空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

とっても よく がんばりました💮

 

あっという間に3月なったと思ったら

あっという間に卒園式。。。

そして先週 あっという間に 修園式を迎えました🌸

3学期のお楽しみ会は 先日のおわかれ会と同じ内容で進めました↓

入場では 少し照れくさそうにしながら

自分たちで拍手をして入場✨

思い出インタビューでは「お山に登ったのが楽しかったです」

「水遊びしたのが楽しかったです」

「しゃこちゃんを見に行ったのが楽しかったです」と

1年間 うさぎ組で楽しかったことを 1人ずつ 発表しました。

プレゼントは 子どもたちの リクエストで金メダルを授与✨

「うさぎ ついてる~🐇♡」と喜んでもらえたようで よかったです。

お次は みんなでゲームの時間!

最初は 思い出クイズ!おわかれ会でも盛り上がったので

今度は うさぎさんバージョンで作りました。

写真の一部を 紙で隠して 「何を食べているでしょう?」

「何を持っているでしょう?」と問題を出すと お友達と相談しながら

答えを考えていました(^^♪

次は 「だれどこゲーム」!

初めて行うゲームでしたが 子どもたちも正しい文章でお話しすることが

上手になってきたので チャレンジしてみることに✨

四つの箱の中に「だれ」と「だれ」が「どこ」で「なに」をするのか

それぞれ書いた紙が入っていて 1人ずつ引いていき それにそった

動きをするというものです。

お題には「〇ちゃんと〇ちゃんが ろうかで おどる」だったり

⇧ クリスマス発表会で発表した 恋のダイヤルを踊りました

「〇くんと〇くんが おへやで 変な顔をする」だったり

さまざまなお題が出て みんなで大笑いでした((´∀`))ケラケラ

 

楽しみ会の後は 給食を食べて 前日に作っておいた

ヨーグルトアイスを実食✨

作り方は とっても簡単 アイスの型に ヨーグルトを流し込んで 冷凍庫へ~

(写真は 余ったヨーグルトを食べてる 女の子です♡)

一日経てば アイスの出来上がり🍦

「バニラの味する!」「冬にアイス寒いね(>_<)」と感想が聞かれました。

(写真は アイスをおいしそうに食べている 男の子です☆)

たくさん遊んで たくさん笑って 楽しいお楽しみ会となりました!

 

さて、一年間のうさぎ組の 日々ログも今回でおしまいとなりました。

四月からは いちばん大きな お兄さん・お姉さんになる 子どもたち。

さらに 大きくのびのびと 心も体も 成長していくことを 願っています♡

一年間 ご覧いただき ありがとうございました。

うさぎ組 担任 田中

 

3月のスペシャル☆イベント✨

雪が溶けて 川になって 流れていきます(^^♪

つくしの子が。。。顔を出してくれるには

まだまだ日は かかりそうですが

お昼のポカポカな陽気が 少しずつ雪を溶かしてくれています。

3月に入ってから 1・2・3と行事が目白押し!

子どもたちには スペシャルイベントだねと話していました✨

まずは 1日の「おわかれ会」

うさぎさんは 2月から司会進行の練習を毎日続けてきました。

本番直前は 「ドキドキする」と話していたものの

始まると しっかりとした姿勢と 大きな元気な声で

司会を頑張っていました!

はとさんに 鉛筆立て兼小物入れを渡して 「ありがとう」と言ってもらえると

うさぎさんも とてもうれしそうでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

無事に大役を努め 達成感を味わえた おわかれ会となりました。

次は2日の「1・2・3月お誕生会」✨

本来であれば 2月の予定でしたが この日に延期となり

久しぶりのお誕生会 大丈夫かな?と思っていましたが

姿勢もとてもかっこよく 今年度最後の締めくくりに

ふさわしい会となりました。

最後のクラス発表では 準備体操として「サクランボ体操」をした後

マットで前転を行いました。

緊張して 少し動きが硬くなった場面もありましたが

練習の成果をばっちり 発表することができました💮

そして最後は3日の「おみせやさんごっこ」💰

紙幣を5枚 うさぎのお財布に入れて レッツゴー!

