空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2023年06月13日 18時06分

🐇運動会の練習頑張ってます!

6月になり本格的に運動会の練習を頑張っている子どもたちです。

お遊戯は、ひよこ組の子どもたちと一緒に踊ることになりました。

下の写真は、その練習風景です。

ハンドルに見立てた輪が今回のお遊戯のアイテムです。

2つのチームに分かれて踊ったり、隊形移動をします♪

運動会の競技に使う大道具は、子どもたちが手掛けています。

下の写真は、親子競争に使うものです。

みんなで協力して紙を貼り付けています。

 

水分補給をしっかりとったり、自由に遊ぶ時間も大事にしながら

本番まで頑張りたいと思っています。

応援お願いします📣✨

 

2023年06月06日 16時06分

誕生会と野菜のお世話🍅🥒

うさぎ組のみんなで話し合い、

今年は畑にミニきゅうりとミニトマトを植えることになりました。

ミニトマトはシュガーミニという品種名なので「シュガーちゃん」

ミニきゅうりは「ミニちゃん」というい名前を付けて

愛情をこめて苗を植え、天気の良い日には水やりなどのお世話をしていますよ!

 

また、ハッピー畑の方には、はと組・ひよこ組さんと一緒に

トウモロコシの種まきもしました。甘い甘いトウモロコシが

たくさんできるといいですね🌽

さて、5月11日に開催されたお誕生会の様子をご紹介します。

うさぎ組からは1人誕生月のお友だちがいました。

みんなで歌を歌ったり、クラス発表などをしてお祝いしましたよ♪

うさぎ組からの発表は、お手玉キャッチとボール渡しです。

お手玉キャッチは絵の具パレットを使ってキャッチ!

ボール渡しは、友達と息を合わせるとスムーズにボールを渡すことができます。

とっても頑張っていましたよ!

 

終わりの言葉も元気に言えました。

6月は運動会の練習が主な活動になりますが、

そのほかの活動も楽しめるようにしていきたいと思っています。

2023年06月01日 17時06分

🌻6月1日 玉入れをしよう🌻

 

太陽がじりじりと照りつけるようになり

初夏の暑さを 少しずつ感じるようになりました🌞

幼稚園の子どもたちは 汗だくになりながら

今月の運動会に向けて 練習を頑張っています!

さて、今日は「玉入れをしよう」ということで

5人のお友だちが参加してくれました🥎

うさぎさんやパンダさんのお口にボールを入れたり

大きなクマさんのお口にリンゴを入れたり🍎

奈良先生が持ってくれた カラーコーンを使って

ボールを運んだり 箱の中に集めたりしました☆

お皿みたいで 子どもたちにとっても人気でした♡

次回は6月15日(木)「新聞紙を使って遊ぼう」です!

お友だちと 新聞紙を使って いろいろな遊びを楽しみましょう♪

2023年05月30日 17時05分

5月も元気なうさぎ組!

5月も元気いっぱいのうさぎ組の子どもたち。

初めての少林寺拳法の様子です。

上受けという技ですが、「まぶしい」という時の手に似た動作で

子どもたちは講師の真似をしてやってみています。

(こうかな・・・?)

下の写真は上段突きの練習の様子です。頑張っていますね!

少林寺拳法は運動会に、はと組さんと一緒に披露するので

おうちの人に見てもらいたいと言って練習を頑張っていますよ。

 

さて、次は『子どもの日のお祝い会』の様子です。

こいのぼりの製作発表をしたり、子どもの日のクイズなどで楽しみました。

終わりの言葉は、うさぎ組のみんなで言いましたよ。

終了後は、五月人形の隣りで新聞紙で作った兜をかぶって

記念写真を撮りました。

給食は、兜春巻きがでました。

みんな「おいしいね!」と言ってかぶりついています!

これを食べると、今よりもっと元気にたくましく、大きくなれそうですね!

