空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2025年09月12日 15時09分

New!🍉2学期 スタート🍉

朝晩は少しずつ涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね💦

幼稚園で育てている野菜が、収穫の時期を迎え、

スイカとじゃが芋をみんなで食べました🍉

スイカを美味しそうに食べる子どもたちがとても可愛かったので

そのまま壁面製作にしてみました💖

下の写真は、スイカの模様を黒いクレヨンで描いた上から

緑の絵の具を塗って、弾く様子を楽しんでいるところです📷

 

完成した壁面は、ひまわり祭で飾る予定です。

夏休みの思い出の絵も描きました🖍

海に行ったり、ねぶたを見たり、バーベキューをしたりと

家族で楽しい夏休みを過ごせたようです💮

 

今月は、自由参観に、人形劇、クラス遠足と楽しいことがたくさんあるので

次回はその様子をお知らせします♪

2025年09月12日 15時09分

New!🕊2学期が始まりました🕊

暑い2学期が始まりました☀

久しぶりに会った子ども達は

夏休み家族で流れるプールで遊んだことや

梵珠くわちゃんのお世話を頑張ったことなどを

報告し合い、再会を喜び合いました。

そして、始まってすぐ全園児で「じゃが芋掘り」をしました。

土の中からは、たくさんのじゃが芋が出てきて大喜びでした。

ハッピー畑では、今後、「さつま芋、落花生」も収穫予定です。

体操教室の1コマ

2025年09月12日 15時09分

New!2学期が始まりました!

2学期が始まって、みんなでじゃがいも掘りをしました。

うーん、よいしょっ!

じゃがいもの茎を引っ張って、でてきた!でてきた!じゃがいもさん!

 

土も掘って、掘って、またでてきた!じゃがいもさん!

掘ったじゃがいも、大きいでしょ!

じゃがいも掘りの後、使った軍手やスモックを自分たちで洗いました。

石鹸をつけて、ごしごしして、バケツの水ですすいで・・・

洗い終わった後のバケツには泡がたくさん残りました。

それを見て「この泡に色がついてたらいいのにね」というお話をしてくれたお友だちがいました。

みんなで「いいね!」と言って、絵の具を用意して色を混ぜてみました。

いろいろな色の泡ができて、手だけではなく腕にも泡をつけて遊んだりして、とっても楽しかったです!

 

お花のおみくじ遊びをしました。

お花の形をした紙に好きな模様や字を書いて、模様を見えないように花びらを畳み、それを水に浮かべると、ゆっくり花びらが開いて、模様が見えます。

「あっ!開いてきた!見えたよ!ハートのかたち!」

見えた模様に大喜びでした!

 

園外保育でキバナコスモスを鑑賞に行った様子です。

オレンジ、きいろ、あか色が混じって「きれいだね!」と子ども達も感動していました。

津軽鉄道の走れメロスが通り過ぎて行き、みんなで手を振りました。

 

8月の折り紙製作は「あみだくじ」にしました。

折り紙で「すいか」「パイナップル」「めろん」を作りました。

それを貼り、筆で線を描きました。

完成した「あみだくじ」で遊びました。

 

うさぎ組で栽培していたきゅうりを使った作品作りをしました。

写真は、きゅうりの葉のスタンプをした様子です。

一人ひとり好きな色を決めて、5色の色をみんなで楽しくスタンピングをしました。

 

7・8・9月のお誕生会の園児発表の様子です。

1学期にお世話したアゲハ蝶の幼虫が1匹だけ成虫になりました。

そこで、アゲハ蝶クイズを出すことに。

ひまわり祭にもつなげていきたいと思っています。

 

水遊びで笹舟作りにも挑戦しました。

「笹舟って?」

笹舟の作り方を教えてもらい、難しところは手伝ってもらいながら完成させ、水の上に浮かべたり、流して遊んだりしました。

遊んでいるうちに、いつも水遊びで使っている、キラキラ宝石を「笹舟に乗せてみたらどうなるかな?」と言って試したりして楽しみました。

 

2025年08月09日 07時08分

🐰1月期最後のお楽しみ☆夏祭りとかき氷作り✨

「1学期お楽しみクッキング」は、「かき氷作り」をしました。

「りんごジュース」を凍らせて作りたいという子ども達。

その他に「普通の氷」「ぶどうジュース」「牛乳」「ヨーグルト」を凍らせて、味や食感などの食べ比べをしてみることになりました。

まず、ケースにジュースなど入れ、冷凍庫に入れて凍らせました。

そしてかき氷作り機に入れ、出てくるのをワクワクしながら待ちました。

勢いよく氷が出てくると、「わー!あふれそう!」と大盛り上がり!

