空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

🐬親子遠足とお誕生会🎂

親子遠足は雨天のため浅虫水族館に行ってきました!

子ども達は、イルカショーを楽しみにしていました。

イルカとのキャッチボールが一番盛り上がって、

「水かかった!」と言って喜んでいました。

ふれあいコーナーで、ヒトデやホタテ、ヤドカリなどに触ったりしました。

また、アザラシのコーナーでは、ちょうど餌やりタイムだったので

食べる様子を見たり、泳ぐ様子も観察しましたよ。

    

お友だちやお友だちのお家の人との交流も楽しかったですね。

 

次は4・5・6月のお誕生会の様子です。

歌や「かえるのうた」の演奏でお祝いしました。

 

 

  

ホールで会食したことも良い思い出ですね。

はと組さんはテーブルや椅子の用意をお手伝いしてくれました。

  

そして、はじめの言葉と終わりの言葉は

はと組の代表のお友だちが言ってくれました。 

ひまわりのたねをまいたよ!

園庭の花壇にひまわりの種をまきました。

「ここにまいたよ!」と教えてくれている写真です。

  

早く芽が出て、きれいなひまわりの花が咲きますように!

 

次は、朝の自由遊びの様子をご紹介します。

それぞれ、好きな遊びは違いますが、

お友だちと一緒に会話をしながら楽しんでいます。

     

他のクラスのお友だちとの交流も楽しんでいます。

自由な遊びをしているときは、本当に笑顔がたくさん見られ

ひまわり🌻ようにきらきら✨しています。

🍃春の梵珠山と子どもの日のお祝い会🎏

4月26日に梵珠山に行ってきました。

春の梵珠山では、ミズバショウを観察するのが目的でしたが、

今年は暖かいせいかミズバショウはもう終わりかけでした。

まだ咲いているミズバショウもあり、初めて見る花の形に

不思議な表情をする子ども達でした。

また、カタクリの花も例年はたくさん咲いていたのに、

もうすでに見ごろは終わっていました。

そのかわりに、スミレの花がたくさん咲いていてとてもきれいでしたよ!

梵珠山散策の後は、県立自然ふれあいセンターの展示室の見学です。

梵珠山の自然についてたくさん紹介されています。

みんなで歩いたミズバショウの道や

これからチャレンジ保育で登る予定のマンガンの道が

ボタンを押すとランプが光ってコースを教えてくれます。

その他にもいろいろ触って学べるものがたくさんありました。

センターの前にはまだ雪が少しだけ残っていて、

その雪で雪玉を作って、投げて遊びました。

 

🎏子どもの日のお祝い会の様子です。

自分で作ったこいのぼりを持って、五月人形と記念写真を撮りました。

子どもの日の歌をみんなで元気に歌ったり、お話を聞いて楽しく過ごしました。

会食では、他のクラスのお友だちと一緒に食事を楽しみました。

かぶとの形をした春巻きはカリカリしておいしかったね!

こいのぼりを持ち帰る前に、園庭で風車を回したり、

こいのぼりの目玉は、地面に影でうつると色がとてもきれいに見えましたよ。

 

🕊梅の花とカエルと桜🌸

4月18日、津軽フラワーセンターに行き、梅の花を見てきました。

現地に到着すると、梅の花の甘い香りがしていましたよ✨

散策して歩いていると、薄紫色のスミレの花を見つけました。

持って行ったミニ図鑑で調べたりして

「かわいいね」としゃがみこんで観察していました。

梅林のすぐ近くに小さな池があり、そこにはオタマジャクシがいっぱいいました。

もっと近くで見たくて近づいていく子ども達・・・

さらに少しお山の方に入っていくと、水がたまった場所があり

そこには毎年ヤマアカガエルの卵をこの時期見ることができます。

卵がありました!卵の近くには・・・

 

卵を産んだお母さんカエルがいました。

はと組の子ども達は、「卵をお母さんカエルが守ってるんだね」

と感心したように話していました。

 

梅の花も桜の花も満開でとてもきれいでした。

 

次は菊ヶ丘公園の桜です。

本当にどの桜も満開できれいに咲いていて、

風で花びらが舞う様子は子ども達も「きれいだね」と喜んでいました。

幼稚園に帰る時に声をかけられ、テレビの取材を受けることになり、

公園の中でシャボン玉を追いかけてはしゃぐ子ども達がとてもまぶしかったです✨

🕊はと組!新学期の始まりです!✨

令和6年度1学期が始まりました!

新しいお友だちも増えたはと組は、進級・入園とうれしいことがたくさんです。

鳩さんもお祝いしに来てくれたのか、園庭に遊びに来てくれましたよ!

 

新しいお部屋での給食の様子です。うさぎ組さんと一緒に食べています。

 

 

卒園式で飾られていた鉢花を、園庭の花壇に植えました。

 

これから色々な活動にチャレンジしていくはと組さん。

ホームページで活動をたくさん紹介していけたらと思っています。

どうぞ1年間よろしくお願いします!

