空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2022年05月12日 15時05分

製作、がんばりました(^^♪

こんにちは

ひよこ組です。

最近のひよこ組さんは、子どもの日のお祝い会に向けて「こいのぼり製作」と母の日に向けての「ママへのプレゼント」製作を頑張りました。

作品は、保育者が提案した題材に子供たちのアイデアがプラスされたものです。

まず、こいのぼりは、「まごい、ひごい」で完成予定でした。が、園庭のこいのぼりを見学した際に「吹き流しと矢車」を見つけた子どもたちが「作りたい!」と騒ぎ出し、4点セットのこいのぼりという大作となりました。完成後は大満足の子どもたちでした。

次に「ママへのプレゼント」は、作品を作っている途中で、畑に咲く「すみれ」を見つけ、「ママに、プレゼントしたい♡」となり、1週間前から畑から掘り出し、お部屋にもってきてママへプレゼントをするために水やりをして育てていました。その後ペットボトルの空き容器に移し替え、ボトルの側面に子供たちが描いた模様の紙をまいて完成!

どちらも子供たちの思いがきっかけで始まった製作だったので意欲的に取り組む姿が印象的でした。

これからも、子どもたちの思いや考えを大切に過ごしてゆきたいな~と思います。

2022年04月27日 17時04分

ぽかぽか、春って気持ちいいね!

春はいろいろな花がきれいに咲いて

本当に気持ちがウキウキ、明るくなりますね。

この季節はお散歩や、園外保育に出かけることが増えます。

うさぎ組・ひよこ組のみんなと一緒に、菊ヶ丘公園の桜を見に行ってきました🌸✨

桜が満開でとてもきれいでした。

また、公園の大きなヌマスギを見に行ったり、木登りをしたり・・・

池の中をのぞくと、小魚やドジョウなどたくさんいて、

ずっとそこで観察したくなるほど見入っていた子ども達でした。

 

子ども達がかくれていますよ!どーこだ!

 

桜を見に行った次の日は、はと組だけで、梵珠山の春の散策に出かけました。

梵珠山にはまだ雪が少し残っていて

天気は良かったのですが少し涼しかったです。

今回の目的は、ミズバショウやカタクリの花を観察することです。

これから出て来るようなミズバショウがほとんどでしたが

木道の脇に大きき育ったミズバショウが咲いていて、

子ども達はしゃがみこんで観察しました。

先に進むと、木が倒れて道をふさいでいたので

木をくぐって行くと、カタクリの花が未知の両脇に沢山咲いて

道が紫色になってとてもきれいでした。

これには子ども達も感動して「きれい!」「かわいい!」と

感動していました。

※梵珠山に行く途中サルと出会いました。

 

県立自然ふれあいセンターに少し寄った後は、

津軽フラワーセンターに向かいました。

ここは梅の木が沢山あり、梅の花も満開でした。

バスを降りると、甘い梅の花の香りがして、子ども達もすぐ気づきました。

「お菓子みたいないい香りする!」と言っていた子もいます。

本当に甘い香りで癒されます。

個々の広場の小さな池にカエルの卵が沢山あり、

生まれたばかりのオタマジャクシも見つけることができました。

 

また少し山を登ったところの水場には、ヤマアカガエルが何匹もいて

子ども達は大喜びで、しばらくしゃがみこんでカエルの観察をしていました。

自然の中でたくさんの発見や驚き、楽しいことが沢山あって、

「今日来てよかった!」と話していた子ども達です。

さて、幼稚園のハッピー畑ですが、冬の除雪で畑に石が沢山落ちているので

みんなで拾いましたよ。

今年も畑で野菜の栽培活動を行う予定です。

何を植えるかはまたクラスだよりや、ホームページでお知らせしますね。

 

2022年04月26日 16時04分

たくさんの春を見つけたよ🌸

先日は参観日がありました。

感染症対策として、広いホールで行い、

ハサミを使った製作と、遊戯を発表しました。

お家の人がいることで、少し緊張気味のお友だちもいましたが、

最後はみんな笑顔で踊ることができていました。

お家の方から拍手をもらうと少し恥ずかしそうにしながらも

嬉しそうなうさぎさん。よく頑張りましたね(*^-^*)

