空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2023年02月14日 17時02分

雪遊び・豆まき会

2月は雪遊びをすることが増えました。

子ども達も雪遊びが大好きです!

     

うさぎ組やひよこ組の子ども達と一緒に遊ぶこともありました。

そり遊び、雪合戦、かまくら作りなど

雪まみれになって楽しんでいます。

節分の鬼のお面は、紙袋を使いました。

 

みんな自由に好きな鬼を作り、とても個性的なお面になりました。

豆まき会では、自分の立ち位置から鬼に豆をまきましたが、

あっという間に豆がなくなった子は、手の届くところにある豆を拾って投げ、

近くに拾う豆がない子は、投げる真似をして鬼を追い払いました。

 

逃げて行った鬼と一緒に心の中の鬼もいなくなっていたらいいですね。

その日の給食メニューは、

鬼の金棒をイメージした鶏の金棒スティックがありました。

初めてのメニューにワクワクしながら食べていたはと組の子ども達でした。

 

2023年02月10日 09時02分

豆まき会がんばったよ⛄

こんにちは

ひよこぐみです。

1月、楽しみにしていた発表会がようやくできました。

遊戯、合奏ともに年中組さんと一緒に練習をがんばり、当日はとっても楽しく終えることができました。

2月、牛乳パックで作った豆入れと、ティッシュの空き箱で作った鬼のお面をつけて豆まきをしました。

今年は3体もの鬼を相手に怖がりながらも必死に豆を投げていました。

会のはじめの言葉や代表で鬼のお面の紹介などもありましたが堂々と発表できるようになった姿に感動しました。

お部屋に戻ると、会場では無口だった子たちが

「めっちゃこわかった。」

と何度も言うほど怖かったようでした。

怖い思いのまま降園は…と思い、気分転換に赤鬼・青鬼カードゲームでリフレッシュ。

先生VS子ども達の戦いは………

子ども達の圧勝でした。

その日の給食では、

みんなで南南東をみて納豆巻きを食べました。

現在6名となったひよこ組さん。

これからは6人の個性をたくさん発揮してにぎやかに楽しんでいきたいと思います。

2023年02月03日 17時02分

🌻2月2日 親子で一緒に遊ぼう(風船)🌻

 

暦の上では もうすぐ 立春だというのに

どんどん どんどん 降り積もる雪⛄

大人たちは あと雪いらなくない?と思いたくなりますが

子どもたちは 雪が降ると お外に出て遊びたいな~!と

嬉しそうにしています(o^―^o)

さて、今回のプチひまわりさんは 風船を使って

たくさん体を動かして遊びました🎈

上からつるしたフラフープの中に シュートしたり

運動遊びの先生と キャッチボールをしたりしながら 楽しみました!

プールスティックを切って作った

橋。。。のようなものを渡ったり (足裏が優しく刺激されて気持ちいいかも?)

大好きな ワンワンのお歌に合わせて リズムよく

手作りマラカスを シャカシャカしたり🎵

体が 程よく 温まる 楽しい時間となりました!

 

2023年02月03日 16時02分

3学期が始まったよー!!

楽しかった冬休みもあっという間に終わり、久しぶりに会うお友だちと楽しそうに遊んでいます。

発表会では、元気いっぱいなお遊戯や合奏、英語劇を家族の皆さんに見せることができ、子ども達の今までの頑張りが伝わったのではないかと思います。

子ども達も「楽しかったね!!」と達成感と満足感でいっぱいな様子です。

練習の合間には正月遊びや雪遊びを楽しんでいたので様子をお伝えしますね。

 

ひよこ組のお友だちと幼稚園の近くにある土手や菊ヶ丘公園に行って、ソリ滑りを楽しんできました。

幼稚園よりも大きな坂で、1人で乗ってスピードを楽しむ子、お友だちと一緒に乗って歓声を上げている子、ソリを使わないで転がって雪まみれになる子と、それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。

お約束もしっかり守っていて、楽しく安全に遊ぶことができていました。

「今度ははと組さんも一緒に行けたらいいね」と話していましたよ(*^-^*)

お部屋では、正月遊びとしてみんながやりたいと言っていた、福笑いとこま回しをして遊びました。

福笑いでは、出来上がった顔を見てお友だちと大笑いをしていました。

こま回しでは、指先を使って回すことに最初は苦戦していましたが、あきらめないで何回も挑戦し、上手に回せるようになると喜んでいました。

また、幼稚園の園庭でも雪遊びを楽しんでいます。

雪合戦やスコップで穴掘り、雪だるまづくりをしています。

1人で防寒具を着脱するのも早くなり、遊ぶ時間もたっぷりとれるようになりました。

最近は、はと組さんの卒園に向けて『おわかれ会』の話し合いをしています。

在園児代表として、笑顔でお別れできる楽しい会にしようと考えています。

雪遊びをまだまだ楽しみながらも、いろいろなことを頑張っていこうね!!

