桜が咲いたと思ったら あっという間に散り始め・・・
季節の移ろいは ほんとうに早いものですね🌸
今日のプチさんは 運動遊び「走って遊ぼう」でした!
プールスティックで 低いハードルを作って
その上をぴょんぴょん跳びながら走ったり
滑り台から壁まで 走ってタッチしに行ったり✋
奈良先生といっしょに 小さなフープを転がす遊びが
楽しかったようです🌟
次回は5月18日「牛乳パックを使って遊ぼう」です!
牛乳パックで作ったおもちゃを たくさん用意して 待ってま~す💕
桜が咲いたと思ったら あっという間に散り始め・・・
季節の移ろいは ほんとうに早いものですね🌸
今日のプチさんは 運動遊び「走って遊ぼう」でした!
プールスティックで 低いハードルを作って
その上をぴょんぴょん跳びながら走ったり
滑り台から壁まで 走ってタッチしに行ったり✋
奈良先生といっしょに 小さなフープを転がす遊びが
楽しかったようです🌟
次回は5月18日「牛乳パックを使って遊ぼう」です!
牛乳パックで作ったおもちゃを たくさん用意して 待ってま~す💕
こんにちは
ひよこ組です。
2月の末に菊ケ丘公園のお山で、ひよこ組さんだけでそり遊びをしてきました。
雪遊びが大好きな子どもたちは、時間を忘れてそり遊びや雪の穴掘りを楽しみました。
年度最後の3月は、はとさんのために
お別れ会の退場のために使うお花のアーチを作ったり
卒園式にはと組さんが入場する壁に輪つなぎやお花を作って飾りつけをしました。
ひよこ組さんなりに、はと組さんへ感謝とお祝いの気持ちを表現してみました。
最後の週は、自分たちがお世話になったお部屋を次年度のお友達のためにお掃除をしました。
合間に金山焼体験
施設内を案内してもらい
幼稚園で粘土をコネコネ。
焼き上がりは5月ごろのようです。
そして、みんなでお楽しみ会。
椅子取りゲーム、お花のバスケット、赤鬼青鬼カードゲーム、暗闇鬼ごっこ、クッキングをして締めくくりました。
最後の日は、修園式。
修了証書を1人ずつ園長先生から受け取る後ろ姿に1人1人の成長を感じました。
ひよこ組さん、1年間ひよこ組で頑張ったことを忘れないでね。
4月からうさぎ組、大きなひよこ組での活躍も楽しみにしています。
6名のお友だち、進級おめでとうございます。
春休みに入り一週間がたちました。
修園式の日までの様子をお知らせします。
卒園式の練習を頑張っていたはと組さんを見て「かっこいいね!」と言っていた うさぎ組さん。
お祝いの気持ちを込めて、窓や天井に飾りを付けました。
廊下の窓は、切り込みを入れた折り紙のお花🌼
切り込みを入れるのに苦戦していた子もいましたが、広げるといろいろな模様になっていて、おもしろそうにしていました。
天井は、気球にお花をのせてカラフルにしました。
雲がニコニコ笑っていて「おめでとう!」と言っているようです(*^-^*)
卒園式前日は、はと組さんと一緒にサッカーやだるまさんが転んだをして遊びました。
最初は肌寒くてジャンパーを着ていましたが、たくさん遊び体がぽっかぽかに。
ジャンパーを脱いで思いっきり走っていました。
部屋に戻ると「楽しかったねー!!」と満足そうな声が。
はと組さんとの最後の楽しい思い出ができました⚽
はと組さん卒園後は、大きいお兄さんお姉さんとしてはと組さんの代わりを務めました。
お休みの人数を給食先生に伝えに行ったり、お片付けの最終確認をしたりと、張り切って取り組んでいましたよ。
火曜日には、ひよこ組と一緒に金山焼に行き、大きな焼き窯を見てきました。
焼く前の作品は色が違うということに気づく子もいました。
ギャラリーではたくさんの作品を見てまわりました。
魚の形のお皿や干支の箸置き、かわいい猫の置物など気になるものを見つけては、立ち止まってじっくり見ていました。
幼稚園に戻ってから、もらってきた粘土で作品作りをしました。
少しかたい粘土を平らにするには力が必要でしたが、体重をかけて伸ばし好きな形を作りました。
手形を押し、周りに型抜きや縄の模様をつけたら完成です。
焼き上がりまでは1か月~1か月半かかるそうです。
楽しみですね!