初めての体操教室や英語のレッスンもありました。

体操教室では、マルチコーンを使ってリズムに合わせて体を動かしました。

お尻に付けて歩く姿がかわいかったです♡

英語のレッスンでは、マーク先生の話をよく聞いて

自分の名前や顔のパーツ、色の名前を学びました。

体操・英語、どちらも楽しかったようで笑顔いっぱいでした😊

 

天気のいい日にひよこ組とフラワーセンターの

梅の花を見てきました。

梅にも種類があって、花の色が色々あることに気づいたり、

花の形をじっくり見てきました。

途中で山道を歩き、春の花探し。

カタクリの花が顔を出していました。

他にもフキノトウを見つけたり、動物のテンにも会えました。

広場では小さな溝を飛び越える忍者ごっこや

たくさん落ちている松ぼっくりを探したりと

のびのびと遊びました。

午後は近くの牧水公園に行って桜の花を見ました。

梅の花との違いを調べると、桜は花びらがハート型だねと気づき、

花びらを集める子も。

 

別の日には全クラスで菊ヶ丘公園に

花見に行ってきました。

前回とは違って、薄ピンクの花が満開になっていて、

みんなでキレイだねと写真を撮ってきました。

もちろん、小さな山を上り下りして楽しみましたよ!

今月はたくさんの春を見つけたうさぎさん。

色々な発見をして春の自然にたくさん触れ合うことができました!

2022年04月26日 15時04分

カタクリの花、梅の花、桜の花🌸

こんにちは

ひよこ組です。

先日は、参観日にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは、「ママが来るから・・・」と張り切って入り口の展示をしていました。参観後もきれいに飾り付けた満足感から「お花とか、とりたくない。」いうことで、としばらくそのまま飾っています。

さて、先週まで見事に咲いていた隣の公園の桜の花が今日は桜吹雪となって園庭に舞い降りてきています。子どもたちは、ひよこ組の窓から見える桜が舞う様子を興奮気味で眺めています。

先週は、お天気に恵まれ何度かお花見や園外保育に出かける機会がもてました。

フラワーセンターで梅の花、カタクリの花を見て途中でおやつタイム。

牧水降園で桜のお花見

菊ケ丘公園へ全園児でお花見🌸お山の上でハイポーズ🌸

春の日差しをいっぱい浴びてげらげら笑いながら何度も山を駆け上り遊んで帰ってきました。

2022年04月15日 13時04分

🌻令和4年度 プチひまわり🌻

今年のプチさんのお誕生表は ミッフィーちゃんで作りました🐰

ミッフィーちゃんが気球に乗っていますが。。。

風船が1つしかなくて 落ちちゃうかも💦

たくさんの風船で ミッフィーちゃんが落ちないようにしてあげたい。。。

ので、たくさんのお友だちにプチひまわりに参加していただいて

気球にお名前をかいてもらえたら と思っています🎈

ホームページにお名前やお誕生日は掲載しません(o^―^o)

そして、5月12日の「ちょうちょを作って探検しよう」の活動は

画用紙に 顔や模様を描いたり、シールを貼ったりして、かんたんにできる

ちょうちょさんを作りたいと思っています。

実は このちょうちょさん 羽がパタパタ動きます🦋

ちょうちょさんを作って 幼稚園のお部屋や

お天気がよければ 隣の公園を探検してみましょう♪

作ってみたいな・遊んでみたいなと思う お友だちはぜひ ご参加ください🎵

2022年04月14日 16時04分

うさぎ組さん 頑張っています!!