2023年02月03日 16時02分

🕊発表会・お買い物体験・雪遊び

12月に行う予定の発表会が延期になり、

1月に行うことができました。

2日前に行ったリハーサルでの様子です。

特に新時代は、好きなワンピースのキャラクターになって元気に踊りました。

本番は少し緊張したけれど、笑顔で頑張りましたよ。

発表会の前に、お買い物体験があり、はと組の子ども達は、

幼稚園の近くにあるパン屋さん(ベーカリー・コネルさん)に

自分のお財布にお金を入れ、パンを1個買ってきました。

     

はと組は、卒園前にお買い物ごっこをするので、

お店屋さんのお仕事を見学しながらお買い物をしました。

自分でお金を出してお釣りをもらうという体験は、

お金の大切さも知ることができました。

 

「今度はお家の人とパンを買いに行きたい。」と話していました。

今年は、去年のように雪が多いですね。

園庭の雪山も大きくなりました。

お天気の良い日は、できるだけ外に出て雪遊びを楽しみたいと思っています。

ひよこ組やうさぎ組のお友だちと一緒にたくさん遊んで

幼稚園での思い出を作りたいと思います。

   

2023年01月24日 15時01分

3学期が始まりました🐤

こんにちは

ひよこ組です。

13日から3学期が始まりました。

子ども達は、この日を心待ちにしていたようで、朝の御支度が終わったとたん一目散にホールへ駆け出し、ままごとなどを楽しんでいました。

その後、お部屋で冬休みの思いで発表

大きな声で教えてくれました。

そして、3学期も体力づくりとして、「マラソン」を頑張っています。

13日の初日は7周を走り、途中で「つかれたー。」と弱音を吐いていましたが、16日の今日は子どもたちの方から「10しゅうはしる!」と前向きな発言が聞かれ、走ってみました。(6周目で暑いと服を1枚脱ぐ子、内履きが片方脱げたり、コース内を走って近道をする子、順番を忘れて追い越しする子等、疲れたといいながらも10周を走り切りました。)

冬休みが明けたばかりでまだ体が以前のように動いていないようなので、様子を見ながら「マラソン」を継続してゆきたいと思います。

雪遊びは、園庭ではもちろん、

園外では土手でそり遊びやゴロゴロごっこ、スコップで穴掘り、

菊ヶ丘公園の山でそり滑り、ゴロゴロごっこをしたり

いろんな雪の感触を体で感じたり冬の澄んだ空を見上げたりもして冬の遊びを満喫しています。

今月末には発表会があります。

みんなで楽しく迎えられますように。

 

2023年01月24日 10時01分

🌻1月19日 お正月遊びをしよう🌻

 

2023年 初めてとなるプチさんは お正月遊びをしました🎍

食べ物が描かれた大きなカルタを取ったり

お餅つきごっこをしたり

うさぎさんのけん玉や 牛乳パックのコマにシールを貼って

オリジナルのコマを製作し 楽しみました✨

11時からは ステップさんによる 絵本の読み聞かせがあり

今回は うさぎ組さんも来てくれて にぎやかな時間となりました。

↓「イカダンス」をみんなで踊って 盛り上がっている様子です🦑🎵

次回は「親子で一緒に遊ぼう」(風船🎈)です!