 

一番子ども達が感動していたのは、ヨーグルトでした。冷たいけれど食感が滑らかで食べやすかったようです。

   

味については「りんごジューズ」がおいしかったと話していました。

 

さて、夏祭りの様子を紹介します。

この日は、服装が自由だったので、甚平を着てくる子、お気に入りのワンピースなどの洋服を着てくる子など様々でした。

ホールには紅白の提灯やミニ金魚ねぶたも飾られていました。

その中で手作りのうちわを持ち「たちねぶた音頭」を踊りましたよ♪

「やってまーれ、やってまーれ・・・」

盆踊りの後は、出店コーナー!

チケットを持ってゲーム屋さんをまわりました。

にゃんちゅうゲーム、お菓子釣り、ヨーヨー釣りなどの3つのゲームが楽しめるお店があり、いい笑顔で楽しんでいました。

        

次は、食べ物の出店コーナーでの様子です。

「やきそば」「フルーツポンチ」「アイスクリーム」「フランクフルト」「ナゲット」「ジュース」のお店があり、好きなお店から回って食べて、おかわりもしました。

 

ごちそうさまの時間ぎりぎりまでおいしく食べました。

自分のすきな席にはと組さんやひよこ組さんと一緒に座って会話をしながら夏まつりを楽しみました。

 

2025年08月09日 07時08分

🐣1学期 お楽しみ会&夏祭り🐣

水遊びが始まり、子ども達は心地よい水の冷たさを楽しんでいます。

時々、テントの日陰で水分補給を適切に行いながら、ケガ無く

水遊びを楽しめるように見守っていきたいと思います。

さて、1学期最後の週は、楽しい行事がたくさんありました!

まずは、クラスでのお楽しみ会「クッキング」です!

今回は、ひよこさんが植えたミニトマトを使って

「ピザ作り」をしました!

①餃子の皮にケチャップを塗る

②そのうえに、ミニトマト・チーズ・ハムをのせる

③オーブントースターで5分焼いて、完成✨

「ケチャップ ぬるの むずかしい~(>_<)」

「アンパンマンのおかおにしてみたよ!」とみんな真剣に

取り組んでいました!

これは焼く前のピザです!みんなはやく食べたいねと見つめています👀

「おいしい!」「これ すき!」と1枚目のピザを

みんなあっという間に食べてしまい、

2枚目のピザ作りにすぐに取り掛かっていました( ´∀` )

みんなで育てた野菜を使ってのクッキングは大成功でした✨

お次は、最終日に開催された夏祭り🎐

第一部では、ゲームコーナーを楽しみ、お土産に

花火や水風船・お菓子をもらいました🎇

第二部は、屋台コーナーでお昼ごはん(´~`)モグモグ

 

焼きそば・フランクフルト・ナゲット

フルーツポンチ・アイス・ジュースと様々な屋台が並び

いつもはご飯を食べてからのデザートもこの日は

自分が食べたいものから食べてもOK👌ということで

みんなそれぞれ好きなものから おなかいっぱいになるまで

たくさん食べていました(o^―^o)ニコ

 

