空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2020年06月15日 17時06分

図書館で絵本借りてきたよ!

6月に入って、一段と夏に近づいてきたようですね。

朝の遊びから汗をかいたりして、一枚服を脱ぐということが増えてきました。

もちろん水分補給も欠かせません。

暑くなってきたので、毎日のマスクの生活も大変だろうと思いながらも、

子ども達は嫌がることなく、自分でしっかりマスクを着用しているところは

子どもたちってすごいなぁと思ってしまいます。

さて、父の日の製作も完成し、プレゼントする日を待つばかり。

これからは、七夕飾り作りが始まります。七夕の由来を簡単に話すと

とても興味をもって、「願い事もう考えてる!!」

と楽しみにしている子もいました。

さて、お天気の良い日、はと組さんと一緒に歩いて図書館に行ってきました。

水筒、汗ふきタオル、絵本を入れる袋を背負って・・・

先にはと組さんから図書館に入って絵本を借りている間、

うさぎ組は公園内を散策しました。

大きなヌマスギを見たり、運動器具のところで遊んだり、

水分補給をして待ちました。

いよいよ、図書館に入って絵本を借りるわけですが、

図書館の人に自分で見たい絵本があるか聞いたりして、

それが見つかると嬉しそうに開いてみたり、

なかなか借りたい絵本を決められずに迷っていた子もいましたが、

最後に気に入った絵本が見つかると、幼稚園に戻って、

給食後のお腹休めの時、楽しそうに絵本を見ている子どもたちの姿が

とてもかわいらしかったです。

「また、図書館に絵本を借りに行きたいね!」と話しています。

     

2020年06月11日 17時06分

まっしろい歯になあれ♬しゅっしゅっしゅっ♬

6月4日は「虫歯の日」

そして、そこから1週間は「歯の衛生週間」ということで

子どもたちも絵本や紙芝居を読んで

歯の大切さや歯磨きの仕方について

勉強しました☆

お勉強をしてからは、むしばいきん(むしば+ばいきん)が

みんなのお口からいなくなるようにきれいにしようね と言うと

丁寧に歯を磨く様子が見られます✨

みんなの折り紙で作った むしばいきんも とっても かわいいです♡

体操教室も 講師の先生に だんだんと慣れてきたようで

今では「たいそうきょうしつにいくよー!」と声をかけると

「やったー!」と大はしゃぎで 喜んでいます♪

トップの写真は先日 やわらかいコーンを ひとり ひとつずつ 持って

運動した時のものです。

コーンを両手を使わず 落とさないように

わきの下に挟んだり 肩と首に挟んだり。。。

下において ぐるぐるまわってみたり。。。

様々な動きに「むずかしい~~!!」という子もいましたが

先生の指示に従って 楽しく活動しています♡

 

2020年05月25日 17時05分

頑張りました!山登り!!

遠足の前日から雨が降りそうな予報…。

そこでみんなでてるてる坊主を作ってお祈り✨

当日は青空ではなかったけど、なんとかもちこたえて、

無事、梵珠山へ行くことができました。

マンガンの道に入ってすぐに大きな倒木が!

子どもたちは「すごーい!」とびっくりしている様子でくぐりました。

そこから中腹目指して頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、休憩として水分補給とミネラルタブレットを食べると

「元気が出てきた~!」と桃太郎のきびだんごのよう😊

目的の看板が見えると「もうちょっとだ」「みんな頑張ろう」

と、声をかけあう姿が…✨

無事、目的地のブナ平に着いてみんなで「やったー!」と喜びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは、滑らないようにゆっくり下山しました。

途中、しゃくとり虫やサルノコシカケ、ギンリョウソウなどいろいろな

植物や昆虫に出会いました。

下山した後は、楽しみにしていたお弁当!

とってもおいしかったようです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、キャンプ場の広場で氷鬼をしてあそびました。

はとさん、とっても頑張ったね❕❕

みんなにいっぱい花丸をあげたいと思います💮

この調子で、お泊り保育の登山も頑張ろうね(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年05月22日 17時05分

🐤うさぎさんとおでかけ🐇♡

今日は例年であれば 親子遠足の日・・・

でしたが、感染症予防として 子どもたちだけで

お出かけの日 ということに 今年は決まり

そして菊が丘公園に行こう!!と張り切っていたのに

昨夜から生憎の小雨がぱらぱら。。。

ですが せっかくの機会なので

うさぎさんと お出かけしよう!となり

近くの南小学校までお散歩しました♡

誘導ロープをつかんで うさぎさんのうしろを

テクテクテクテク。。。🐤

ツツジや白いフワフワのお花の木を見たり

途中のベンチで水分補給をしたり お友だちとお話をしたり

折り返し地点になると 大分疲れが出たようで

ロープがとても重かったです…★

それでもお弁当の時間になると 元気が復活したようで

お家の方が作ってくれたお弁当を とっても嬉しそうに食べていました♡

「なにがたのしかった?」と帰りの会で聞くと

「ダンゴ虫!」「おはな!」「おべんとう!」と

それぞれの感想が聞かれました

また おでかけにいこうね♡

 

 

2020年05月22日 16時05分

歩き遠足楽しかったよ!

