空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

職場訪問と秋の公園と梵珠山

11月10日は職場訪問で五所川原警察署に行ってきました。

みんなのためにいつもお仕事を頑張ってくれてありがとう!

の気持ちを込めて、感謝状とお花のプレゼントをしました。

プレゼントした後に、署長さんに警察署のお仕事についての質問などをしたり、

パトカーにも少し乗せていただきました。

子ども達は大喜びでしたよ♪

さて次に、ひまわり祭の作品のために借りていた本を返しに図書館へ行き、

また1冊好きな絵本を借りてきました。給食後のお腹休めの時に読んでいます。

図書館から絵本を借りた後、菊が丘公園の新しい遊具の設置工事をしている

様子を見たり、公園内で走ったり、木登りをして遊びました。

   

11月11日に行った県立自然ふれあいセンターの展示コーナー見学と観察の森の散策

についてお知らせします。

梵珠山登山に行くたびに、センター内に入るのですが、

なかなか展示コーナーの見学ができなくて、

最後の梵珠山の活動に入れることにしました。

子ども達は、この大きな木や動物のパネルを近くで見たかったので

大喜びでした。

梵珠山の自然の写真がずらりと貼られ、

その下には様々な種類の木の切り株があり、気によって切り株の色や年輪も違う

ということに気づいていた子ども達です。

また、野鳥などの模型もあり、「これ見たことある!」などと興味を持って

見ることができました。

また、触って学ぶコーナーもあり、楽しく梵珠山の自然を知ることができました。

 

展示コーナーの見学の後には、観察の森のコースを歩いて

秋の自然を体感しに行きました。

もう色づいた葉が落ちて道にじゅうたんのようになっていました。

奥まで行くと、コウモリ小屋があり

みんな「コウモリ見れるかな~」と期待いっぱいで行きました。

コウモリ小屋は少し小高い所に建っていて、

そこによじ登って記念写真を撮りました。

実際は、この小屋の下にコウモリがいる場所になっていたようで、

たまたま、管理している方が作業をしに来ていて、

そのコウモリの部屋に入れてもらうことが出来ました。

そこは、懐中電灯がないと歩くことができないほど真っ暗でした。

懐中電灯で照らしてもらい、ゆっくり部屋の中に入ると…

小さなネズミほどの大きさの黒っぽいコウモリが、

3匹ほど固まって休んでいましたよ!

子ども達は、眠っているコウモリをあまり刺激しないように

しずかに見ていました。

帰りには「楽しかったね!」「また来たい」と言っていましたよ。

今度はお家の人と一緒に行ってみたらいいかもしれませんね!

変身!ハロウィンごっこ&お茶会

10月28日(金)に開催されたハロウィンごっこの様子をご紹介します。

まずは、何に変身したかどうか、みんなで発表しました。

仮面をかぶった怪人です。英語で言うと・・・

ファントムと教えてもらいました。

 

