空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2025年06月30日 17時06分

🕊運動会楽しかったね🕊

こんにちは

はと組です。

21日は、待ちに待った運動会が行われました。

その日の五所川原は、とても気温が高く体育館内も暑かったんです。

その中で子供たちは、汗をかきながらも

元気に入場し、誓いの言葉

体操

かけっこ

親子競技

表現「ライラック」

ダンス玉入れ

小林寺拳法

 

全園児リレーを楽しみました。

一生懸命取り組んだ成果がいろんな場面でお見せできたことは、子ども達の大きな力となったようです。月曜日は、達成感いっぱいの笑顔で登園してきました。

27日のチャレンジ保育にも、つなげていきたいと思います。

その他に、はと組さんは、運動会の看板作りもしていました。

2025年06月30日 17時06分

✨金メダルピカピカ運動会✨

梅雨入りとなりましたが、天気が良く さわやかな日が続いています。

天気や自然の移り変わりに、季節の変化を感じることができるように

子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います。

先日、行われた運動会では、最高気温が32度と予想され、

子ども達や保護者の方の体調を考慮しながらの進行となりました。

登園時、ひよこさんは少し緊張した面持ちでしたが、お家の人に

「がんばってくるからね!」「おうえんしててね!」とお話しする子もいました👋

お遊戯はゆずさんの「OLA!」を踊りました

みんなでバスになって出発!

手にキラキラのブレスレットをつけて元気いっぱい踊りました✨

体操教室で奈良先生に教えていただいた、フラフープの動きも取り入れて

みんなでそろえることを意識しながら頑張りました

たくさん頑張ったあとは、園長先生から金メダルと賞状をもらいました🏅

子ども達は金メダルをとても楽しみにしていたので

満面の笑みで喜んでいました✨

運動会お疲れ様でした(o^―^o)ニコ

 

運動会も終わり、ホッと一息つきながら、

ゆったりと七夕飾りも製作しました🎋

誕生会が終わったら、持ち帰りますので、お家で飾ってくださいね。

 

2025年06月30日 17時06分

🐰運動会・菜園の様子など🐰

21日(土)開催された運動会。

朝から暑くなりそうな天候だったため、プログラムを少し短縮して行われました。

今まで毎日練習してきた遊戯のアルファベット人文字の様子です。

自分たちで考えた人文字。自分で好きなアルファベットを表現しています。

          

堂々と発表することができて、とってもかっこよかったです!

遊戯の発表が終わると、保護者席に向かってポーズをとり、写真撮影タイム!

スカーフをマントのように広げてポーズ!

閉会式でもらったメダルや賞状、プレゼントをもらって喜んでいた子ども達。

運動会で頑張ったという達成感で笑顔いっぱいです✨

 

さて、うさぎ組のきゅうりとミニトマトの様子をご紹介します。

ミニトマトは実がたくさんついて、少しずつ大きくなってきました。

まだ小さい実に四角いケースを取り付け、四角いミニトマトを作ってみようということになりました。

子ども達も興味津々です。

楽しみです!

 

そして、きゅうりは2本収穫できました!

自分たちで包丁でスティック状に切り、味噌とマヨネーズをつけて食べました。

           

「おいしい!」とおかわりをする子もいましたよ!

 

6月の折り紙製作でシャボン玉をイメージした絵を描くため、

実際にシャボン玉で遊んでみることにしました。

風にのって空高く飛んでいくシャボン玉。

大きいシャボン玉、小さいシャボン玉など、何回も液をつけては「フー!」

たくさんストローの先から出てくるシャボン玉を見ながら楽しんでいました。

 

またみんなで遊びたいね!