また、一日入園もありました。
うさぎ組は、新しく来るお友だちに名札を作ってプレゼントしました。
折り紙でハートをたくさん作ってクローバーにし、図鑑を見ながらテントウムシの模様を描きました。
心を込めて丁寧に作っていましたよ。
当日は、玄関で元気に「おはようございます」と挨拶をしてお出迎えし、仲良く遊びました。
途中で泣きそうになった子には優しく声をかけてあげたりと、お兄さんお姉さんになっていました。
近所の神社までお散歩にも出かけました。
春には見守っていてほしいことをお願いしていたので、今回は元気に一年間過ごせたことのお礼を伝えました。
みんな真剣な表情です。
神社では、土に穴があいているのを発見したり、銀杏や松ぼっくりを拾って楽しみました。
また、一年間ずっと過ごしてきたお部屋を大掃除しました。
次のうさぎ組のお友だちに気持ちよく使ってもらうために窓や床もピッカピカにしましたよ。
修園式の日にはお楽しみ会も行いました。
子ども達がやりたいと言っていた、かくれんぼや鬼ごっこ・宝探しなど、たくさん遊びました。
かくれんぼの様子です。
たくさん遊んだあとは、一年間の思い出発表!
少林寺拳法や梵珠山登山などいろいろな思い出が出てきていました。
楽しいこと、頑張ったことがたくさんあったうさぎ組。
色んな事に挑戦し、心も体も大きくなりましたね。
4月からは一番大きなはと組さん!
お友だちと協力する気持ちを大切にして、ステキなはと組さんになってね🕊
雪もみるみる溶け始め
春がすぐそばまでやってきているようです🌸
さて今回は「お店屋さんごっこをしよう」ということで
2人のお友だちが参加してくれました!
お店の紹介をします~
以上 4つのお店を開きました!
さっそく お金をもって お買い物ごっこ スタート!
水色のカメラを手に取って お母さんをパシャリ📷✨
上手に撮れているかな~?
ケーキ屋さんも人気で かごに山盛り ケーキを詰めていました
あっという間に 完売で 嬉しい限りです👏
段ボールで作った小さなお店を用意したところ
購入した商品を使って お店屋さんごっこ体験!
店員さんになりきって お客さん(お母さんと私)に
商品を渡したり お金もやりとりしたり とっても可愛い
接客をしてくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
その後は ステップのお姉さんによる 絵本の読み聞かせ📖
大型絵本を2冊と「すてきなぼうしやさん」という
パネルシアターを見せていただきました
今回は ひよこさん・うさぎさん・はとさんも来てくれて
大盛り上がりで にぎやかな時間となりました♪
さて、今回のプチひまわりで 今年度の活動はおしまいとなりました。
かわいいお友だちと 一緒に製作をしたり 運動をしたりして
私自身もとっても楽しかったです✨
来年度のプチひまわりさんにも また 遊びに来ていただければ うれしいです!
また、このブログをご覧になって プチひまわりの活動を あたたかく応援して
くださった方にも 感謝の気持ちでいっぱいです。
拙い文章ではありましたが
子どもたちの活動の様子や かわいい表情を
お伝えすることができて よかったです!
来年度のプチひまわりも 応援よろしくお願いします。
1年間 ありがとうございました(o^―^o)
卒園式前日、高校の体育館で思いきり体を動かして遊びました。
幼稚園からサッカーボールを持って行って、
汗をかくほどボールを追いかけて楽しかったです。
写真は、子どもたちの動きが激しくて少しぶれていますがご了承ください。
サッカーで遊んでいると、うさぎ組さんも体育館に来て
一緒にサッカー⚽をして遊びました。
最後は、みんなでだるまさんがころんだを楽しみました。
ストップしたときに、おもしろポーズをするというルールだったので
大盛り上がり!!
