空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2024年03月07日 17時03分

お誕生会とお店屋さんごっこ🎵

2月の中頃に今年度最後のお誕生会がありました。

はと組は『ブラザービート』の曲にあわせて、自分たちの得意なこと、好きなことを発表しました。

練習段階では「楽しみ~!」と言っていたお友だちも、当日は少し緊張している様子でした。

それでも、曲が始まるとニコニコしながら楽しく発表していましたよ。

☆側転(2人)

☆あやとり(2人)

☆おりがみ

☆リフティング

「見ている人を笑顔にしたい!」という発表の目標は、発表をしたはと組みんなも笑顔になり大成功に終わりました。

たのしい誕生会になったね😊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

卒園を前に、在園児が喜ぶことをしたいということでみんなで考えてきたお店屋さんごっこ。

『たけ屋』さんに『ベーカリーコネル』さん。

本当のお店を見てきて学んだことを、クラスのみんなでどういう形にしようか考えながら進めてきました。

お客さんとなる、うさぎ組・ひよこ組・一日入園のお友だちのことを考えて、愛情をこめて作ってきた商品たち。

少しですが作っている工程です。

☆しゅうまい

☆めいろ

・チームで協力しながら道順を考えているところ

・決まった道に、絵の具をぬっているところ

・それぞれのコースに合わせた飾りをつけて、完成!!

~当日の様子~

★ラーメン屋さん

「お子様ラーメンいっちょう!!」と元気な掛け声と、裏方の素早い調理が好評でした。

どんぶりを温かいお湯の入っているシンクに入れておく設定や、食洗機から取り出すお皿は、『たけ屋』さん見学から学んだことです。

★ペットショップ

鳥やペンギン、ライオンや魚など何でもありのお店です。

お気に入りのペットをみんなじっくり選んでいました。

店員さんは元気な掛け声で盛り上げてくれました。

 

★めいろやさん

ゴールすると、ポケモンとピクミンの絵が入っているキーホルダーがもらえます。

店員さんも小さい子の目線になり、優しく対応していました。

★ドンキホーテ

あのテーマ曲を歌いながらノリノリで接客していました。

スイッチやスマホはとても人気で、あっという間になくなってしまいましたよ。

自分たちもお買い物をした後は、みんなでラーメンセットを食べました。

みんなそろって「カンパーイ!!」

「みんなよろこんでたね」「がんばってよかったね」とうれしそうにしていたはと組さん。

とってもよく頑張りました!!

卒園まであと1週間。

卒園式の練習も本格的になってきましたよ。

次は最後の投稿になります。

お別れ会やお楽しみ会の様子をお伝えしたいと思います。

2024年03月01日 08時03分

🐤楽しいこといっぱい🐤

こんにちは

ひよこ組です。

2月、バレンタイン給食で、チョコケーキを食べました。

手作りスイーツにみんな大興奮。みんなで美味しくいただきました。

 

冬の渡り鳥の観察に近隣の町まで出かけてきました。

白鳥をまじかで見るのが初めてのお友だちは、初めは怖くてしり込みをしていましたが、みんなで一緒にそばに行くことで、近くに行くことができました。

 

(前日まで白鳥は、200羽以上いたのですが、その日は川の水が多くなったため、別な場所に避難してしまったと観察員の方が教えてくれました。)

帰路、寄り道①

寄り道②

今年度最後の誕生会は、子ども達も一緒に発表内容を考えたり、過去の記憶をたどりながら発表の仕方や言葉を決めて、練習をしてきました。自分たちで決めたことなので、毎回の練習にも「めあて」を持って取り組むことができました。

最後にふさわしい立派なクラス発表でした。

その時一緒に飾っていた雛人形です。

絵の具好きなひよこさんは、「はじめはこの色、次はこれにする。」とワイワイ言いながら着物の染紙をしました。

最近は、もうすぐはと組さんとお別れなので、はと組さんのことを思いながらプレゼント作りお頑張っています。

2024年02月28日 08時02分

ソリ遊び☆豆まき会☆買い物体験

1月の天気がいい日に、ひよこ組と一緒に土手へ出かけました。

川側はもう雪が溶け草が見えていましたが、神社側の方は雪が残っていて、みんなでソリ遊びを楽しむことができました。

幼稚園の雪山より急な坂だったので、スピードが出て迫力満点!!