🌸楽しい思い出がいっぱいできました🌸

外部講師のレッスンも最後の日を迎えました。

感謝の言葉を伝えて記念にパシャリ📷

☆少林寺拳法

☆マイケルと遊ぼう

☆英語レッスン

☆体操教室

はと組のみんなは外部講師のレッスンの時間が大好きでした。

ありがとうございました💐

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

卒園を前に、うさぎ組が中心となり『おわかれ会』をひらいてくれました。

気持ちのこもったプレゼントをもらったり、

『思い出すごろく』という楽しいゲームもしました。

はと組ではお礼に「ブラザービート」の曲に合わせて、少林寺拳法とマット運動を披露しました。

最後にお花のトンネルを通って退場です。

とっても素敵な会となりました。

うさぎ組さんありがとう♡

昼食はバイキングで好きな物を好きな分だけ食べました。

みんなおなかいっぱいになり、とっても満足していました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

卒園が近くなり、自由遊びの時はいろいろな子に折り紙のプレゼントを持ってきたり、年下の子にオルガンを教えたりする姿もみられました。

 

また、お楽しみ会の内容もみんなで考えました。

↓チームで話し合い(どんなゲームをするのか話し合っているところ)

天気のいい日にはお外に出て園庭を散歩しました。

花壇にスイセンやチューリップの芽が出ていて、春が近づいていることを感じていました。

年度末の大掃除もしました。

一年間の感謝の気持ちと共に、次に使うお友だちのことを考えながら丁寧にお掃除しました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎お楽しみ会

卒園式の前日にお楽しみ会をしました。

①氷鬼

ホールが広くてなかなかつかまりません。

鬼を2人に増やして、やっとみんなを捕まえることができました。

②クッキング(バナナといちごのオムレット)

ホットケーキミックスと牛乳を混ぜ、電子レンジにいれて生地を作りました。

出来た生地を半分にたたみ、その中に切ったバナナといちごとクリームで飾りつけをしました。

みんな「おいしい!」と喜んで食べていました。

③大根抜き

みんな踏ん張る力が強くてなかなか抜けませんでした。

担任が少し手伝って一人抜けると、抜けた子も手伝って…うんとこしょ、どっこいしょ。

やっとみんな抜けました!

④少し時間が余ったので、ジェンガをしました。

倒れても面白くて、みんな大笑いしました。

⑤先生たちに感謝のプレゼント

お世話になった先生達へ、感謝の気持ちを込めて、キーホルダーとオムレットをプレゼントしました。

みんな喜んでくれていましたよ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

天気のいい日に行われた卒園式🌸

少し緊張した様子でしたが、練習の成果を十分に発揮して素晴らしい式となりました。

中には、いろいろな感謝の言葉を受け取り、感極まっている様子の子もいました。

一年間でこんなにたくましく、心豊かに成長したはと組さん。

たくさんの思い出をありがとう。

幼稚園で学んだことを胸に、小学校でも頑張ってね!!

🌸卒園おめでとう!!🌸

お誕生会とお店屋さんごっこ🎵

2月の中頃に今年度最後のお誕生会がありました。

はと組は『ブラザービート』の曲にあわせて、自分たちの得意なこと、好きなことを発表しました。

練習段階では「楽しみ~!」と言っていたお友だちも、当日は少し緊張している様子でした。

それでも、曲が始まるとニコニコしながら楽しく発表していましたよ。

☆側転(2人)

☆あやとり(2人)

☆おりがみ

☆リフティング

「見ている人を笑顔にしたい!」という発表の目標は、発表をしたはと組みんなも笑顔になり大成功に終わりました。

たのしい誕生会になったね😊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

卒園を前に、在園児が喜ぶことをしたいということでみんなで考えてきたお店屋さんごっこ。

『たけ屋』さんに『ベーカリーコネル』さん。

本当のお店を見てきて学んだことを、クラスのみんなでどういう形にしようか考えながら進めてきました。

お客さんとなる、うさぎ組・ひよこ組・一日入園のお友だちのことを考えて、愛情をこめて作ってきた商品たち。

少しですが作っている工程です。

☆しゅうまい

☆めいろ

・チームで協力しながら道順を考えているところ

・決まった道に、絵の具をぬっているところ

・それぞれのコースに合わせた飾りをつけて、完成!!

~当日の様子~

★ラーメン屋さん

「お子様ラーメンいっちょう!!」と元気な掛け声と、裏方の素早い調理が好評でした。

どんぶりを温かいお湯の入っているシンクに入れておく設定や、食洗機から取り出すお皿は、『たけ屋』さん見学から学んだことです。

★ペットショップ

鳥やペンギン、ライオンや魚など何でもありのお店です。

お気に入りのペットをみんなじっくり選んでいました。

店員さんは元気な掛け声で盛り上げてくれました。

 

★めいろやさん

ゴールすると、ポケモンとピクミンの絵が入っているキーホルダーがもらえます。

店員さんも小さい子の目線になり、優しく対応していました。

★ドンキホーテ

あのテーマ曲を歌いながらノリノリで接客していました。

スイッチやスマホはとても人気で、あっという間になくなってしまいましたよ。

自分たちもお買い物をした後は、みんなでラーメンセットを食べました。

みんなそろって「カンパーイ!!」

「みんなよろこんでたね」「がんばってよかったね」とうれしそうにしていたはと組さん。

とってもよく頑張りました!!

