかったね🍴

 

 

色々なことを経験した2学期。

心も体も少しずつ成長したような気がします。

3学期、楽しい思い出話を聞くのを楽しみにしていますね😊

よいお年をお迎えください🎍

 

※たんぽぽの根から葉っぱが生えてきましたよ!

 

2024年12月25日 15時12分

🐇いろんなことをがんばった2学期でした🐇

とうとう、雪も本降りとなり、園庭に積もる雪を見て歓声を上げている子ども達です。

先週は、クリスマス発表会があったので

ひよこ組とうさぎ組は、

理事長先生へ招待状を届けに行きました。

発表会の演目は、はと組さんと合同発表でした。

お遊戯と跳び箱発表

ピアニカ演奏、合奏、英語の歌

初めての英語劇

どれも楽しく発表できました。

「ドキドキしたけど、全部上手にできた。」と次につながる発表となったようです。

最後の週は、はと組さんと一緒にお楽しみクッキングで、クッキーづくりをしました。

別の日のお楽しみ会では、だるまさんが転んだをしたり、

発表会の曲で創作?ダンスで盛り上がったり、

うさぎ組のコーナーでは、

 

 

自分で考えたクイズを出題したり、

クレーンゲームをしました。

最後は、手作りのプレゼント

を持ちよりプレゼント交換。とっても楽しい会でした。

クラスでは、2学期お世話になったお部屋の大掃除。

もうすぐクリスマスなのでお部屋をクリスマスっぽく飾ったり、

しめ縄を使ったお正月飾りづくりをして締めくくりました。

そして、妹ちゃんが入園してきました♡

これから、もっと楽しいことが増えるかもしれないですね。

3学期、元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。

 

2024年12月25日 15時12分

🕊クリスマス発表会・お楽しみクッキング・雪遊び

クリスマス発表会では、はと組の出番がたくさんあり、

はと組は幼稚園最後の発表会なので、気合も入っていました!

プログラム1番は少林寺拳法でした。

みんなの気持ちが一つになり、技もそろって、元気な声も素晴らしかったです!

お着物のお遊戯は、難しさを感じて、発表会の前日まで練習を頑張りました。

  

お遊戯や合奏・歌、英語劇はうさぎ組さんと一緒に

みんなで楽しく表現できました🎵

    

 

最後までみんなと頑張れたことが何よりも良い経験になったと思います。

発表会が終わって、冬休みまであと1週間。

うさぎ組さんと一緒に「お楽しみクッキング」をしました。

今回はクッキー作りです。

袋に材料をすべて入れて、手でもみもみしたらクッキーの生地が完成!

その後は型抜きしたり、自分で好きな形を作ったりして焼きました。

  

クッキーが完成!!

「甘くておいしい!」「サクサクしてる!」

と感動して食べていた子ども達です✨

ひよこ組さんにも少しですがおすそ分け❤

 

最後は、雪遊びです。

今年度初の雪遊びは大盛り上がり!

そりやスコップを使って大はしゃぎで遊んでいたはと組さんでした!

   

おまけ!

発表会が終わって、給食後のお腹休めで、発表会で披露した英語劇の

「アリとキリギリス」を自分たちでお話しする人、聞く人に分かれて

楽しんでいる様子です。次の日は違うお友だちがお話をしてくれました。

冬休み明けは3学期に入ります。残り少ない幼稚園生活を楽しく過ごしましょうね。

ではまた来年もよろしくお願い致します。

2024年12月04日 10時12分

🕊一高のお姉さんとの交流の様子

発表会練習を毎日頑張っているはと組の子ども達ですが、

一高のお姉さんたちと交流する機会がありました。

お姉さんたちの研究に協力する形で

ねぷたの製作を一緒に行いました。

五所川原の立佞武多、弘前ねぷた、青森ねぶたなどの祭りの説明を聞き、

今回は弘前ねぷたを立体的に作りました。

3種類のパーツがあり、順番にのりしろにのりをつけて貼り合わせていきました。

立体的に貼り合わせる所は少し難しくて、お姉さんに手伝ってもらいました。

  

   

だんだん扇ねぷたの形になってくると、期待も膨らみます!

そして、完成!!

お休みしていたお友だちもいたので、みんなが完成した写真をHPに載せますね!

2024年12月04日 10時12分

🐇雪が降り始めましたね🐇

園舎隣の公園の桜の紅葉もすっかり終わり

雨に、みぞれや雪が混じり始めました。

先日、マイケル先生と遊ぼうの時間がありました。

ホールで、マイケル先生に指定をされた色を探してタッチをするゲームでした。

英語での問に、英語で答えながらのゲームでした。

ブロックやおままごと、登り棒等から色を探して楽しみました。

発表会の練習は、はと組さんと一緒に頑張っています。

英語劇では、

劇の小道具で使う、雪の結晶作りを頑張っています。

銀の折り紙を何度か折り、鉛筆で書いて印をつけたところを切り抜き、完成後広げて見るたび「うわ~!とてもキレ~✨」と歓声を上げていました。