うさぎ組に進級して一週間が過ぎました。

最初は新しい教室や担任に少し緊張気味だったお友だち。

少しずつ慣れていき、朝の準備もスムーズになりました。

進級したことで、やる気満々のお友だち。

お当番について話し合ったり、折り紙製作に取り組んだりと

色々なことを頑張っています。

お当番活動の中に雑巾がけを取り入れることになり、

給食の後にやってみました。

濡れた雑巾を動かすことが難しく、かけ終わると「疲れた~」と一言。

繰り返し行っていき、全身の体力向上と、

お掃除の大切さ、気持ちよさを感じられればと思っています。

 

また、ひよこ組と一緒に菊が丘公園へ行ってきました。

とても天気が良く、大きなヌマスギや池を見て回ったり、

シャボン玉やハンモックをしたりと、いろいろなことを楽しむことができました。

特に、山を登ったり下りたりすることは何回も楽しみ、

中には転がりながら下りる子も…。

 

みんな笑顔いっぱいでした😊

帰りは幼稚園まで歩きでしたが、最後まで弱音を吐かず頑張る姿は

うさぎ組さんの気持ちの強さを感じました。

また、畑の石を拾いに行った帰りに、近所の神社にも行ってきました。

うさぎ組になったこと、健康でいられるように見守ってほしいことを

お願いしてきました。

 

これから、運動会や発表会、山登りなど頑張らないといけないことが

たくさんありますが、新しいうさぎ組さんなら大丈夫!!

一緒に色々なことを乗り越えていこうね(*^-^*)

 

 

 

2022年04月13日 17時04分

春だね!お散歩楽しいね!

はと組さん!進級おめでとうございます!!

ぽかぽか暖かい春の日差しがとても気持ちよくて

子ども達も早く外遊びがしたくてうずうずしているようです。

幼稚園のお庭では、お天気の良い日は毎日マラソン5周をしています。

はじめはみんなとスピードを合わせて走るのが難しい子もいましたが、

今では慣れてきて、張り切って走っています。

冬にそり滑りに行った土手の方にお散歩に出かけました。

幼稚園前の公園を通っていくと、真っ赤な椿が咲いていたり

黄色いお花がたくさん咲いていました。

持って行ったミニ図鑑を開いて、何という名前のお花なのか調べたけれど

みつかりませんでした。

チョウチョも飛んでいたのをみつけて、さっそく調べていた子どもたちでした。

土手に行くと雪は少しだけ残っているところもありましたが、

ほとんど消えて、地面も乾いていたので、

みんなで山登りに向けて、土手を下りたり登ったり

とっても楽しかったです!

 

「また来たいね!」と話して、幼稚園に戻りました。

次回の日々ログでは、ハッピー畑の石拾いなどをした様子を

お伝えしたいと思います。

 

2022年04月13日 14時04分

春です。ひよこぐみのはじまり、はじまり🐤

こんにちは

ひよこ組です。

進級児クラスなので、初日から自分の遊びを楽しく進め

落ち着いてスタートしています。

今週からは、通常保育となりました。

11日月曜日は、年中組と合同で菊ヶ丘公園へ園外保育で春の探索に出かけてきました。気温が27℃になったので快適に遊んだ後の帰り道では、たくさん遊んだ疲労と暑さに少しお疲れモードになっていましたが、最後まで頑張って歩いて帰ってきました。

別な日は、年長組に交じって園の畑の石拾いに行ってきました。去年「ここにスイカがあったよね。」「じゃが芋ここだったんじゃない?」とお話をしながら石を拾っていたら、去年掘り忘れたじゃが芋が1個🥔出てきました!食べたそうにする子がいましたが、去年のものだからと話し、スタンピングをすることにしました。作品は、参観日に展示しているので楽しんでください。

参観日には、ママのためにウエルカムフラワー?で飾りつけもする予定です。子ども達ができる範囲で取り組みます。たのしみにしていてくださいね。

 

今年度もみんなで楽しく、元気に過ごすことを目標にしています。

1年間よろしくお願いします😊

 

2022年03月24日 10時03分

とっても よく がんばりました💮

 

あっという間に3月なったと思ったら

あっという間に卒園式。。。

そして先週 あっという間に 修園式を迎えました🌸

3学期のお楽しみ会は 先日のおわかれ会と同じ内容で進めました↓

入場では 少し照れくさそうにしながら

自分たちで拍手をして入場✨

思い出インタビューでは「お山に登ったのが楽しかったです」

「水遊びしたのが楽しかったです」

「しゃこちゃんを見に行ったのが楽しかったです」と

1年間 うさぎ組で楽しかったことを 1人ずつ 発表しました。

プレゼントは 子どもたちの リクエストで金メダルを授与✨

「うさぎ ついてる~🐇♡」と喜んでもらえたようで よかったです。

お次は みんなでゲームの時間!