「ぱんとおかしやさん」「アイスホッケーやさん」「おすしやさん」

「でんきやさん」「おはなしやさん」とたくさんのお店に

子どもたちは大興奮✨

「ハロー!」「ハウマッチ?」と英語で店員さんと

スムーズに会話しながら お買い物を楽しんでいました♡

うさぎ組で過ごせるのも あと残りわずか。。。

最後の週は みんなで大掃除をしたり、お楽しみ会をして

楽しみたいと思います♡

子どもは風の子⛇大人は〇の子🔥

「子どもは風の子」とよく聞きますが

子どもは 寒い風が吹く中でも 元気に遊びまわるという意味で

反対に 大人は寒がって火のそばを離れないという意味から

「大人は火の子」と言われいるようです。

この季節はつい お部屋にこもりたくなりますが

子どもたちと汗をかくまで 一緒に遊ぶと とてもいい運動になりますね(^^♪

先日 みんなで雪だるまの「ブランコちゃん」を作りました♡

体と頭のバランスを取りながら 丸めていって。。。

 

家族も作ってあげようということになり お部屋に入るころには

さらに 増えていました( ´艸`)

 

 

そして もうすぐ 「桃の節句」ということで

幼稚園では 一足早い 「ひなまつり会」をしました!

コーヒーフィルターに水性ペンで模様を描いて、霧吹きで

水をかけたら、おだいりさまとおひなさまの ステキなお着物に変身✨

桃の花は 折り紙で切り紙をして作り、

切る所を間違えて バラバラになってしまったり

思ったような模様が出ずに 何度もチャレンジしたりなど

少し難しかったようですが 丁寧に作ることができていました。

お家に飾って 3月3日は 女の子も男の子も お祝いしてほしいなと思います(^^♪

 

おにはそと👹 ふくはうち💛

 

立春を迎え、暦の上では春となりましたが。。。

まだまだやむ気配のない この雪。。。⛄

子どもたちは寒い中でも元気に遊んでいますが

(「せんせい うめて~~」とお願いされたのでうめてみました♡)

ちょっと鼻水が出ていて 風邪気味?な子が増えてきています

悪化しないように配慮していきたいと思います

 

そして 先週の木曜日は 「節分👹」ということで

幼稚園では「豆まき会」を行いました。

うさぎぐみさんは 「ふさふさ めがねおに👓」を作りました!

豆まき会では 節分のクイズに答えたり 他のクラスの作品を見たり。。。

そして 鬼の登場!

「きゃーーーーー!!」と叫ぶ子もいましたが みんな果敢に

豆をぶつけていました!

鬼が退治されると「おに どこにかえった?」「鬼が島じゃない?」と

かわいいおはなしが聞かれました🎵

子どもたちに心の中には どんな悪い鬼がいるのかな?と

聞いたところ「かたづけしないおに」や「やさいきらいおに」

「おこりんぼおに」「めんどくさいおに」といった

いろいろな鬼がいたようなので 退治された鬼と一緒に

心の中の鬼も きっと出ていったことでしょ(o^―^o)ニコ♡

 

 

 

🐅3学期が始まりました🐅

いちめん 見渡す限り ゆき ゆき ゆき ゆき。。。 ⛄

幼稚園の園庭の雪も 積もりに積もって 雪遊びをすると

子どもたちの姿はすっぽり隠れるくらいになりました。

ひよこさんやはとさんと 土手にそり遊びに行き

子どもたちは 大興奮✨

最初は「せんせい~(背中)おして~」と押されながら出発していましたが

次第に自分たちで足を使って 滑ることができるように♡

「キャーー!!」「ぶつかる ぶつかる!」と時にはスリル感を味わいながら

楽しんでいます🛷

そして、先日は今シーズンで最も低いマイナス8度を観測する日があり

これはチャンス!と思い 子どもたちと ゼリーのカップに水を入れて

氷になるか実験することに!

一晩外に出して、次の日。。。。

「あれ?せんせい どこにおいたっけ?」「雪でうもれてて わかんな~い!」

と雪をかきわけながら 探していくと。。。発見✨

「アイスみたいになってる🍨」「すんごいつめたい~」と

自然の不思議さを感じた子どもたちでした!