自分の手形をスタンプし、それにスパンコールを張り付けたので

とてもキラキラしてきれいです。

帽子も自分で好きな色の画用紙で作りました。

マントには、好きなモンスターなどを描いてテープで貼り付けています。

モンスターバッグはそれぞれ自由に製作し、お気に入りの作品ができたようです。

ハロウィンごっこでは、講師の先生と一緒に楽しいゲームも行いました。

はらぺこモンスターの口にペットボトルでできた目玉を入れるゲームです。

モンスターが目玉を喜んで食べちゃうなんて、少し怖いですね。

でも子ども達はとても楽しんでいましたよ。

ゲームの後は、いよいよお菓子をもらいに出かけました。

「ハロー!」

「トリック・オア・トリート!」

お菓子をもらって・・・

「サンキュー!」「ハッピーハロウィン!」

という英語でのやり取りをしてお菓子をもらいました。

お部屋に戻ってから、もらったお菓子の中から一つだけ選んで食べました。

「おいしい!」「もっと食べたいな!」

幼稚園で食べるお菓子は特別おいしく感じるのかもしれませんね☆

お部屋でも、ハロウィンにちなんでミイラまきまきゲームをしました。

チームに分かれ、ミイラ役の子の体に包帯を早く巻き付けたチームが勝ちになります。

これは仲間との協力が必要です。

包帯をおさえる人、包帯を巻く人と役割を自分たちで決めて行いました。

勝っても負けても、みんな楽しく遊ぶことができました。

さて、次は11月2日(水)に行われたお茶会についてご紹介します。

保護者の方も参加して下さり、

一高の茶華道部の生徒さんたちにお菓子とお茶の

食べ方・飲み方を先に教えて頂きました。

お菓子を運んでもらう時には、きちんとお辞儀をします。

左手にお菓子を持って、右手で食べるのですが、

いつもと違ってお菓子を食べるのも緊張します。

でも食べると、「甘くておいしい!」と喜んでいました。

次にお茶が運ばれてきます。

お抹茶は初めて飲むという子ばかりです。

「苦いけど全部飲めた!」「おいしかった」「・・・」

苦手の子もいましたが、全員味わうことができました。

今度は、子ども達がお家の人にお茶をたてて、お運びします。

茶華道部のお姉さん達にやり方を教えてもらいました。

優しく教えてくれるので、子ども達も安心してやることができました。

運ぶときは、とても緊張したと話していた子ども達ですが、

こぼさないように慎重にゆっくり歩いて、

自分のおうちの人の前に座ってお辞儀をしてお茶を渡しました。

子ども達のたてたお茶は特別おいしかったのではないでしょうか💕

  

最後は、茶道部の皆さんへのお礼の気持ちを込めて

お礼の言葉と合奏のプレゼントをしました。

今回は一高の茶華道部の生徒さんたちとの交流ができて子ども達も

とても楽しかったし、日本の伝統文化に触れることができ

よい経験となりました。

また、このような機会があればいいですね。

🌻ひまわり祭(はと組)

ひまわり祭に向けて10月に入ると

共同製作の仕上げに大忙しのはと組でした。

自分の作品が出来上がったので、

みんなでひまわり祭の作品をはと組のお部屋に展示しました。

「なんでもミュージアム」の調べてまとめた作品は

看板を付けて机に置けば完成です。

分担して箱に色を塗ったり、文字を書いて貼ったり、飾りつけをして

「なんでもミュージアム」の大きな看板が完成!!

みんなで写真を撮りました。

 

さて、ひまわり祭当日の様子です。

はと組のお部屋では、チャレンジ保育でのパジャマファッションショーの様子

上映しました。

パジャマを着て恥ずかしそうにポーズをとったり、インタビュー

に答えている様子を見てもらいました。

その他、スタンプラリーなど楽しい企画もあり、

お部屋にかくれたおばけを探したり、景品をゲットしたりして

楽しむはと組さんの笑顔がキラキラしていました。

 

 

秋の梵珠山~うさぎ組と一緒に~

うさぎ組と一緒に秋の梵珠山散策へ行ってきました。

来年度はと組になるうさぎ組さんは、

梵珠山の頂上を目指して登る予定ですが、

はと組さんは、もうすでにチャレンジ保育で山頂に登っている経験から

うさぎ組さんにアドバイスをしてあげる場面もありました。

秋の山では、きのこやどんぐり、くり等の木の実を沢山見ることができたり、

ヤマアカガエルやヤマナマクジも見つけることができました。

日頃からよく生き物図鑑を見ているので、

本物を見てすぐわかったようです。

そして、道を歩いていくと大きなブナの木がありました。

太い幹で、はと組のみんなで手をつないで太さを確認してみましたが

はと組の人数では足りないほど太かったです。

それから真ん中に大きな穴が開いていて、

「くまさんとか、この穴で寝てるのかな」と

想像をして楽しみましたよ。

うさぎ組さんと山の中腹あたりまで歩いてUターンして戻りましたが、

谷のある辺りでやまびこごっこをしました。

「ヤッホー!」と言ってみると、少しですが響いて

やまびこさんの声が返ってきたので嬉しくなって何回も「ヤッホー!」と

叫ぶ子もいました。

その後は、中腹の東屋で少し休憩です。

 

水分補給をしっかりして、帰り道は元気に歩きましたよ!