 

2025年06月18日 16時06分

🕊おいしい野菜ができますように🍅🕊

こんにちは

はと組です。

幼稚園にあるハッピー畑に、いろいろな野菜を植えました。

じゃがいもは、芽が出る部分が上になるようにして、種芋を植えました。

「こっちが上でいいのかな?」

落花生は、2~3センチの穴を指で掘って、種を植えました。

「種からどんな芽が出るのかな?」

 

さつまいもは、穴の中に斜めにさして、土をかけました。

「こっちむきかな?」

南瓜と西瓜は、ポットからそ~と苗を出して、穴に入れ、たっぷり水をかけました。

他に、園庭の花壇には、キュウリとミニトマトを2人で

「おいしくな~れ」

と植えました。

植えながらいろんな疑問の声が聴かれました。

これから、水やり、草取り等をしながら生長観察をして楽しみたいと思います。

収穫、クッキングも楽しむ予定です。

落花生は、はと組の子ども達が植えると決めました。

話し合いで、「落花生の実はどこになるのかな?」

と尋ねたら、「葉っぱがある方」と「土の中」に分かれました。

正解は、収穫時までのお楽しみ🥜

運動会練習の様子

2025年06月18日 16時06分

お外遊び&おいしい給食🍛💖

日差しがだんだんと強くなり、10分くらいの外遊びでも

子ども達は頭に汗をかくようになりました💦

水分補給をしながら、楽しく遊んでいきたいと思います。

お外では、砂遊びやブランコ、滑り台を楽しんでいます。

 

 

 

たくさん遊んで、運動会の練習をしたあとは、おいしい給食💖

この日は、コーン・玉ねぎ・にんじんがたっぷり入った キーマカレー🍛

子ども達からは、「コーンいっぱい!」「おかわりする~🎵」と

大好評でした✨

 

 

もうすぐ、幼稚園では七夕お誕生会ということで

ひよこさんでは、七夕に関する紙芝居や絵本を読んでいます。

少し長いお話でも、集中して聞く時間が長くなってきました💮

おりひめさまとひこぼしさまを作る予定なので、完成したらお見せしますね🎋

2025年06月18日 16時06分

🐰ハッピー畑の作業・好きな遊びの様子・運動会練習風景

はと組さんやひよこ組さんと一緒にハッピー畑に野菜の苗や種を土に植えました。

 

上の写真は一粒の落花生の種を土に指で穴をあけて植えているところです。

「はやくおおきくなーれ!!」とおまじないもしましたよ🌱

 

次は、スイカの苗と南瓜の苗をみんなで協力して植えました。

ポットから出した苗にたっぷりの水をかけてあげました。

    

「今年は、スイカ食べれるといいね」と話していました。

苗植えから約2週間。さつまいもの苗も根付いたようです。だんだん葉も元気になってきました。

じゃがいもも、スイカもカボチャもぐんぐん伸びて大きくなってきました!

落花生の種も土に植えました。ちらほら芽が出てきていますよ。楽しみです✨

 

次は、給食後のお腹休めの時、好きな遊びを楽しんでいるのですが、みんな

「先生!写真撮ってー!」というリクエストがありました。

それぞれ自慢の作品ができたようです。

        

おまけ🌟

父の日のプレゼント作りの様子です。

紙粘土でお父さんの顔を作り、メッセージ付きペンダントにしました。

加えてお手伝い券も2枚作りました。

お手伝い券なのですが、子ども達のお父さんと一緒にしたいことを書いた子がとても多かったです。

最近は、七夕飾り作りも始めました。織姫・彦星から作っています。

ヘアカットに集中している様子ですね。

 

 

 

2025年05月31日 12時05分

🌻幼稚園の遊具でたくさん遊んだよ🌻

5月8日は今年度1回目のプチひまわりでした🌻

第1回目の活動は「幼稚園の遊具やおもちゃであそぼう」でした!

ブロックやおままごと滑り台・・・いろいろなおもちゃがあったけれど

おままごとがお気に入りの様子💚

どれにしようかな・・・

えらんだ野菜やお魚をオーブンに入れてお料理したり

製作したちょうちょで遊んだり

楽しい時間を過ごすことができたようです。

次回は6月12日(木)ボールを使って運動遊びを計画しています!