   

下の写真は、母の日のプレゼントを作った時です。

お母さんの顔を紙粘土で作ったマグネットです。

可愛くできましたね❤

そして、下の写真はハッピー畑にトウモロコシの種を蒔いた時の様子です。

土に穴を指であけて、一人一粒ずつ蒔きました。

早く大きくなぁ~れ!

おいしくな~れ!

とみんなで魔法をかけたので、生長がとっても楽しみです!

クラスの活動や行事だけでなく

野菜の栽培活動の様子もお知らせしたいと思っていますので

お楽しみに!!

2023年05月25日 09時05分

ママへのプレゼント(⋈◍>◡<◍)。✧♡

こんにちは

ひよこ組です。

新緑がキラキラとまぶしい季節になりました。

新学期が始まってから1か月が経ち、ひよこ組さんも園の教材の名前を覚えてきました。

(クレヨン、マーカー、絵の具、粘土、粘土板等)

必用な物の準備を先生と一緒に出し入れできることも増えてきました。

先日は、母の日のプレゼント製作がありました。

身近な廃品(空き瓶、ケーキ等についてくる保冷剤、貝殻)や、爪楊枝、絵の具、マーカー、ビーズ等を使った製作でした。

製作は、まず瓶に自分で選んだビーズを入れ、保冷剤を絞って入れました。手や瓶にたれてきた保冷材は、布巾で拭いてきれいにした後、爪楊枝をくるくる回してビーズを散らしました。

次に、もう1袋の保冷剤を注入し、絵の具を爪楊枝につけてくるくるかき混ぜて色を溶かしてゆきました。

最後に貝殻がきれいに見えるように爪楊枝で突っつきながら入れ、

 

 

リボンをまいたら「消臭ポット」の完成✨

大好きなママへのプレゼントなだけに、子どもたちの集中力はすごかったです。

16日火曜日は、全園児で「金山焼」へ3月に製作した焼き物が焼きあがったので受け取りに行ってきました。

前回雪の中にあった大型ブランコに乗ったり、

自分たちの作品を入れた窯場や、

猫バスの焼き窯を見学してきました。前回焼き物体験できなかったお友だちは、

今回粘土をこねて、後日焼いてもらう予定です。

作品は、ひまわり祭で展示する予定です。

お楽しみにして下さい。

そして、ハッピー畑へトウモロコシの種を植えに行ってきました。

はと組さんに植え方を教えてもらいながらチャレンジしてみました。

お水を撒いたら種がぷかぷか浮いてきて埋め直したりし、頑張ってできました。

鳥さんに突っつかれず無事に芽が出ますように。

美味しいトウモロコシができますように。

最後に、

遠足前日に晴れますようにと作った

「てるてる坊主」

 

 

2023年05月22日 17時05分

暖かくなってきましたね☀

朝晩は寒くても、天気のいい日の日中は気温が高くなってきました。

子どもたちは外に出て、鬼ごっこやブランコ、砂遊びなど元気いっぱい遊んでいます。

4月後半から最近までの、色々な活動や行事の様子をお知らせします。

 

畑の活動では、全園児力を合わせ石拾いや草取りを頑張りました。

いい畑になるようにと、一生懸命でしたよ。

連休後には、畑のマスター(増田さん)が畝を作って、黒いマルチシートを張ってくれました。

 

子どもの日のお祝い会では、各クラスのこいのぼりを見たり、子どもの日にちなんだクイズや五月人形についてお話ししました。

みんな真剣な表情で聞いていましたよ。

『初めの言葉』の二人🎤

子どもの日クイズ。

新聞紙で作った兜をかぶって🎏

給食のかぶと春巻きおいしかったね!