秋が深まって紅葉の時期にまた来れたらと思っています。

🍉スイカ割り大会とクラス遠足🐻🐰

9月に入ってまだ暑い日が続きました。

スイカの収穫をしたらはと組でスイカ割り大会をしようと話していましたが、

長雨が続いてなかなかできませんでした。

ようやく2日の午後にやることになりました。

前日、ハッピー畑に行って収穫してきた少し小さめのスイカを使って

園庭で行いました。

「右!左!前!…」など指示を出してあげることが出来なくて、

割る人が動けず困っていたのですが、

何回か練習してようやくやり方を覚えて楽しむことができました。

棒で叩いたところがスイカではなかったとしても

みんなとても喜んで歓声をあげていました。

見事にスイカを叩けた子もいましたよ!

本当にスイカを棒で割ることはできませんでしたが、

最後にスイカを半分に切ってみることにしました。

切ってみるとおいしそうに見えたのですが、

一口味見をしてみたら、まったく甘みがなかったので食べすに終えました。

後日、おいしいスイカでスイカアイスを作って食べました。

 

さて、次の話題はクラス遠足です。

はと組は、芦野公園へ行きました。行くときは津軽鉄道の

走れメロス号「鈴虫列車」に乗って行きましたよ。

津軽五所川原駅では切符を改札で切ってもらう体験もしました。

 

また、車内にある鈴虫がいる観察ケースも見せていただきました。

列車内では鈴虫のとてもきれいな鳴き声を聞くことができて

子ども達も「あっ、聞こえた!」と静かにする場面も…。

 

車内では、マナーもしっかり守って乗ることができていましたよ。

車窓から見える岩木山がとてもきれいでした✨

芦野公園の駅についてさっそく動物を見に行きました。

うさぎがたくさんいて、特にうさぎの赤ちゃんがとても人懐っこくて

子ども達はとてもかわいがり喜んでいました🐰

うさぎを見た後はクマも見に行きましたよ。

その後は吊り橋を目指して歩きました。

途中にある太宰治の像を見て、たくさんお話を書いた人なんだということは

少し理解できたようです。

いよいよ吊り橋です。

みんなで歩くと少しゆれを感じます。それを少し怖がる子もいました。

でもみんなで歩けば楽しくなります。

「もう慣れたよ」と笑顔で話していました。

吊り橋を渡ったらUターンして、いよいよお弁当を食べる時間です。

広場の東屋でお弁当を食べました。

みんなとっても美味しそうなお弁当!!

朝早くお母さんが作ってくれたお弁当を大事に食べていました。

おやつも少し食べたら、周辺の原っぱで自由遊びです。

松ぼっくりを拾ったり、虫を見つけて捕まえたりして楽しみました。

虫はちゃんと逃がしてきましたよ!

お腹も落ち着いたところで次は、子ども広場に移動して遊具で遊びました。

すべり台やブランコ、ロッククライミング風の遊具など、

それぞれ好きな遊具で遊びました。

この日はとても暑くて、持って行った水筒の飲み物も遊具で遊んでいるうちに

なくなった子もいました🌞

色々な遊具で遊んだ後は、幼稚園に帰るのですが、

太宰治の「斜陽館」が見える所によって記念の写真を撮って帰ってきました。

 

とても充実したクラス遠足でしたよ。

9月はまだまだいろいろな活動をしましたので

次のHPでまたご紹介します。

まだまだ夏をたのしむぞぉ!

2学期が始まりもう2週間が過ぎました。

始園式の日に給食を食べていると・・・

 

すぐ近くでセミが鳴いていると思ったら

はと組のお部屋の網戸にセミがとまって鳴いていました!