2025年05月31日 12時05分

🐰親子遠足・栽培活動🥔🍅🥒

5月16日は親子遠足でした。

お天気も良く、お外での活動ができました。

親子で元気に体操しました。

工場の見学でりんごバター作りの様子を見ました。

いろいろな機械がたくさんありました。

 

クッキー作り体験の様子です。親子で協力していろいろな形のクッキーを作りました。焼きあがったクッキーは、昼食後に食べることができました。

みんな「おいしい!」という表情はとってもいい笑顔でした。

鯉に餌やりをしたり、遊具などで遊んだりして楽しい親子遠足になりました。

 

栽培活動の様子を紹介します。

ひよこ組さん、はと組さんと一緒にじゃがいもを植えました。

メークインと十勝こがねという種類のじゃがいもです。

 

おいしいじゃがいもがたくさんできますように!

 

園庭の花壇にミニトマトときゅうりの苗を植えている様子です。

 

話し合って決めた2つの野菜です。

ミニトマトは黄色の「イエローミミ」、きゅうりは「つやみどり」という種類です。

名前もつけました。ミニトマトは「ミミちゃん」、きゅうりは「きゅうちゃん」になりました。

最近いろいろなものに名前を付けるのが流行しているうさぎ組です。

ハルジオンを見つけると「はるちゃん」と呼んで摘んでは、シャベルを使って滑り台の下などの砂地に植えることを楽しんでいます。

2025年05月31日 12時05分

🕊まほうのみず🕊

こんにちは

はと組です。

はと組に届く月刊誌の中で、「魔法の水」が紹介されていました。

それは、魔法の水に生卵を入れると、殻がなくなり透明な膜に覆われた卵になり、ボールのように弾むよ。というものでした。

それを見た途端、子ども達は、「へ~すごい!」、「やってみたい!」となり

実験開始

 

透明容器に卵を入れて、いざ、給食室へ

給食先生に魔法の水を入れてもらいお部屋に戻ると

ブクブク.。o○

小さな泡が、たくさん卵から出てきました。

2日目、泡が増えています。

3日目、流水で洗うとあら不思議!

魔法の水につかっていた部分は、透明になり、出ていた部分は殻のままという卵が完成🥚

透明の部分を触ってみると、

「ほんとだ、ぷよぷよ~」

白い部分は、硬いままでした。

本の中では、ボールのように弾むよとなっていたけれど、

子ども達は、「え~!こわい~」

でも、おそるおそる床に落としてみると

「あ、だいじょうぶ。われないよ。」「つぎ、かしてかして。」

その後は、

予想通りの結果でした。

そして、魔法の水の中に入れても、中の白身と黄身に変化はありませんでした。

余談ですが、実験2日目に

「ねえ、先生、昨日の夜、お父さんが、魔法の水を食べ物の○○や、○○にいっぱいかけてたよ。」という報告がありました。

親子遠足での一コマ🍙

2025年05月31日 12時05分

🐣ジャガイモ定植&マカロニサラダ&体操教室🐣

畑にジャガイモを定植しました🥔✨

「フライドポテトにしたいな~」とはやくも

収穫後にどう調理して食べたいのか、お話をしている

かわいいひよこさんたちです🐣

そして、今月の食育活動では「マカロニサラダ」に味付けをしてみました!

給食先生に味付け前のマカロニサラダを準備してもらい、一人分ずつに分けて

それぞれマヨネーズや塩コショウで思い思いの味付けに挑戦✨

隠し味にケチャップを入れたり、いつもは苦手なお野菜も口にしてみたりしながら

味付けを楽しみました🥄

 

 

体操教室では、運動会ではやく走ることができるように

かけっこの練習やお遊戯で使用するフラフープなどを使って

奈良先生に教えてもらいながら、体の動かし方を覚えています。

 

 

 

カラーコーンを頭に乗せて走ることがみんなのお気に入りで

「かっぱさーん!」と言いながら楽しんでいます☆

運動会まであと一か月をきったので、体調管理に気をつけながら

練習に取り組んでいきたいと思います♪