 

お誕生会では、4・5・6月生まれのお友だちをお祝いしました。

『はじめの言葉』の二人🎤

はと組になって最初のクラス発表は『とんとんとんとんアンパンマン』の手遊びを、鍵盤ハーモニカで演奏しました。

最初はみんなで一緒に手遊びをやってみました。

次は鍵盤ハーモニカの演奏です。

鍵盤ハーモニカを持ちながら演奏するのは慣れるまで大変そうでしたが、お誕生会では2曲続けて演奏しました。

演奏に合わせて、ひよこ組さんやうさぎ組さんが手遊びをしてくれたので、「みんな一緒にやってくれてうれしかった」と話す子もいました。

 

母の日のプレゼントとして、メッセージカードとプラ板のキーホルダーを作りました。

みんな、お母さんへ向けたメッセージを心をこめて書いていました。

習字のおけいこも始まりました。

最初は道具の名前や取り組む姿勢について説明し、縦や横などの線を書きました。

最後に筆を使って好きな絵を描いてみると、細い線、太い線と工夫しながら書いていましたよ。

みんな「楽しかった!」と言ってくれ、次のおけいこを楽しみにしているようです。

 

税務署の方が幼稚園に来て紙芝居を読んでくれました。

子どもたちにもわかりやすい内容で、みんなで力を合わせることの大切さをお話してくれました。

みんな静かに集中して聞いていましたよ。

最後には、折り紙もプレゼントしていただきました。

色々な種類があって、みんな迷いながら選んでいましたよ。

その後には、3月に作った金山焼の作品を受け取りに行ってきました。

天気も良かったので、ブランコに乗ったりタイヤの遊具で遊ぶと、みんな楽しんでいましたよ。

大きな窯の見学もさせてもらいました。

中には小さな部屋が何個もあって、この中で自分たちの作品が焼いてできたということを知り、興味を持ってお話を聞いていました。

また、ろくろで作品を作っている様子も見学しました。

コップがみるみるできる様子を面白そうに見ていましたよ。

アルファベットの文字を作っている所、猫バスのミニ窯など、たくさんのものを見させていただきました。

前回とは違う物を見て、より興味を持ったようです。

完成した作品と📷✨

作品は、ひまわり祭で展示します。

それまでに手の大きさが変わっているかもしれないですね。

2023年05月18日 17時05分

🌻5月18日 牛乳パックを使って遊ぼう🌻

 

まだ5月だというのに 季節は真夏かと思うくらい

今日はとっても暑い日ですね💦

今回のプチひまわりは「牛乳パックで遊ぼう🥛」ということで

たくさんのお友だちが参加してくれました!

まずは牛乳パックで作ったおもちゃたちのご紹介↓

へび🐍・ジャンプするカエル🐸・パペットの犬🐶

ミニバック・動く人形・ブーメラン!

牛乳パックでこんなにいろいろなおもちゃが作れるんですね♪

お友だちも おもちゃでたくさん遊んでくれました!

牛乳パックに画用紙を貼って お顔を付けて ボーリング🎳

中には 鈴が入っているので 倒れた時に音が鳴るのが 好評でした

↑ こちらは 牛乳パックで作った お菓子のお家🍩

お菓子の空き箱の中には 折り紙で作った お菓子が入っていて

おままごとが好きなお友だちは キッチンで ポッキーやトッポを

まぜまぜしながら 遊んでいました♡

今日 着ていたお洋服の色と 同じ色のぴょんぴょんする

カエルさんにタッチして 遊んでいたお友だち♪

初めはびっくりしていましたが 次第に仲良くなれたようです🐸

そして 11時からは すてっぷのお姉さんたちが

絵本の読み聞かせに来てくれました📖

大きな仕掛け絵本や 顔をはめて遊ぶ パネルを持ってきてくれて

楽しい にぎやかな時間となりました☆

次回は6月1日 運動遊び「玉入れをしよう」です!