けっこう大きな鳴き声に子ども達もびっくりしていました。

 

じゃがいも掘りをしました。

長雨で腐っているものがあり、「なんか変なにおいする」と

食べられない芋もありましたが、大きく育ったものもあり、

今後の給食に出てくるのを楽しみにしていました。

 

また、7月に行う予定だった夏祭りが開催され、

浴衣や甚平を着た子ども達は、朝から楽しみにしていました。

出店コーナーを自由にまわって楽しんでいました。

 

そして、ハッピー畑の野菜も収穫が続いています。

スイカもたくさん採れて、給食で毎日のように食べました。

甘くてとっても美味しいスイカでしたよ!

1学期のお楽しみ会でできなかったスイカ割り大会を

今度しようと話しています。

それから1学期にクラスでできなかった水遊びをしました。

水てっぽうで友達と水をかけあったりして楽しんだり、

園庭の草花を使った色水作りをしました。

葉の種類によって出る色に違いがあることに気づいていましたよ。

今度は色のあるお花をすりつぶして色を作ってみようと話していました。

 

この活動を製作にも活かしていきたいと思っています。

 

さて、ハッピー畑のオクラですが、

植えたときはアブラムシに葉を食べられたりして生長できるか心配でしたが、

とても立派に大きく育ちました。オクラももう何本も収穫できています。

そこで、みんなで植えたとき観察画を描いたので

大きくなったオクラも絵に描いてみようということになりました。

画板を持って行って、その場で観察しながら描きました。

見ながら描くことは難しいと感じる子もいましたが

空に向かって伸びるように実っているオクラの様子を見て

「剣みたい!」と話していました。

   

 

絵を描いた後は、畑にたくさんいたコウロギやクモなどを捕まえて

自然の中でのびのびを遊びました。

「見て!草も入れてあげたよ!」

9月も元気に様々な活動を楽しみたいと思います。

 

🌟 おまけ 🍉

うちわで顔を隠したお友だち

わかったかな!

チャレンジ保育 ☆クッキング・パジャマファッションショー・夕食・宝探し・花火編☆

さて、梵珠山登山の次は、夕食のカレーの具材を切りました。

クッキング体験です。

野菜(じゃがいも・にんじん・たまねぎ)の切り方を教えてもらってから

1人ずつ包丁を持って切りましたよ!

普段おうちの人のお手伝いをしているという子もいて

みんな手を切らないように上手に切ることができていました。

  

野菜を切った後は、デザートのフルーチェも作りました。

クッキングの後は、パジャマに着替えて

パジャマファッションショーです!

ひよこ組・うさぎ組の子も応援に来てくれましたよ!

「みんなでお泊りするならこんなパジャマを着て寝たい!」

というテーマでファッションショーを行いました。

また、夜寝る時の好きなアイテムを新聞紙などで手作りしました。

それを持ってランウェイを歩きました。

ベッドの上でのポーズもきまってますね☆彡

パジャマファッションショーに来てくれたみんなに

お礼とプレゼントを渡しました。

ファッションショーが終わってからは少し時間があり、

パジャマを着たまま、星の絵本を見て

ホールの後ろの方に用意された、プラネタリウムの部屋に

2人ずつ入り、仰向けになって天の川などの夏の星を鑑賞しました。

暗い部屋で静かに横になったりしたので、

少しだけ体の疲れもとれたかな・・・🌟

体を少し休めてから、夕食の時間になりました。

みんなでホールで食べましたよ🍛🍴

「自分で切った野菜が入ったカレー、おいしいね!」

「フルーチェもおいしいね!」

幼稚園で育てたミニトマトとピーマンも細かく切ってもらって

味わいました。

食後は、子ども達が楽しみにしていた『宝探し』です。

2つのチームに分かれて同時にスタートしました。

宝の地図を頼りに、ヒントを集めていきます。

見つけたヒントとなる文字から分かった場所には、

宝箱の鍵が隠されています。

鍵を見つけ出し、宝箱のある2階へ!

宝をゲット!うれしいね!