1学期は、ドキドキソワソワの入園式・始園式から始まり、

親子遠足・運動会・誕生会と、様々な経験をする中で、少しずつ自分でできること

を増やしながら、お友だちと仲良く過ごすことができました💮

2学期も、みんなと楽しい・面白いことがたくさんできるように

計画していきたいと考えています。

2学期の始園式に、元気なひよこさんに会えることを楽しみにしています✨

2025年07月28日 15時07分

リンゴシャーベット🍎&七夕誕生会🎋

先日の七夕は、少し曇りでしたが、子ども達は

「おりひめさまとひこぼしさま あえますように~」と

お空の上で二人が会えるようにお願いをしていました☆彡

先週行われた、七夕誕生会でも他のクラスの友だちが作った

作品を見たり、由来を聞いたりしながら、楽しんでいました。

子ども達は、全園児で発表した「おさかなフィッシュ」のダンスが

特にお気に入りで、歌に合わせて元気いっぱい踊っていました♪

6月の食育活動は「リンゴシャーベット」作りをしました🍎

氷と大さじ二杯の塩が入った袋に、リンゴジュースの袋を入れて

ひたすらシャカシャカシャカ。。。

途中で「手がつめたすぎる~」と子ども達を大人たちで交代しながら

なんとか完成✨「おいしくできたね!」と満足そうな表情でした📷

外でやっていたので、溶けるのも早かったです。。。

今度はなにを作ろうかな~☆

2025年07月28日 15時07分

🐰夏をたのしもう!🐰

七夕の飾りを作りました。

紙皿の花笠に笹や織姫、彦星、つなぎ物を作って飾り付け、流れ星の形の短冊に願い事を書きました。

そして、夏の暑さを忘れるくらい楽しい夏の遊びを満喫しているうさぎ組です。

砂場で泥団子作りをしたり、

桑の実やラベンダーなどの実や花を入れた色水を凍らせて作った氷で涼しく遊びました。

風鈴作りも楽しかったです。

ボンドでぷっくりシールを作り、カップに貼り付けました。

「きれい!きらきらしている!」と言って作業も夢中になっていました✨

       

そして、プール遊びの様子です。

今年初めてのプール遊びで、遊び方を覚えました。

まずプールの中に入って歩いてみて、座ってみて、ワニ歩きや猫さん歩きをして水に慣れました。

  

プールサイドでは、水てっぽうやすくい遊びなどを楽しんでいます。

 

水の流れを活かしてボールなど流して楽しんでいます。

 

2025年07月28日 14時07分

🕊チャレンジ保育、たのしかったね🕊

こんにちは

はとぐみです。

6月27日金曜日は、はと組さんのチャレンジ保育の日でした。

6種類のチャレンジをお友だちと協力して楽しみました。

はじめの集いで、今日楽しみなことを発表しました。

 

そして、チャレンジ1番目の「ゼリー作り」がスタート。

 

チャレンジ2,3,4つめは、梵珠少年自然の家です。

2番目、「バードコール作り」

3番目、「森の冒険」

4番目、「流しそうめん体験」

場所を移動し

5番目は、「チェーンネットやクライミングに挑戦」

6番目は、園に戻って「給食室で夕食作りと片づけ体験」

そのあとは、お楽しみ会で園内を利用してプレゼント探しや

花火をしました。

最後は、おわりの集いで、今日のみんなの頑張りや成長についてのお話を聞き、楽しかった一日に幕を閉じました。

お友だちとの仲が一層深まり、成長の見られた、とっても楽しい1日でした。

2025年06月30日 17時06分

🕊運動会楽しかったね🕊

こんにちは

はと組です。

21日は、待ちに待った運動会が行われました。

その日の五所川原は、とても気温が高く体育館内も暑かったんです。

その中で子供たちは、汗をかきながらも

元気に入場し、誓いの言葉

体操

かけっこ

親子競技

表現「ライラック」

ダンス玉入れ

小林寺拳法

 

全園児リレーを楽しみました。

一生懸命取り組んだ成果がいろんな場面でお見せできたことは、子ども達の大きな力となったようです。月曜日は、達成感いっぱいの笑顔で登園してきました。

27日のチャレンジ保育にも、つなげていきたいと思います。

その他に、はと組さんは、運動会の看板作りもしていました。

2025年06月30日 17時06分

✨金メダルピカピカ運動会✨

梅雨入りとなりましたが、天気が良く さわやかな日が続いています。

天気や自然の移り変わりに、季節の変化を感じることができるように

子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います。

先日、行われた運動会では、最高気温が32度と予想され、

子ども達や保護者の方の体調を考慮しながらの進行となりました。

登園時、ひよこさんは少し緊張した面持ちでしたが、お家の人に

「がんばってくるからね!」「おうえんしててね!」とお話しする子もいました👋

お遊戯はゆずさんの「OLA!」を踊りました

みんなでバスになって出発!

手にキラキラのブレスレットをつけて元気いっぱい踊りました✨

体操教室で奈良先生に教えていただいた、フラフープの動きも取り入れて

みんなでそろえることを意識しながら頑張りました

たくさん頑張ったあとは、園長先生から金メダルと賞状をもらいました🏅

子ども達は金メダルをとても楽しみにしていたので

満面の笑みで喜んでいました✨

運動会お疲れ様でした(o^―^o)ニコ

 

運動会も終わり、ホッと一息つきながら、

ゆったりと七夕飾りも製作しました🎋

誕生会が終わったら、持ち帰りますので、お家で飾ってくださいね。