空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2025年05月07日 13時05分

New!🐣こいのぼり製作&おにぎり作り🐣

桜があっという間に満開になり

子ども達と桜&梅のお花見に行きました🌸

梅の花は「いいかおり~」と言いながら

いまにも食べそうな勢いで香りをかいでいる様子が可愛かったです💚

まず、前回のブログでお伝えした、こいのぼりの製作ですが

とっても素敵な作品が出来上がりました✨

これはお天気のいい日にお外のこいのぼりの下で撮った写真です📷

そしてお次は、共同製作で段ボールこいのぼり🎏

絵の具を手のひらいっぱいに広げて、塗りたくりました!

終わりごろには手も足も顔にも絵の具がべったりついていて

子ども達は「ゾンビのいろになった!」と大笑い((´∀`))

そして、目も筆を上手に持ってつけました

現在乾かしているので、完成したら、またお披露目しますね!

話題は変わり、食育活動の一環として、月に一度 ひよこ組では

給食のメニューの一部を自分たちで作ってみようという取り組みをしています

今回は「おにぎり作り🍙」

ラップに、ごまと若菜のごはんを置いたら

ぎゅっぎゅっと握って完成✨

 

 

自分で作ったおにぎりに「おいし~♡」と満足げな子ども達でした🍙

2025年05月07日 13時05分

New!🐰春はお花がきれいですね!🌸

5月の母の日に向けてお母さんの似顔絵を描きました。

かわいく描けたお母さんのお顔の周りにお花の形やハートの形のスタンプを押している様子です。

      

ショッピングモールやスーパーに展示される予定です。

ぜひご家族みんなで見に行ってみてくださいね!

幼稚園の前の柳町児童公園の桜が満開の時みんなでお花見に行きましたよ!

 

こいのぼり製作も完成し、作った自分のこいのぼりを持って記念写真も撮りました。

 

園庭の花壇のチューリップも咲きました!

 

さて、園外保育に出掛けた時の様子です。

朝、園バスの中で安全指導を受けた後、津軽フラワーセンターに向けて出発しました。

梅の花がきれいに咲いていました。

まだ地面が泥んこのところもありましたが、用意してもらった長靴を履いて行ったので大丈夫!

フラワーセンター内には濃いピンクや薄いピンクの梅の花が咲いていました。

梅の花の甘い香りを嗅いでうっとりした表情の子ども達。

小さな池には黒くて小さなオタマジャクシがたくさんいました。

でも、今回の目的はヤマアカガエルの卵を見つけることだったので、

少し森の中に入って行きました。

途中黄色いレンギョウの花がきれいに咲いていて

「きれいだから先生写真撮ろう!」

かわいい笑顔です✨

少し坂を登っていくと小さな水たまりがあり、そこに卵を見つけました!

苦手な人はごめんなさい。でも立派な卵です!

元気なオタマジャクシが生まれるといいですね!

さて次は…

小雨が降ってきてどうなるかと思いましたが、菊ヶ丘公園に着いた時には雨が止み、クラス写真を撮ることができました。

見事に満開の桜ですね🌸🌸🌸

子ども達も「さくら、きれいだね」と言いながらベンチに座りました。

お花が大好きなうさぎ組の子ども達です!

2025年05月07日 13時05分

New!🕊お花見・さくら、うめ🕊

こんにちは

はとぐみです。

春のお花が満開となった時期に、「はと組散歩」にお出かけしてきました。

往復徒歩。

移動中は、自然の不思議や交通ルールのお話を伝えたり、子ども達の楽しいお話も聞きながら、あっという間に菊ヶ丘公園に到着。

お花見はもちろん🌸

池の魚観察、

山登り(勢いよく、[わ~い」と駆け上る子ども達)

下りは、仲良く手をつなぎ、「きゃ~💖」駆け下りてきたかと思ったら、

写真直後に、転倒者!

遊具で駆け回って遊んで

「おなかがすいた~」と腹ペコで帰ってきました。

その日の給食は、

外でお花見給食🌸

満開の桜を眺めながらのおにぎりに、「おいしいね🍙おいしいね🍙」が止まりませんでした。

別日は、全園児でバスに乗り、梅のお花見と自然観察

と菊ヶ丘公園で、桜と記念撮影をしました🌸

春を満喫しています。

 

2025年04月17日 17時04分

🕊はとぐみスタート🕊

こんにちは

はとぐみです🕊

4月4日始園式

4月5日入園式

4月7日から、新体制のはとぐみがスタートしました。

お友だちが増え、ドキドキ、ワクワクの子ども達です。

遊びやクラス活動を通じて、仲良くなり始めています。

幼稚園で、一番大きなクラスになったので、少し小さなお友だちのことも気にかけて過ごせるように声をかけたりしています。

今週からは、お当番活動も始まりました。

毎朝、給食室へ各クラスの人数を報告に行くことから始まります。

つい、遊びたいが先になり、忘れてしまいます。まずは、そこが、できるように、がんばりましょう。

2025年04月17日 17時04分

🐣新年度が始まりました🐣

ぽかぽか陽気に誘われて、新年度がスタートしました!