お友だちと一緒に乗って歓声をあげながらとても喜んで滑っていましたよ♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2月2日の豆まき会は、ティッシュの空箱で作った鬼のお面をかぶりながら、心の中の鬼を退治しました。

実際に鬼が登場すると、わかっていても驚く子が…。

それでも、クラスのみんなが守ってくれ、なんとかみんな豆をまいて退治することができました。

その後は、全園児で鬼の絵が描いてあるオセロゲームを楽しみました。

たくさん体を動かし「おなかがすいた~!」と言う声も。

給食は、鶏の金棒スティックに恵方巻と、子ども達が楽しみにしていたメニューでした。

ホールに集まって、全園児で会食を楽しみましたよ。

とっても楽しい豆まき会となりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

買い物体験では、近所のベーカリーコネルさんに行き、パンを買ってきました。

みんな楽しみにしていて、どのパンにするか事前に決めていた子もいました。

ただ買い物するだけではなく、お店屋さんごっこで店員をやる時の参考に、お店の人の様子も見ましたよ。

「ニコニコしていた(マスクをしていてもわかるぐらいの笑顔😊)」「元気で明るい声だった」と、とても参考になったようです。

お買い物も上手にできました。

幼稚園にもどってからも「いい匂い~」「はやく食べたい!」と待ちきれない様子でした。

次の登園日に、パンを食べたか聞いてみると「家族でわけたよ!」「めっちゃおいしかった!!」と教えてくれました。

次は、3学期に入ってからずっと頑張って作ってきた『お店屋さんごっこ』の様子をお届けします🎵

2024年02月27日 19時02分

2月も元気いっぱいのプチさんです😊

2月1日のプチひまわりでは 鬼のお面を作って遊びました。今回は6人のお友だちが参加してくれたので、とってもにぎやかで楽しかったですよ!

お母さんと一緒に鬼のお面を製作中

みんな集中して作っていましたよ。完成したお面をつけてニッコリ😊

 

製作が終わってからは、大きな鬼めがけて豆をぶつけたり

鬼のボーリングをして思いきり遊びました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2月15日のプチひまわりでは、奈良先生と一緒に「積み木をつかった遊び」をしました。たくさん並べた積み木の上を歩いたり、積み木の上からジャンプをしたり

積み木を並べておままごとをしたりして楽しみました。

次回のプチひまわりは3月21日(木)です。

活動は・・・

☆お店屋さんごっこ ☆ぱぴぷぺ・ぽんによる絵本の読み聞かせ ☆給食体験です。

給食の準備がありますので、参加を希望される方は3月12日までにお電話にてお申し込みください。

持ち物 ①内履き ②水筒(水分補給用) ③着替え(ハプニング対応) ④お箸セット(箸、スプーン、フォーク) ⑤おしぼり ⑥エプロン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年02月15日 08時02分

🐤たのしいね🐤

こんにちは

ひよこぐみです。

3学期に入り、どんどんパワーを増してきているひよこ組さんです。

3学期の始園式もそうでしたが、体操教室、英語講師と遊ぼうの時間、豆まき会、クラス参観、どれも一人一人が自分らしさを出して、元気に楽しく参加できるようになりました。

今年度最後のクラス参観。吊り輪などの発表とつなかるたをしました。

1学期、2学期の参観日では、涙を流してママから離れられなかったお友だちが、今回は、クラスとしてのまとまりを持って参観日を無事終えることができ、成長を感じる日でもありました。