最初は 思い出クイズ!おわかれ会でも盛り上がったので

今度は うさぎさんバージョンで作りました。

写真の一部を 紙で隠して 「何を食べているでしょう?」

「何を持っているでしょう?」と問題を出すと お友達と相談しながら

答えを考えていました(^^♪

次は 「だれどこゲーム」!

初めて行うゲームでしたが 子どもたちも正しい文章でお話しすることが

上手になってきたので チャレンジしてみることに✨

四つの箱の中に「だれ」と「だれ」が「どこ」で「なに」をするのか

それぞれ書いた紙が入っていて 1人ずつ引いていき それにそった

動きをするというものです。

お題には「〇ちゃんと〇ちゃんが ろうかで おどる」だったり

⇧ クリスマス発表会で発表した 恋のダイヤルを踊りました

「〇くんと〇くんが おへやで 変な顔をする」だったり

さまざまなお題が出て みんなで大笑いでした((´∀`))ケラケラ

 

楽しみ会の後は 給食を食べて 前日に作っておいた

ヨーグルトアイスを実食✨

作り方は とっても簡単 アイスの型に ヨーグルトを流し込んで 冷凍庫へ~

(写真は 余ったヨーグルトを食べてる 女の子です♡)

一日経てば アイスの出来上がり🍦

「バニラの味する!」「冬にアイス寒いね(>_<)」と感想が聞かれました。

(写真は アイスをおいしそうに食べている 男の子です☆)

たくさん遊んで たくさん笑って 楽しいお楽しみ会となりました!

 

さて、一年間のうさぎ組の 日々ログも今回でおしまいとなりました。

四月からは いちばん大きな お兄さん・お姉さんになる 子どもたち。

さらに 大きくのびのびと 心も体も 成長していくことを 願っています♡

一年間 ご覧いただき ありがとうございました。

うさぎ組 担任 田中

 

2022年03月19日 15時03分

楽しかったお店屋さんごっこ、そして卒園・・・

3月3日ははと組主催のおみせやさんごっこでした。

5つのお店屋さんがあり、早めに遊びを切り上げて

お店屋さんの準備をしました。

お寿司屋さん「はとずし」

おはなし「ぽっぽざ」

電気屋さん「MEでんき」

ゲーム屋さん「ゴールゲームやさん」

パンとお菓子屋さん「にじいろりぼん」

お店の名前を付けて、テーブルに商品を丁寧に並べました。

      

お店屋さんが始まると、ひよこ組・うさぎ組の子ども達は

自分で好きなお店屋さんから買い物をするので、

お寿司屋さんは初めから行列ができるほどでした。

お客さんを呼ぶために、「いらっしゃいませ!」と声をかけると

お客さんが来てくれることがわかったようで、

何度も「いらっしゃいませ!」と言っていたお店屋さんもありました。

   

 

お話ぽっぽざは、チケットとお金の交換だったので、

チケットに書いてある席の番号を見て座ってもらいました。

『アリとキリギリス』のお話をしました。

はと組は、読む人、紙をめくる人、席を案内する人に分かれました。

うさぎ組さんもひよこ組さんも静かにお話を聞いてくれました。

とても楽しい雰囲気でお店屋さんごっこは終わりましたが、

給食を食べてから、午後にはと組だけでお店屋さんごっこを楽しみました。

楽しい思い出がまた一つ増えました。

3月12日は、はと組さんたちの卒園式でした。

子ども達は少しずつ卒園式の練習を頑張ってきました。

毎日卒園式までの日めくりカレンダーをめくるたびに

寂しくなってきていた子ども達。

でも本番はとてもかっこよくて、素敵なはと組さんの姿がみられました。

卒園式が終わると、急にホッとした表情で

友だちと顔を見合わせて笑い合っているところもなんだか

とっても愛おしかったです。

小学校でもそのままの元気な子ども達で頑張ってほしいです。