 

 

宝をゲットした後は、長ズボンをはいて園庭に集合です。

少し薄暗くなってきてから、最後の花火。

少し風が強くて、手持ち花火に火がつきにくかったけれど

火がついた時は「わー!」という歓声が自然に出てきました。

お約束を守って手持ち花火を楽しむことができました。

 

手持ち花火の後には打ち上げ花火がありました。

先生たちが次々と打ち上げ花火に火をつけていき、

空高く上がったり、シューッ!とものすごい勢いで花火が飛び出す様子も

みんなで楽しむことができて本当にいい時間でした。

朝早くから暗くなるまでの1日を、子ども達は一つ一つを仲間と一緒に

楽しむことができました。

はと組の子ども達にとってチャレンジ保育での経験は、

また一つ大きく成長させたのではないかと思います。

 

1日頑張った子ども達には、園長先生から賞状とメダルが贈られました。

メダルには、お家の人からのメッセージが入っています。

もらった後にメッセージをにこにこ嬉しそうにしながら見ていました。

終わりの集いが終わり、今日持ってきた荷物を全部持ち帰ります。

それをすべて持って、園庭で待つ家族のところへ

笑顔で帰っていきました。

はと組のみんなお疲れさまでした。

さて、次の週の月曜日

チャレンジ保育のお楽しみの一つとして

立佞武多の館の見学に行ってきました。

今年は、立佞武多のお祭りが開催されるということで

はと組のみんなで、間近で大きさを体感してきました。

また、スクリーン上演もあったので、

映像を見て祭り気分を味わってきました。

4階まで上がって、そこから下りながら

大きな立佞武多を上から順に下の方を見ていったり

立佞武多の製作工程などの展示物を見たりしながら楽しみました。

 

大きな鬼に食べられそう!!

そんなポーズをとってみました。

子ども達が知っているキャラクターの立佞武多もあり

盛り上がっていました。

チャレンジ保育の思い出がたくさんできて

2学期への期待も膨らみます。

夏休みは家族との楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

2学期元気に会いましょうね!

チャレンジ保育 ☆梵珠山登山編☆

7月8日(金)に行われた、はと組の大きなイベントの一つ

チャレンジ保育!

荷物をたくさん背負って登園した子ども達でした。

ワクワクやドキドキで、少し落ち着かない様子でしたが、

登園してすぐ荷物の確認を自分でしました。

お部屋ではじめの集いを行い、一日の日程やお約束についてお話を聞いて

その後、お昼に食べる自分のおにぎり作りをしました。

 

おにぎりの形も自分なりのこだわりがあって、

丸や三角などそれぞれ好きな形に作って、

登山に持っていくリュックの中に入れました。

    

予定の時刻にバスに乗り込んで梵珠山に到着。

山道に入ると水色のエゾアジサイが沢山咲いていて、

子ども達もそのかわいらしさに感動していました。

今までブナ平までしか登っていなかったのですが、

初めての陸奥湾展望所では、山から海が見えて

感激しながらバナナを食べて、エネルギー補給をしました。

 

途中、急な上り坂を頑張って登り、明るい開けた広場が目の前に広がった時には

「頂上だ!!」と今までの大変な思いもすっかり忘れて

「楽しい!」「やったー!」と大喜びでした。

達成感を感じながら、頂上にある梵珠七観音に登山の無事をお願いしました。

頂上から見える景色を少し楽しんでから、寺屋敷広場まで下って

お昼のお弁当を食べました。

お母さんが作ってくれたおかずと自分が握ったおにぎりを

味わって食べましたよ。

      

下山はスムーズに歩くことができました。

帰りのバスの中では疲れて眠る子、元気に友だちとお話をする子達。

幼稚園に帰ってからのクッキングや宝探しなどを楽しみにしながら

ゆったりとバスで過ごしました。

次のブログは、

チャレンジ保育~クッキング・パジャマファッションショー・夕食・宝探し・花火編です。

 

 

かっこよかったよ!はと組のみんな!

運動会の練習を毎日頑張っていたはと組の子ども達でが、6月25日(土)

誰もケガをすることなく、最後まで元気に競技を頑張りました!