ここで 子どもたちの作品紹介コーナー☆彡

今年は 「寅年🐅」ということで

1月の折り紙は 寅を作りました。

耳の部分が少し難しかったようですが かわいい寅さんの出来上がり✨

絵馬に今年の目標やお願いを書いて 寅さんを貼って。。。

 

もう少しで はとさんになるということで 進級に向けた目標が多かったです!

今年もいい一年になりますように♡

 

 

 

 

2学期も たいへん よく頑張りました💮

 

あっという間に 師走になったかと思えば

あっという間に 2学期も終園式を迎えました⛄

12月の大イベント 発表会も無事に終えて

うさぎ組では 1週間早い お楽しみ会するということに♡

内容を みんなで話し合って 決めました!

子どもたちが 普段からしている 好きな遊びを詰め込んで。。。(^▽^)/

お外で出来る遊びは せっかくだからお外でしよう!ということで

かけっこ→だるまさんが転んだ→鬼ごっこの順で遊びました。

風もなく 比較的暖かい日だったので 子どもたちは

後半になると 「あつ~~い!!」と言って ジャンバーを脱ぐ子もいました

ルールや決まりを守って 遊ぶことができるようになったなぁと感じました。

次の日は 宝探し→かくれんぼ→わなげ✨

 

ちょっと 難しいかな?と思っていましたが

2巡目には みんな 成功でびっくり!!

キラキラの手裏剣を ゲットして ご機嫌でした♪

お友達輪投げも 新鮮で 大盛り上がり!

輪を投げるときに 「キャー!!」と逃げる子も( ´∀` )

たくさん遊んだ後は 待ちに待った おにぎり作り🍙

お茶碗のご飯を ラップの上に ひっくり返して

上から 好きな味のふりかけを かけたら ぎゅっぎゅっぎゅっ!!

程よい力加減で 美味しいおにぎりができました🍙✨

「おいし~😋💛」「お家でも作ってみようかな!」と

大満足の出来上がりとなりました。


2学期は 9月にコロナウイルス感染症拡大の影響で

行事が延期となり 不安になる日も多かったですが

幼稚園では 子どもたちが 大きな病気や事故・ケガなく

元気に過ごすことができて 本当に良かったです。

来年も引き続き、子どもたちの笑顔がたくさん 見られるような保育を

行っていきたいと思います。

冬休みは クリスマスや大晦日、お正月といった楽しいイベントがたくさん!

3学期 思い出いっぱい 元気いっぱいの子どもたちに会えることを

楽しみにしています🐰

 

消防車 カッコよかったよ🚒✨

 

木の葉が「ふかふか」から「かさかさ」にかわり 冬の訪れを感じています。

子どもたちは 園庭に落ちている 葉っぱを 頭の上にのせて

「ライオンさんに変身!!」「ぽんぽこぽん♪」と

タヌキの真似っこをしながら お友だちとお外遊びを楽しんでいます♡

そして今月の23日は「勤労感謝の日」ということで

先日 うさぎさんは感謝状をもって 消防署を訪問しました🚒

「いつもおしごとおつかれさまです。これからも みんなのために

おしごとがんばってください!」と消防士の方に伝えると

「ありがとうございます。みんなも火には十分気を付けて

元気に遊んでください。」とのお言葉をいただきました。

その後、はしご車の前で 記念撮影をしたり、

バスの中から 消防車や救急車を見たりと 楽しんだ子どもたちでした✨

そして、来月のクリスマス発表会に向けて

毎日 お遊戯や英語劇 合奏を練習中です。

子どもたちの頑張りが サンタさんに届いていますように🎅💛

 

HAPPY👻Halloween🎃

 

はやいもので 今年も残すところ あと二ヶ月となりました!

冷たい風が身に染みる季節ですが 子どもたちは

秋晴れの空の下で 元気に遊んでいます。

最近のうさぎさんは 縄跳びの練習に夢中です♡

体操教室では 講師の先生に どのように縄跳びを

練習すればいいのか教えてもらいました。

走り跳びにも挑戦中です🐇

発表会で 家族の方にお披露目できるかな💛

 

そして、先日は「ハロウィーンごっこ🎃」をしました!