参観日を頑張ったご褒美として

前回「食べられないアイス作り」は、楽しいけれど、食べられず残念そうにしていたので、今回は、本当に食べられるゼリーづくりをしました。クッキングの準備をしながら「本当に食べられるの?」と半信半疑でいる子ども達でした。でも、ボールの中のゼリーのもとをかき混ぜるたびに、おいしいメロンの匂いがしてきて「本当に食べられるんだ。」と確信できたようです🍈

次の日みんなで食べたゼリーに大感激をした子ども達でした。

パン屋さんへお買い物体験に行ってきました。たくさんのパンを前に迷うかなと思いきやみんな即決。自分で作ったお財布からお金を出して、大事にパンを受け取り帰ってきました。お家に帰ってから食べるお話で出かけたのですが、あまりの美味しそうなパンを目の前にして「いつ食べるの?」と何度か尋ねてくる子ども達でした。

2024年01月29日 18時01分

やっと雪が積もってきましたね⛄

三学期が始まりましたが、せっかく積もっていた雪がだんだん溶けていき、雪遊びができない日が続きました。

外遊びができない時は、お部屋で正月遊びを楽しみました。

🎍みんなでカルタ取り大会

🎍福笑い(うさぎ組のを借りました)

🎍こま回し

また、クラスではあやとりが流行っています。

朝の自由遊びの時間は、先生たちからやり方を教わったり、わからない子に教えてあげたりとあやとり教室が開かれるときも。

そんな中でも「今日は遊べるかな」「雨降ってるから出れないね」と毎日天気を気にしていたはと組さん。

天気のいい日を見つけて、小さいかまくらを作ったり、ソリ滑りや雪合戦をしたりと冬ならではの遊びも楽しみましたよ。

また、お店屋さんごっこでラーメン屋さんをすることになり、

地元でも有名な『たけ屋』さんへ見学に行ってきました。

お店屋さんをやるにあたり、子ども達が考えた3つの質問をしましたが、

とても参考になる答えをいただきました。

詳しくはクラスだよりでお伝えしたいと思います。

感謝の気持ちを込めてプレゼントも渡しましたよ。

実際にお店に入って見学したことで、子どもたちの中でイメージがふくらんできたようです。

お店屋さんごっこへ向け、みんなが楽しんでもらえるよう頑張って作っていますよ。

当日は一日入園に参加するお友だちも来るということで、小さいお友だちのことも考えながら作り進めています。

三学期も楽しい思い出をたくさん作って、仲良く過ごそうね🌻

2024年01月23日 17時01分

🐤3学期がはじまりました🐤

こんにちは

ひよこぐみです。

1学期、2学期の始まりは、お家が恋しく、まだ涙が流れてスタートしていた子どもたちでしたが

3学期は、みんな笑顔でスタートです😊

登園すると自分で遊びたい遊びをすぐに見つけ、笑顔でままごとやブロック、

メルちゃんで遊ぶ姿に

長期休みをはさんでいたけれど、園生活が子どもたちにとって生活の一部となって来たんだな~、と心の成長を感じた1日でした。

3学期、始めの週は、お友達との関りが深まるように

お正月遊びや雪遊びを中心に過ごしました。

アイス作りでは、自分で好きな味(絵の具)を選んでお部屋のお外に置いて

「明日できるかな~。」

と楽しみに降園。

翌日、雪に埋もれたアイスを掘り当て

「やった~♡」と大歓声

あまりにもきれいに完成したアイスを前に食べる気満々のこどもたち。

「絵の具は、食べられるかな?」

と私が恐る恐る尋ねると、

スプーンを片手に「たべられない・・・。」と悲しそうなお返事。

気を取り直して、お口に入れないで食べて?みようで

カチカチに凍ったアイスにスプーンをさして

「おいし~」

「かったい」

とわいわい楽しみました。

そして、今年初の体操教室

ツバメのポーズ

お布団

のポーズから

つばめのポーズにもどる練習をしました。

お布団のポーズを怖がるお友だちもいましたが、元気に参加できました。

短い学期ですが、いろんな経験ができるようにしたいと思います。

 

2024年01月23日 16時01分

🐇3学期も楽しもう!🐇

3学期がスタートして1週間が経ちました。

うさぎ組では、お正月遊びを楽しんでいます。

まずは福笑い。

一人ずつ目隠しをして、顔のパーツを何種類かある中から選んで

顔の台紙に貼り付けていきました。

おもしろい顔ができると「あははは!!」と大笑い!!