寒さに負けず たくさん体を動かして 遊ぼうね♡

2022年12月28日 15時12分

年末の大掃除とお楽しみゲーム大会✨

年末のお掃除を頑張っているはと組の子ども達です。

2学期にはいろいろな行事や体験など楽しいことが沢山ありました。

あっという間に2学期の終園式となりました。

その前日、みんなでお部屋の大掃除をしました。

ロッカーから自分の荷物をすべて出して、丁寧に雑巾で拭いていた子ども達です。

そして自分で使った机と椅子も隅々まで拭きましたよ。

「ここになんかついてる」と言っては熱心に雑巾でこすってきれいにしていました。

 

拭き掃除が済んだら、荷物を戻します。

戻すときは、お道具箱の中などもきれいに整頓したり、必要のないものは捨てたりして、ロッカーの中はスッキリ気持ち良くなりました。

お部屋がきれいになったところで、クリスマスお楽しみゲームをしました。

発表会の劇に使う箱や壁などを使って1個でもプレゼントの箱にフリスビーが入ったらプレゼントをゲットできるというゲームです。

簡単そうに見えて、1回目と2回目のトライでは箱に入れた子はいませんでした。

 

投げる場所を少しずつ箱に近づけていき、3回目と4回目の挑戦で全員入れることができ、プレゼントをゲットできました。

そのプレゼントというのは・・・

自分で作った星のブレスレットやキーホルダーがサンタの入れ物の中に入っています。

                

クラス全員で最後は楽しみたかったけれど、3学期に入ったらまた楽しいことたくさんしましょうね!

3学期の始園式で元気に幼稚園で会いましょう!

良いお年を・・・

2022年12月22日 14時12分

雪がたくさん積もったね⛄

たくさん雪が降ったので、幼稚園の園庭には雪山ができました。

冬休みの預かりのお友だちは早速ソリ滑りをして、楽しんでいましたよ。

 

二学期最後の週は折り紙製作やクリスマスの作品作り、

大掃除をして過ごしました。

12月の折り紙は、お家と雪の妖精です。

折り紙の中に指を入れて開くところは少し難しそうでしたが、

上手にできると「できた~!」と喜んでいました。

雪は、手に絵の具をつけて表現しました。

指に絵の具をつけるのが楽しくて、吹雪のようになってしまいましたが、

雪の妖精がたくさん降らせたということで、可愛い作品ができました(*^▽^*)

お家をのりで貼っている時に、お友だちが「お家の中の人は、降りすぎだって言ってるかもね」と一言。

大人の雪かき事情を知ってるのかしら( ´∀` )とホッコリしました。

クリスマスの製作は丸を使ったパズルです。

いろいろな候補があったのですが、子ども達にどれがいいか聞いたところ、

遊べるものがいいということでパズルになりました。

丸をいろいろな物に見立てて絵を描きました。

サンタやトナカイの他に、プリンセスや鬼、うさぎやタヌキなど

その子が好きな色の組み合わせで考えた物もあります。

収納する箱にはツリーを作りました。

お家で遊んでほしいと思います🎄

大掃除では、ロッカーや机など、「来年もよろしくね!」と心を込めてきれいにしました。

三学期もピカピカになったお部屋で、いっぱい楽しいことをして過ごそうね!

みんなの冬休みの思い出話を聞くのを楽しみにしています。

それでは良いお年を…✨

2022年12月19日 15時12分

2学期、新しいお友達がふえました😊

こんにちは

ひよこ組です。

待望の新しいお友達が、ひよこ組に仲間入りしました。

大喜びの子ども達は、事前準備をして待っていました。

お友達が来たら「〇〇できるかな……?」とあれこれ心配が尽きない日々を送り、

当日は、みんなで玄関までお出迎え。

冬休み前の嬉しい出来事の一つでした。

 

初雪が降ってから、一度消えた雪が、一晩でまたつもり始めました。

雪遊びを待ちわびていた子ども達は

14日朝、

「わーい、ちょうど雪が積もってよかったね⛄」

「雪合戦しよう。⛄」

「雪だるま作りたーい。⛄」

とさっそく雪遊びを楽しみ、小さなかまくらもつくって楽しみました。

 

2学期の締めくくりとして保育室のお掃除もがんばりました。

そして、

水曜日の給食で「おにぎりパーティー🍙」をしました。

自分で、まぜごはんをラップで包んでにぎる体験をしたところとても気に入りその日から「カレーの日」も終園式の「ピラフの日」も三日連日おにぎりパーティー🍙を楽しみました。

これから冬休みに入ります。

ご家庭でも親子で沢山遊んで、この時期ならではの、いろんな体験をさせて下さいね。

雪遊びが大好きな子ども達と3学期もまた沢山遊ぶことを楽しみにしています。