体をたくさん動かして 遊びましょう~♡

2023年05月01日 15時05分

あたらしいひよこ組のスタートです

こんにちは

ひよこぐみです。

今年は、桜の便りとともに新学期がスタートしました。

4月のひよこ組は、

まだお家の人を恋しがったりしていましたが、

お庭から見える公園の桜を見ながら、お庭の遊び方を覚えたり、園外に出るときの歩行の仕方を覚えたり、お部屋では、手洗い、うがい、トイレの使い方等、少しずつ覚えています。

そんな中、

年中組さんと一緒に、隣の公園へお出かけ

全園児で、

ハッピー畑の石拾い(ひよこさんは、種が飛んで広がらないように、タンポポ摘んだり)

菊ケ丘公園へお出かけ

 

クラスでは、絵の具、折り紙のおけいこ等を楽しみました。

少しずつ園生活の仕方がわかって笑顔が増えてきています。

5月もまた、楽しいこといっぱいしようね。

 

2023年05月01日 12時05分

うさぎ組スタート!!

1学期が始まりました!

あたらしい保育室、新しいお友だちと一緒に始まったうさぎ組での生活。

うさぎ組になっても生活の流れはそれほど変わりはないので

進級したお友だちはスムーズに身の回りのことを一人でやっています。

新しいお友だちは保育者やお友だちに教えてもらいながら頑張っていますよ。

今月は桜を見に行くなど、園外保育を楽しみました。

菊ヶ丘公園の桜は、満開でした!

枝垂桜がとてもきれいでだったので、その木の下で写真を撮りました。

桜のお花見をした後は、公園の新しい遊具であそびましたよ♪

みんなとっても楽しそうですね!

園に帰る前にうさぎ組みんなで一緒にすべり台を滑りました。

そして、うさぎ組になって1回目のクラス参観。

毎日やっているかけっこマラソン、朝の会、お当番紹介、お手玉(羽)キャッチ

なわとびロープを使ったひっこし鬼をやりました。

お休みした子もいたので、少し寂しかったけれど、

今度はみんなで一緒に楽しもうね!

クラス懇談では、4月の子どもたちの様子や

これからのうさぎ組の活動についてお話しました。

1年間どうぞよろしくお願いします!

 

2023年05月01日 12時05分

はと組進級おめでとう🕊

暖かい日が多くなり、天気のいい日には外で元気に走り回っているはと組さん。

進級してから一か月が経とうとしています。

色々な活動がありましたので、お知らせしますね。

 

はと組になって最初の園外での活動は、エルムで行われた防火パレードです。

ひまわり幼稚園代表として、地域のみなさんに防火の意識を高めてもらおうと、かっこよく歩く練習を頑張ってきました。

当日は家族が見に来てくれたことで、少し緊張した様子の子もいましたが、最後まで頑張って歩いていました。

チャレンジ保育では梵珠山山頂を目指す予定なので、四季折々の自然に親しんでいきたいと今年も計画を立てています。

4月中旬、春の花の水芭蕉とカタクリを見に梵珠山に行きました。

前日は雨が降っていて、晴れますようにとてるてる坊主を作ってお願いしました。

みんなの願いが叶い、とってもいいお天気に🌞

白くてきれいな水芭蕉と、少し上ったところにある紫色のカタクリはとってもきれいでした。

神山のフラワーセンターにも行き、梅の花を見てきました。

小さな池の中には、オタマジャクシがたくさんいてみんな興味津々👀

少し上がった場所には、カエルの卵も見つけました。

また、天気のいい日に全園児で菊ヶ丘公園に行き、桜を見たり新しい遊具で遊んできました。

約束をしっかり守って、たくさん体を動かして遊んでいましたよ。

「はと組みんなですべり台を滑りたい!」と提案があり、みんなが揃うのを待って一緒に滑りました。

とっても仲良しなはと組さんです😊

参観日で見ていただいた、鍵盤ハーモニカの練習ですが、今はお誕生会に向けた練習を頑張っています。

少し難しい曲ですが、みんなに楽しんでもらいたいと一生懸命覚えています。

そんな頑張り屋さんなはと組さんが大好きです♡

これから、色々なことを一緒に頑張っていこうね!!