福がたくさんやってきそうです✨

※その他のお友だちの写真は参観日にご覧いただけます。

 

続いては、子どもたちの手作りすごろくです。1枚1枚みんなで考えて作りました。

完成してみるととても長いすごろくが完成しました。

コマは自分の好きなものを…と話すと、自分のティッシュの箱を持ってきました。

サイコロを振ってコマを動かすと止まったところに、様々なお題があり、

ジャンプをしたり、動物のものまねをしたり、戻ったり進んだりなど

喜んだり困ったりしながら楽しむことができました。

その他に羽根つきをしたり、コマ回しもしましたよ!

今年の冬は雪がとても少ないのですが、

その少ない雪でも雪遊びを楽しんでいます。

  

雪遊びをしているときの子どもたちの笑顔が

一番キラキラしているかもしれません!

 

最後に製作の様子です。

「今年のお願いをだるまさんに書いてみよう」というねらいで取り組んでいます。

それぞれ好きな色のだるまにしています。新聞紙を丸めて形を作りました。

参観日に活動の一つとして取り組む予定ですのでお楽しみに!

3学期もいろいろな活動を経験して楽しんでいきたいと思っていますので、

どうぞよろしくお願いします。

 

 

2024年01月23日 15時01分

⛄雪遊びをしたよ⛄

1月18日のプチひまわりでは、雪遊びをして楽しみました⛄

前日の夜雨が降っていたので、「雪が溶けてしまうのでは・・・」と、心配でしたが、18日の朝幼稚園に来ると園庭の雪山はなんとか無事で、雪遊びを楽しむことができました。

雪遊びの準備はプチさんには大変で、あれ? おとうさんゆびは? 苦労しながらようやく手袋をはいて、雪遊びスタートです!

今年は暖冬で雪が少ないので、例年より小さな雪山ですが、プチさんは十分楽しむことができましたよ。

型抜きに雪を入れて・・・ひっくりかえして・・・りんごやたこやき、ぶどう、大きなケーキが完成!大喜びのプチさんでした。

雪遊びのあとは、幼稚園のお友だちと一緒に、ぱぴぷぺ・ぽんの皆さんによる絵本の読み聞かせを楽しみました。

次回2月1日(木)は「おにのお面をつくって遊ぼう」です。現在 未就園親子3組が参加予定です。参加ご希望の方はお電話にてご予約ください。

 

2023年12月25日 13時12分

🎄がんばったね!たのしかったね!🐇

9日(土)に行われたクリスマス発表会での子どもたちは

本当にキラキラ輝いていましたね✨

「緊張する」と話していた子もいましたが、

その緊張が感じられないほど、堂々としていました。

  

 

保護者の皆さんがみてくれているので安心してできました。

たくさんの拍手もとても嬉しかったです!

🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟

お楽しみクッキングをしました。

作ったのは、『ふわふわかぼちゃのフレンチトースト』です。

幼稚園で収穫したかぼちゃを使って作りました。

火を通したかぼちゃをペースト状にして、卵、牛乳、砂糖を混ぜたものに加え、

そこにパンを浸してホットプレートで焼きました。

       

 

とっても簡単で、おいしくて、「もっとたべたい!」とおかわりもしました。

2学期最後のいい思い出ができました。

2023年もあと少しで終わりですね。

終園式の後にはお部屋の大掃除をしてロッカーや机、椅子などきれいにしたので

新しい年を気持ちよく迎えられそうです。

今年もいろいろなことがありましたが、いつも応援してくださり、

そして助けていただきありがとうございました。

2024年もどうぞよろしくお願いします!

これからも子どもたちの幼稚園でのかわいい姿をお伝えします!

お楽しみに☆

それでは、良いお年をお迎えください。