後からひよこ組さんも来て少しでしたが一緒に体育館で走って遊びました。
11日(土)の卒園式は、はと組の子ども達はとてもかっこよかったです。
卒園証書をもらうときも、卒園メッセージの時も姿勢よく前を向いていて
とても感動しました!
小学校へ行っても、笑顔😊を忘れずに、お友達をたくさん作って
元気に勉強も運動も頑張ってください。
一年間ありがとうございました💕
暖かくなり園庭の雪が溶け始め、土が見えてきました。
砂場用の型抜きに雪を詰めておままごとをしたりと、残り少ない雪遊びを楽しんでいます。
参観日の後、色々なことがありましたので様子をお伝えします。
パン屋のお買い物体験では、食べたいパンを選んで自分でお金を出して買い物をしました。
最初から何を買うか決めていた子もいて、落ち着いて買い物ができていました。
お金を出すのがドキドキしたようで、落とさないように慎重に出していましたよ。
帰って来てからは、お友だちと「早く食べたいね」とお話していました。
お部屋の中は美味しそうなパンのにおいでいっぱいでしたよ(*^-^*)
ひな祭りお誕生会では、ハンドベルで『きらきら星』を演奏しました。
高い音低い音の違いから、音階についての説明。きらきら星の楽譜を覚えてからやっとハンドベルの登場です。
みんな大喜びで持ちながらも慎重に演奏し、きれいな音色にうっとりしていました✨
お誕生会では少し緊張した様子でしたが、みんなにステキな演奏を届けられたのではないかと思います。
お店屋さんごっこでは、はと組さんが一生懸命作ってくれた商品を英語のやりとりでお買い物しました。
こだわりの商品がたくさんあり、子どもたちは迷いながら選んでいましたよ。
来年は自分たちがはとさんとして何を作ろうか話している子もいました。
おわかれ会では、うさぎ組が中心となり司会を頑張りました。
当日は職員みんな参加していたので少し緊張した様子でしたが、最後まで頑張って進行しました。
練習の時から『はと組さんが楽しんでくれるといいな』と話していましたが、ゲームにプレゼントと楽しく参加してくれたようです。
はと組からのお礼として、みんなで『新時代』を踊ったときはみんなノリノリで楽しい時間となりました。
退場の時のお花のアーチは、「きれい!」とうれしい一言がはと組のお友だちからありました。
うさぎ組さん、最後の大仕事お疲れさま!
そして、残念ながら転園するお友だちのおわかれ会も行いました。
みんなでフルーツバスケットを楽しんだ後は…
楽しみにしていたホットケーキ作り!!
「お家でも作ったことある!」という子もいましたが、みんなで作るのは楽しさ倍増!!
混ぜたり、ホットプレートに流したりする作業では『おいしくなーれ』と気持ちを込め、焼きあがると美味しそうなにおいが…✨
バナナを切ってお皿に盛り付け、クリームやシロップ、カラフルシュガーを飾ると出来上がり!
みんなで美味しくいただきました。
そして、最後におわかれするお友だちへ一人一人メッセージを伝え、絵のプレゼントを渡しました。
「がんばってね!」「遊んでくれてありがとう!」「いつまでも友達だよ!」「また会おうね!」
ステキな言葉がたくさんありました。その言葉をもらった子は「うん!」と返事をして、ぎゅっとハグのお返しをしていました。
さみしいけれど、笑顔でお別れできたうさぎ組のみんなでした🐰
いつまでもずっと友だち♡♡♡
寒さの中にも 少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになった この頃
いよいよ今年度も残りわずかとなりましたね
今回のプチひまわりさんは「ひな祭りごっこをしよう」🎎
ということで 3人のかわいいお友だちが参加してくれました♪
プラスチックのコップに お花紙を くしゃくしゃ 丸めて入れて
お顔と しゃく・おうぎを付けたら 完成✨
今回は 牛乳パックで作った 台座に 入れて 取り出しできるようにしました!