春らしい暖かさを感じながら元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。

お散歩や公園に出かけるのが今から楽しみです☆

 

五月の子どもの日のお祝い会に向けて、こいのぼり製作をしました🎏

こいのぼりの形に切った画用紙に模様をつけたのですが

「なに」を使って、絵の具をつけたか分かりますか?

 

正解は「ビー玉」でした☆

卵パックに絵の具を6色入れて、その中から好きな色を二色ずつ

選んで、箱の中に入れたら、ビー玉をコロコロコロ~~

「ビー玉追いかけっこしてるね!」

「せんせい、ビー玉いなくなっちゃった💦」など

少々楽しいハプニングもありつつ、楽しんで製作していました。

次回のブログで完成したこいのぼりをご紹介します✨

 

 

2025年04月17日 17時04分

🐰新うさぎ組をよろしくお願いします!💖

令和7年度うさぎ組のスタートです。

母の日の似顔絵展に向けて、お母さんの絵を描き、お花やハートのスタンプで飾りつけしている様子です。

みんな大好きなお母さんをかわいく見せたくて

(どこにスタンプしようかなぁ・・・)と考えながら取り組んでいました。

ちなみに、スタンプはは発砲スチロール製のトレーを使っています。

    

完成した絵を楽しみにしていてくださいね!

さて、園庭にあった雪山もすっかりなくなり、思いきり走ることができてとっても嬉しいです!

花壇のスイセンもにこにこ笑って子ども達を見ているようです😊✨

お庭を散策していると、つくしをたくさん見つけたので、子ども達は「ここにもある!」といいながら摘んでいました。

その摘んだつくしを持って、みんな同じところに置く様子が見られ、「?」と思ってみていたら・・・

「たんぽちゃんにあげるの!」と言っていました。

たんぽちゃんとは、ひよこ組の時に育てていた、たんぽぽの芽を3月中に土に植えたのものでした。

「どうしてつくしを置いたの?」と聞いてみたら、

「たんぽちゃんの栄養になるんだよ!」

「たんぽちゃん、つくしの蜜を吸って大きくなるんだよ!」

と話していました。みんなとっても優しいですね💗

つくしの間から見える緑色の葉っぱがたんぽぽのたんぽちゃんです。

たんぽちゃんと一緒に「はい、ポーズ✨」

これからうさぎ組の日々ログでは、子ども達の幼稚園での様々な様子やかわいらしい一言などを公開していきますので、どうぞよろしくお願いします!

 

2025年03月27日 13時03分

🕊卒園おめでとう💐

卒園を前に、はと組のお部屋の大掃除をしました。

とっても丁寧に机や椅子、ロッカーを雑巾で拭きました。

ピカピカになりました✨

幼稚園最後のお楽しみ会の様子です。

「クリームどらやき」を作りました。

ひな祭りの時に給食で食べた「クリームどらやき」がおいしくて

自分たちでも作ってみようということになりました。

ホットケーキミックス、卵、牛乳をよく混ぜて

ホットプレートで焼きました。

    

どらやきの中に入れるのは、ホイップクリームとバナナとチョコホイップです。

   

自分で好きな分だけ中にはさんで…

      

完成です!!

おいしそう!!

給食を食べた後に食べました。

「んっ!おいしい!!」

みんな大喜びで食べました。

   

お楽しみ会は午後も行いました。

「小学校すごろく」をしました。

すごろくでは、小学校のいろいろな楽しことが紹介せれていました。

小学校への期待も膨らみます!!

 

そして…

卒園式の日。

はと組さんは、「緊張する!」と言っていましたが、最後まで頑張りました。

とても素敵な卒園式でした💐

小学校でも頑張ってね❤

1年間ありがとうございました。

2025年03月27日 11時03分

🐣わくわくがいっぱいの1年間!!楽しかったね🎵

園庭の雪も溶け始め、春の陽気を感じられるようになってきました。

先日、うさぎ組と一緒に「春を探しに行こう」とお散歩に行ってきました。

道路には雪が少なくなり、鳥の鳴き声も聞こえました。

近くの神社の桜の木には、小さな蕾が。

土手を一生懸命登った後は、ソリすべりを楽しみました。

2人組になって楽しく滑っていましたよ。

はと組さんが卒園に向けて練習を頑張っている頃、ひよこ組は卒園のお祝いに天井飾りを作っていました。

仲良く遊んでくれたり優しくしてくれた感謝の気持ちを込めて、丁寧に作りましたよ。

玄関から見えますので、来園した際には見てみてくださいね😊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自由遊びの時間、園長先生と一緒に卒園式で飾ったお花の枯れた部分を使って、色水作りをしました。