卒園まであと1週間。

卒園式の練習も本格的になってきましたよ。

次は最後の投稿になります。

お別れ会やお楽しみ会の様子をお伝えしたいと思います。

ソリ遊び☆豆まき会☆買い物体験

1月の天気がいい日に、ひよこ組と一緒に土手へ出かけました。

川側はもう雪が溶け草が見えていましたが、神社側の方は雪が残っていて、みんなでソリ遊びを楽しむことができました。

幼稚園の雪山より急な坂だったので、スピードが出て迫力満点!!

お友だちと一緒に乗って歓声をあげながらとても喜んで滑っていましたよ♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2月2日の豆まき会は、ティッシュの空箱で作った鬼のお面をかぶりながら、心の中の鬼を退治しました。

実際に鬼が登場すると、わかっていても驚く子が…。

それでも、クラスのみんなが守ってくれ、なんとかみんな豆をまいて退治することができました。

その後は、全園児で鬼の絵が描いてあるオセロゲームを楽しみました。

たくさん体を動かし「おなかがすいた~!」と言う声も。

給食は、鶏の金棒スティックに恵方巻と、子ども達が楽しみにしていたメニューでした。

ホールに集まって、全園児で会食を楽しみましたよ。

とっても楽しい豆まき会となりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

買い物体験では、近所のベーカリーコネルさんに行き、パンを買ってきました。

みんな楽しみにしていて、どのパンにするか事前に決めていた子もいました。

ただ買い物するだけではなく、お店屋さんごっこで店員をやる時の参考に、お店の人の様子も見ましたよ。

「ニコニコしていた(マスクをしていてもわかるぐらいの笑顔😊)」「元気で明るい声だった」と、とても参考になったようです。

お買い物も上手にできました。

幼稚園にもどってからも「いい匂い~」「はやく食べたい!」と待ちきれない様子でした。

次の登園日に、パンを食べたか聞いてみると「家族でわけたよ!」「めっちゃおいしかった!!」と教えてくれました。

次は、3学期に入ってからずっと頑張って作ってきた『お店屋さんごっこ』の様子をお届けします🎵

やっと雪が積もってきましたね⛄

三学期が始まりましたが、せっかく積もっていた雪がだんだん溶けていき、雪遊びができない日が続きました。

外遊びができない時は、お部屋で正月遊びを楽しみました。

🎍みんなでカルタ取り大会

🎍福笑い(うさぎ組のを借りました)

🎍こま回し

また、クラスではあやとりが流行っています。

朝の自由遊びの時間は、先生たちからやり方を教わったり、わからない子に教えてあげたりとあやとり教室が開かれるときも。

そんな中でも「今日は遊べるかな」「雨降ってるから出れないね」と毎日天気を気にしていたはと組さん。

天気のいい日を見つけて、小さいかまくらを作ったり、ソリ滑りや雪合戦をしたりと冬ならではの遊びも楽しみましたよ。

また、お店屋さんごっこでラーメン屋さんをすることになり、

地元でも有名な『たけ屋』さんへ見学に行ってきました。

お店屋さんをやるにあたり、子ども達が考えた3つの質問をしましたが、

とても参考になる答えをいただきました。

詳しくはクラスだよりでお伝えしたいと思います。

感謝の気持ちを込めてプレゼントも渡しましたよ。

実際にお店に入って見学したことで、子どもたちの中でイメージがふくらんできたようです。

お店屋さんごっこへ向け、みんなが楽しんでもらえるよう頑張って作っていますよ。

当日は一日入園に参加するお友だちも来るということで、小さいお友だちのことも考えながら作り進めています。

三学期も楽しい思い出をたくさん作って、仲良く過ごそうね🌻

頑張った発表会🎄 クッキング🍪

幼稚園生活最後のクリスマス発表会。

みんなやる気満々で毎日練習を頑張ってきました。

劇の小道具も、みんなで力を合わせて作りましたよ。

発表会当日はニコニコ笑顔で登園した子ども達。

全部の日程を、元気よく楽しみながら発表することができました。

最後にサンタさんからプレゼントをもらい、喜んでいました。

みんなとってもよく頑張りましたね💮

『少林寺拳法』

『春日傘』

『ピピピピ☆ピカチュウ』

『義経』

『合奏・歌』

『英語劇』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

頑張ったご褒美を兼ねて、みんなでクッキングをしました。

今回は、さつまいもとかぼちゃのクッキーを作りましたよ。

袋に材料を入れて、コネコネ。

均一に伸ばしたら型抜きをしました。

この作業が楽しかったという子が多かったです。

オーブンで焼いたら完成!!

部屋中、とってもいいにおいがしていましたよ。

↓さつまいも担当チーム

↓かぼちゃ担当チーム

できあがったクッキーをホットミルクと一緒に食べました。

美味しくて「おかわりしたい!」と話していましたよ(*^-^*)

2学期もあっという間に終わってしまいました。

楽しい冬休みを過ごして、三学期も楽しいことたくさんしようね!!