マイケルが考えてきてくれた ボールを投げておばけを倒すゲームと

腹ペコモンスターに目玉(エサ)をあげるゲームで 子どもたちは大盛り上がり✨

命中すると「ヤッター!」と とても嬉しそうでした。

そのあとは、自分たちで作った衣装に着替えて

マイケルに「トリック or トリート!!」

うさぎさんは かぼちゃのお面・ハロウィンマント・こうもりバックを

作りました。子どもたちの力作に マイケルもびっくりしていました!

もらったお菓子は  大事そうに食べていました♡

その日の給食は かぼちゃハンバーグに デザートはプリン🍮

みんなで楽しい思い出ができた 最高のハロウィーンとなりました✨

うさぎ 遠足 第二弾✨

ぜひ 下にスクロールしていただいて 

第一弾もご覧になってください🥺

 

第二弾は 梵珠山編をお届けします!

金曜日で延期になった遠足でしたが

予備日の火曜日は晴れたので お山にレッツゴー!

「やまに へびいるかな・・・」「たかいところなのかな・・・」と

ワクワク ドキドキしながら 入山☆

木のトンネルをくぐったり 橋を渡ったり・・・

木の葉やどんぐりもいっぱい 落ちていました🍂

10分経ったら お水休憩

「ぶなだいら まだ~?」「あと どのくらい?」と

疲れてきた様子でしたが みんなで声を掛け合いながら 歩いて歩いて・・・

無事にブナ平に 到着!!

タブレットを食べて 一息ついたら 下山開始!

帰り道は 下るので転ばないように 所々カニさん歩きをしながら・・・🦀

かわいいキノコと やまなめくじにも出会いました。

そして 無事に下山した後は お昼ごはん🍌

メニューは やきそばとバナナ♡

お外で食べると とっても おいしいね♡

ごはんのあとは 広場で鬼ごっこ!

そしてみんなで 〇〇〇〇〇が〇〇〇〇をしました

写真だけで何の遊びをしているか分かりますか?

私が鬼をしていたので 近づいてくる子どもたちがかわいくて

おもわず パシャリ📷✨

みんなでとても盛り上がりました!

予定していた日に登山はできませんでしたが

二日間で 楽しい思い出がたくさんできたので良かったです☆

今度は はと組さんといっしょに 登山頑張ります!

うさぎ 遠足 第一弾✨

 

新年度が始まってから、早半年。。。

あっという間に10月になりました。

一年の後半も みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

 

先週の金曜日は うさぎさんの遠足の日🐇

でしたが あいにくの雨☔

子どもたちには 前日に雨が降っても みんなでお出かけしよう!と

話していたので 「おでかけだ~!」と元気に登園!

まずは しゃこちゃんを見に 木造駅にレッツゴー!

駅員さんが 特別に目を光らせてくださいました✨

「目がピカピカしてる!」「ビーム出てるみたい!」と子どもたちは大興奮でした

駅にあった しゃこちゃんのスタンプを押して・・・

おしらせばさみにはって ご機嫌の子どもたちでした♪

幼稚園に着いたら ホールで 山登りアスレチック

トンネルをくぐって・・・

平均台を渡ったら・・・

すべり台の上で どんぐりをゲット!

どんぐりは ガチャガチャのケースにビーズを入れて

ヨーヨー風にしました!みんなで シャカシャカシャカシャカ・・・

そして 待ちに待った お弁当🍱💛

朝から とっても楽しみにしていた子どもたち

みんなで 輪になって 「いただきまーす!」

「おいし~い💛」「たまごやき おんなじだね~🥚」

おなかも いっぱいになって 大満足でした✨

おいしいお弁当 ありがとうございました!

午後は 二人一組で「どこにあるでしょうかゲーム!」

廊下・トイレ・お部屋・ホールにある物をズームした写真を

子どもたちに渡して見つけてくるゲームをしました。

思いのほか 早く見つけることができて 焦りました・・・(笑)

二問ずつ 探して 「もうおしまい?」「もっとやりたい~」

今度はもっと 難しい問題を準備しておくね と子どもたちと約束しました

雨で梵珠山に行けなかったのは 残念でしたが

「きょう おでかけ楽しかったね!」「また 行きたいね!」と

話している姿が見られて よかったです♡

次回は 「遠足 第二弾 梵珠山!」をお届けします!