好きな色のお花を選び、すり鉢でつぶして水を入れると、素敵な色水が✨

透明な容器に入れるととてもきれいで、嬉しそうに眺めていました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1年間お世話になったお部屋を大掃除しました。

たくさん使った感謝の気持ちと、新年度に気持ちよくひよこ組のお友だちが使えるようにと、丁寧に掃除をしましたよ。

いっぱい汚れが取れてきれいになったね✨

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

うさぎ組と一緒にお楽しみ会をしました。

みんなで計画を立て、いろいろなゲームを楽しみましたよ。

①ポケダンス

②イス取りゲーム

③お引越しゲーム

④紅白対抗サッカー対決

それぞれのゲームの後に、うさぎ組からお花のメダルをかけてもらいました。

最後に、ピヨピヨ行進曲に合わせてお部屋に帰りました。

時間の都合でできなかった「コロコロドッヂボール」は次の日行いましたよ。

ボールが少しずつ増えていくたび、歓声をあげながら楽しんでいました。

 

最終日はお楽しみ会パート2として、うさぎ組と一緒に『パフェ作り』をしましたよ。

包丁に挑戦!桃を切ってみました。

 

コーンフレーク・アイスを盛りつけ、生クリームもたっぷり!

最後にフルーツやビスケットを飾って完成!!

「おいしー!!」と大喜びで食べていました。

楽しいお楽しみ会になったね🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1年間の作品を綴った、思い出帳もみんなで見ました。

「これやったよね!」「懐かしい!」と話しながら、たくさん頑張ったこと、成長したことをお話ししました。

また、冬の間育ててきたたんぽぽの根を、園庭の花壇に植えました。

みんなで「たんぽちゃん」と名前をつけましたよ。

大きく育つよう、ひよこパワーをおくりました。

春にはきれいな花が咲くといいね✨

1年間を通していろいろなことを経験したひよこ組さん。

お友だちと楽しく遊んだこと、思うようにいかなくて悔しかったこと、初めて取り組んで頑張ったこと…。

お友だちと一緒にいろいろなことを経験したことで、心も体も大きくなりましたね!

1年間とってもよく頑張りました!!

進級が楽しみだね😊💛

2025年03月27日 11時03分

🐰ひよこぐみさんとお楽しみ会をしました🐰

うさぎ組の最後の週は、3日に分けてお楽しみ会をしました。

1日目は、みんなのやりたいゲームを盛りだくさんに詰め込んでみました。

🎵準備運動でポケダ🎵

🎵椅子取りゲーム🎵(決勝戦は、涙の二位でした。)

🎵おひっこしゲーム🎵(2人で優勝)

紅白対抗サッカー大会

 

🐣ピヨピヨ行進曲🐣(みんな大好き♪)

二日目は、🎵ドッジボール🎵

三日目は、🍓クッキングでパフェ作り🍓

みんなのために、イチゴをカット

フルーツたっぷり、ホイップたっぷり、アイスもおいしいパフェの完成🍓

はと組さんが卒園後の1週間は、ひよこ組さんとの活動が増え、給食も毎日一緒に食べました。時には、お姉さんらしく、ちょっぴりひよこさんと争いながら?過ごす姿に4月からどんなお姉さんになるのかな?♡?とワクワクしてみていました。

うさぎ組さんでの一年間、楽しみながら、よく頑張りました。

来年度は、きっと頼りになるお姉さんになってくれると思います。

はと組さんでの活躍を応援しています。

 

 

 

2025年03月27日 10時03分

🌻3月19日 新聞紙で遊ぼう&絵本の読み聞かせ🌻

 

ようやく雪が溶け始め 園庭の地面も見えてきました🌱

子どもたちはまだ雪遊びがしたかったと少し残念そうですが

雪が溶けたらみんなでお花見に行こうねとお話しすると

「いつ行く?明日とか!?」とまさかの返答に笑ってしまいました((´∀`))

さて、今回のプチひまわりは「新聞紙で遊ぼう&絵本の読み聞かせ」でした!

新聞紙の下に隠れていた さつまいもを見つけて 引っ張ったり

新聞紙で作った帽子をかぶってみたりしました💛

絵本の読み聞かせでは、幼稚園のお友だちも来てくれて

4つのお話を楽しみました✨

今年度のプチひまわりは今回でおしまいとなりますが

来年度も楽しい遊びを計画しておりますので

ご参加いただければ嬉しいです🎵

1年間、ありがとうございました。