今までの練習よりも本番が一番かっこよかったですね。

開会式の誓いの言葉、閉会式のお礼の言葉も立派でした。

はと組さんは出番が多く、覚えることも多かったのですが、

友達と心を一つにしてやり遂げることができました。

  

みんな、お疲れさまでした!

🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟

さて、栽培活動の様子をお伝えしたいと思います。

オクラにアブラムシがたくさんついていて、

みんなで水のスプレーをかけて取り除きました。

 

みんな大事なオクラを守ろうと頑張ってくれました。

また、オクラとピーマンの苗に少し肥料もあげました。

   

肥料を与えると野菜たちが生き生きと葉を増やし、

ぐんぐん伸びるのが目に見えてわかって

子ども達も生長を喜んでいます。

29日(水)に行ったさつまいもの畑の様子です。

みんなで苗を植える予定の穴の数を数えました。

 

すぐ近くの赤~いりんごの木のがたくさん植えられている所で

実すぐりをした実を拾いました。

農業委員の人も来てくれて、その実を半分に切って中を見せてもらいました。

中は真っ赤でした!なんとなくリンゴの甘い香りもしました。

 

 

幼稚園にも持ち帰って、うさぎ組さんとひよこ組さんにも

りんごの実を分けてあげましたよ。

 

 

梵珠山~ブナ平まで頑張って歩いたよ!~

30日(月)梵珠山の中腹登山に行ってきました。

お天気にも恵まれ、長靴は持っていきましたが、参道は思ったより乾いていて

ズックでの登山になりました。

マンガンの道に入ってすぐ両脇にある

フキの葉にいろいろな虫がとまっているのを見つけました。

 

チョッキリの仲間や赤ちゃんバッタ、アカハネムシ……

また少し進むと葉にセミがいました!ハルゼミかな。

かわいい黄色いお花や白いお花なども咲いていました。

山の中は、セミの鳴き声とカエルの鳴き声の大合唱でしたよ♬

昨年はと組と一緒に経験が登った経験があるので、

急な坂はカニのように横になって歩くことを思い出して話していました。

 

無事にブナ平まで到着し、少し休憩して下山しました。

梵珠山に来るたびにやっているヤッホーポイントがあり

そこで大きな声で「ヤッホー!」「おかあさーん!」などと谷に向かって叫ぶと

少しですが声が響いて聞こえます。

県立自然ふれあいセンターのキャンプ場のトイレに向かう時

道路にアオダイショウがいたようで

気付いた時にはヘビがグネグネしながら山の方に逃げて行きました!🐍

初めてヘビを見た子がほとんどで、みんな大興奮でしたよ!

梵珠山登山が「楽しかった」と何度も話す子もいて、

今日の梵珠山登山で

チャレンジ保育の山頂まで登る事への期待も高まってきたようです。

<おまけ>

※かわいい葉っぱ、お顔に見えると子ども達が喜んでいました。

 

話は変わって、幼稚園の野菜の栽培と親子遠足と習字のお稽古のお話です。

野菜の苗を植えたあと、画板を持って

オクラの絵を描くためにハッピー畑に行きました。

初めて画板を首にかけて絵を描くので

自分なりに落ち着く姿勢を確認して、オクラの前で描きました。

  

オクラの茎は赤く、葉は丸いけれど少しギザギザしているとか

小さなオクラの赤ちゃんみたいなとんがりがあることにも

気づくことができました。鉛筆書きした絵は、

お部屋に戻ってから絵の具で色を塗りました。

20日(金)に菊ヶ丘公園での親子遠足は、お天気に恵まれ

気持ち良い風も吹いて、親子で宝探しをしたり、自由行動では、

他の親子の皆さんと交流しながら遊べました。

 

26日(木)には、年長になって初めての習字のお稽古をしました。

   

用具の名前を覚えたり、書く時の姿勢な、筆の使い方、片付け方を

覚えましたよ。墨汁を使わず、水を使って新聞紙に何度も書いて練習しました。

今回は横の線と縦の線を書いたので、次回は丸など練習することにしました。