今日、うさぎ組とひよこ組は一緒に歩き遠足に出かけました。

朝雨が降って、お外にも出られるか心配しましたが、

午前10時ごろには曇り空ではありましたが、お弁当は園で食べることになり、

水筒と汗拭きタオルを持って、菊ケ丘公園手前の南小学校まで歩きました。

昨日、一列に歩く練習をしていたので、歩道の脇を歩くように気を付けながら

上手に歩きましたよ。

小学校前の公園の椅子で水分補給をして少し休憩しました。

帰り道は、アリを見たり、お花を見たり、

桜の実を見つけたりして、自然との触れ合いもできました。

園の信号のところに戻ってきたとき、少し雨がぱらついてきて

みんないつもいい子にしているから天気の神様が戻るまで

雨を降らせないでいてくれたね!と喜んでいた子ども達です。

幼稚園のホールにひよこ組さんとシートを敷いて

お弁当を食べました。

体を動かしてきたのでおなかもすいていたし、

何より大好きなものをたくさん入れてくれた

お母さんの手作りお弁当がおいしくてみん完食しました。

楽しくてお家に帰る時までウキウキの子ども達でした。

2020年05月19日 18時05分

4月・5月のお誕生会の様子🍰

今日は、4月・5月生まれのお友達の誕生会でした。

はと組は3人のお友達が主役です。

誕生児の中には、昨日から「緊張する…」と言っていた子もいましたが

恥ずかしがりながらも、しっかりと名前を言えていましたよ。

会が始まる前に「歌を歌ってお祝いできない分、拍手で気持ちを伝えようね」と

お話しすると、誕生児じゃない子はたくさん拍手をして

“おめでとう”の気持ちを伝えていました。

園長先生から誕生日カードをかけてもらうと、特別な気持ちになったのか

少し誇らしい表情に✨

キラキラなカードをじっくり見ていました。

先生たちのシアターを楽しそうに見た後は『終わりの言葉』です。

少し緊張しながらも元気に言っていました。

お部屋に帰ると楽しかったねとみんなで感想を言い合っていました。

楽しい会となったようでよかったです😊

2020年05月19日 17時05分

♡ドキドキ♡お誕生会♡

今日は「4・5月のお誕生会」をしました!

今年度初めてのお誕生会に 子どもたちも

少しドキドキしていたようですが

「きょうは おめでとうのひ なんだよね!!」

と朝の会では 張り切っていました☆

「だれにだって おめでとう~♬」の

お歌を お部屋で歌ってから いざ誕生会へ!

誕生児のお友だちは「ひよこぐみの 〇〇です!」

と練習よりも 大きな声で 元気に発表することができていました。

そのあと、園長先生から お誕生カードをもらったり

先生たちの「ヤダっとちゃんシアター」を見たりして 会を楽しみました。

お部屋に戻ると「こんどは いつ おいわい?」と

自分のお誕生会を楽しみにしている ひよこさんたちでした★

2020年05月19日 16時05分

4・5月生まれのお誕生会

今日は4月と5月生まれのお誕生会があり、

うさぎ組からは3人のお友だちが誕生会の主役でした。

いつもならお家の人がお祝いに来てくれるのですが、

今回いないことを子どもたちなりに納得していて

幼稚園のみんなにお祝いしてもらえることが

何よりも楽しみにしていたことのようです。

前日、自己紹介やはじめの言葉の練習をしていましたが、

いざ本番は少し緊張した表情をしていた子どもたちです。

また、座る席が少し離れていたことで

ちょっぴり緊張感も高まったのかなと感じました。

園長先生からお誕生カードを首にかけてもらって、

カードの写真や手形を見ながらとっても嬉しそうにしていたのが印象的でした。

お家の人からのメッセージを読んでもらう時も笑顔で聞いていて

お仕事やお家にいるお父さんお母さんに向けて「ありがとう」と

感謝の言葉を伝えていましたよ。

お部屋に戻ってからは、誕生児の3人に大きくなったら何になりたいか聞くと

「絵を描く人」、「上手にお絵描き出来るお姉さん」、

「クックルンの青い服の人になりたい」など話していました。

誕生会が終わって、気持ちもうれしくなって鼻歌を歌っている子がいて

何の歌なんだろうとよく聴いてみると、

「やだやだやだやだ やだっとちゃん♬」と先生たちがやった

やだっとちゃんの歌を口ずさんでいました。喜んでもらえたようで

なんだか嬉しいです。

2020年05月19日 15時05分

令和2年度プチひまわり 改訂版

こんにちは!

子育て支援「プチひまわり」です。

新緑がきれいな季節になってきました。

現在、幼稚園では、

園児の保護者さんが参加する行事は、中止にしたり

延期をしている状況です。

・参観日、親子遠足は、中止

・運動会、延期

・夏まつりは、園児のみで規模を縮小等

来園者をできるだけ少なくする配慮をしています。

なので、

6月10日(木)第1回目を予定していましたが、「中止」とさせていただきます。

合わせて7月も残念ながら中止が決定しています。

 

2学期

8月27日(木)「水遊び」から

是非、ご利用ください。

 

2020年05月13日 17時05分

こいのぼり、かっこいいでしょ!

5月になり、公園の桜もすっかり散って、今は葉が出てきて

新緑の生き生きとした季節が到来です!

桜が咲いていた時はみんなでお散歩に行って桜の下で記念写真を撮りました。

5月1日に開催された子どもの日のお祝い会は

例年のゲームなどはなく短縮された会となりましたが

子ども達はホールに飾られた自分たちのこいのぼりにうれしくて

久しぶりの園の行事を楽しんでいました。

かぶとの形をした春巻きが給食のメニューだったのも喜んでいましたよ!

 

傘の袋で作ったこいのぼりも、園庭で走って遊びました。

春風で元気に泳ぐこいのぼりと一緒に元気に園庭を走っている子どもたちが

キラキラ✨して見えました!