寄り添う お雛様 とってもかわいくできました🎎
お友だちのスマイルもバッチリです💯
ホールに飾ってある 大きなお雛様を見ながら
「これは なんのお花かな~?」「いい香りするかな?」とお話しているように
見えるお友だち とっても微笑ましい姿でした📷✨
作った おひなさまは お家にお土産で持ち帰りました
みんなが 健康に 元気に すくすく成長しますように♡
こんにちは
ひよこ組です。
少しずつ春の日差しが感じられるようになってきました。
先日は、参観日をご参観頂きありがとうございました。
参観日では、子ども達が自分のカラーを決め一年間で出来るようになったことや今できることをみんなで話し合って決めて作った「すごろく遊び」でした。そのひゴールがかなわなかったので、後日全員でさいころを転がして、みんなでゴールする事ができました。
はじめて6人のお友達が、共同で作成したゲームはとても盛り上がりました。
当日ご参観がかなわなかったお家の方もいらっしゃったので、お部屋に展示していた子ども達の作品をこの場をお借りして紹介いたします。
うさぎ組さんと一緒に「ベーカリーkoneru」さんへお買い物体験に行ってきました。カレーパン、チョココロネ、ザクチョコ、メロンパン、ウインナーパンを購入しご満悦で園に戻ってきました。ひよこさんが選んだパンは、キャラクターものがなく大人が選ぶような?パンが多かったようです。
今年度最後の奈良先生との体操遊びは、新しいお友だちも一緒に楽しめる内容で体を動かして遊びました。
「またやりたいな。」という気持ちで終われたようです。
そして
おひな様の製作。
のりを使って貼る作業が多かったため、糊が苦手なお友だちはがんばった製作です。完成後はお誕生会の会場に展示しみんなでお祝いもしました。作ったお友達のお顔に似てどれもとってもかわいいおひな様とお内裏様になりました。
お店屋さんごっこは、はと組さんが5種類のお店を開いてくれました。
1,お花屋さん
2,ペットショップ
3,スーパーマーケット
4,本屋さん
5,おもちゃ屋さん
子ども達は、自分で作ったお財布に1ドル紙幣を5枚入れワクワク、ドキドキ、お買い物を楽しみました。
「はとさん、お店屋さんを開いてくれてありがとう♡」
季節の製作やおわかれ会の司会、卒園式のお祝いの言葉など
頑張ることがいっぱいな子ども達ですが、毎日張り切って取り組んでいます。
先日、豆まき会を行いました。
前日に掛け声を練習してやる気満々なうさぎ組のみんな。
鬼のお面は、目の部分に穴を開けたい子と開けたくない子がいたので、
どっちでもいいことにしました。
金棒の豆入れを持ってかっこいいでしょ!!
鬼が登場すると、少し怖がる子もいましたが、
頑張って「鬼は外!」と言いながら豆を投げていました。
終わった後は少しボー然としていましたが、鬼を退治したという
達成感でいっぱいなようでした。
給食には納豆巻きが出て、南南東の方角を見て静かに食べましたよ。
また、次の週にはクラス参観もありました。
継続的に頑張ってきた縄跳びの発表。
家族が見ているということで、張り切っていました。
長縄2本を使った「上か下か真ん中か」と、集団遊びの「だるまさんの1日」。
普段遊んでいる内容だったので、とっても楽しんでいました。
最後に1年間の思い出を振り返りました。
楽しいこと、頑張ったこと、自分なりに考えて発表することができましたね。
おうちの方から拍手をもらって子ども達も嬉しそうでした。
お忙しい中でのご参加ありがとうございました。
次回はパン屋の買い物体験の様子をお伝えしたいと思います。
お楽しみにしていてください(o^―^o)