空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2021年10月20日 16時10分

うさぎ 遠足 第二弾✨

ぜひ 下にスクロールしていただいて 

第一弾もご覧になってください🥺

 

第二弾は 梵珠山編をお届けします!

金曜日で延期になった遠足でしたが

予備日の火曜日は晴れたので お山にレッツゴー!

「やまに へびいるかな・・・」「たかいところなのかな・・・」と

ワクワク ドキドキしながら 入山☆

木のトンネルをくぐったり 橋を渡ったり・・・

木の葉やどんぐりもいっぱい 落ちていました🍂

10分経ったら お水休憩

「ぶなだいら まだ~?」「あと どのくらい?」と

疲れてきた様子でしたが みんなで声を掛け合いながら 歩いて歩いて・・・

無事にブナ平に 到着!!

タブレットを食べて 一息ついたら 下山開始!

帰り道は 下るので転ばないように 所々カニさん歩きをしながら・・・🦀

かわいいキノコと やまなめくじにも出会いました。

そして 無事に下山した後は お昼ごはん🍌

メニューは やきそばとバナナ♡

お外で食べると とっても おいしいね♡

ごはんのあとは 広場で鬼ごっこ!

そしてみんなで 〇〇〇〇〇が〇〇〇〇をしました

写真だけで何の遊びをしているか分かりますか?

私が鬼をしていたので 近づいてくる子どもたちがかわいくて

おもわず パシャリ📷✨

みんなでとても盛り上がりました!

予定していた日に登山はできませんでしたが

二日間で 楽しい思い出がたくさんできたので良かったです☆

今度は はと組さんといっしょに 登山頑張ります!

2021年10月20日 16時10分

うさぎ 遠足 第一弾✨

 

新年度が始まってから、早半年。。。

あっという間に10月になりました。

一年の後半も みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

 

先週の金曜日は うさぎさんの遠足の日🐇

でしたが あいにくの雨☔

子どもたちには 前日に雨が降っても みんなでお出かけしよう!と

話していたので 「おでかけだ~!」と元気に登園!

まずは しゃこちゃんを見に 木造駅にレッツゴー!

駅員さんが 特別に目を光らせてくださいました✨

「目がピカピカしてる!」「ビーム出てるみたい!」と子どもたちは大興奮でした

駅にあった しゃこちゃんのスタンプを押して・・・

おしらせばさみにはって ご機嫌の子どもたちでした♪

幼稚園に着いたら ホールで 山登りアスレチック

トンネルをくぐって・・・

平均台を渡ったら・・・

すべり台の上で どんぐりをゲット!

どんぐりは ガチャガチャのケースにビーズを入れて

ヨーヨー風にしました!みんなで シャカシャカシャカシャカ・・・

そして 待ちに待った お弁当🍱💛

朝から とっても楽しみにしていた子どもたち

みんなで 輪になって 「いただきまーす!」

「おいし~い💛」「たまごやき おんなじだね~🥚」

おなかも いっぱいになって 大満足でした✨

おいしいお弁当 ありがとうございました!

午後は 二人一組で「どこにあるでしょうかゲーム!」

廊下・トイレ・お部屋・ホールにある物をズームした写真を

子どもたちに渡して見つけてくるゲームをしました。

思いのほか 早く見つけることができて 焦りました・・・(笑)

二問ずつ 探して 「もうおしまい?」「もっとやりたい~」

今度はもっと 難しい問題を準備しておくね と子どもたちと約束しました

雨で梵珠山に行けなかったのは 残念でしたが

「きょう おでかけ楽しかったね!」「また 行きたいね!」と

話している姿が見られて よかったです♡

次回は 「遠足 第二弾 梵珠山!」をお届けします!

2021年10月19日 17時10分

秋が深まりもうすぐ………

こんにちは

ひよこ組です

 

10月10日、ひまわり祭(作品展)がありました。

春から、取り組んできた

線のおけいこ、クレヨン、絵の具の筆の持ち方を覚えて色の塗り方、はさみのおけいこ、細かな指先を使った制作、折り紙製作で折ったものがどんなお話してるかな・と情景を想像したり、クラスのみんなで同じテーマの元制作を頑張ったりしてきた、作品が展示されました。

当日は、お家の方に、笑顔で自分の作品を紹介する姿が印象的でした。

さて、 作品展後新しいお友達が増えました。

新しく着たお友だちが愛おしくてひよこ組のお友達は、お兄さん、お姉さん気取りで色々と面倒をみてくれています。

新しいお友達は、まだ、お家を恋しがる時もありますが、

皆と遠足に行ったり、焼きそばを食べたり、ままごとをしたり、追いかけっこをしたり、お絵かきをしたり、みんなと関わりながら少しずつ園生活の中に楽しみを見つけられているようです。

 

 

 

 

 

 

皆と楽しく一日を送られるようになるのも

もうすぐかな?

2021年10月05日 19時10分

10月のプチひまわりのお知らせ

こんにちは。プチひまわりです!

感染症の拡大を受け、「8月、9月のプチひまわり」をお休みしていました。幼稚園の9月の行事もすべて延期・・・子ども達は残念そうにしながらもしっかり状況を理解し、「9月は我慢して10月になったら遠足に行こう!」と、気持ちを切りかえる姿に胸があつくなりました。

そんな子ども達の我慢と頑張りもあってか、少しずつ感染状況も落ち着き、ホッとしているところです。

さて、10月のプチひまわりは「ハロウィンごっこをしよう!」です。ハロウィンのお菓子入れを作って、ハロウィンごっこをして楽しみましょう。

参加希望の方は、お電話にて予約受付中です!

ひまわり幼稚園(34/5080) 担当者 田村

 

 

2021年09月17日 18時09分

コロコロ♪リンリン♪

朝夕の空の色や肌を触れる風に、

どことなく季節の移り変わりを

感じる頃となりました。

園庭や畑には バッタやトンボやコオロギが遊びに来ています🐞

幼稚園に持ち帰って みんなで育てることに。。。

 

「ぜんぜん なかないね~」「しずかにしてたら いいんじゃない?」

と子どもたちは 耳を澄ませています🎵

先日 お菓子の空き箱を使って 虫の製作をしました!

図鑑で作りたい虫を調べて 羽の形 足の本数 触角など

よく見ながら ハサミで画用紙やモールを切って。。。完成✨

本物そっくりの虫さんが 出来上がりました!

「かっこいいでしょ!」「飛べそうだね!」と子どもたちも満足気でした。

虫かごに入れて お部屋に飾る予定です。

 

そして 9月といえば 「十五夜」ですね🌕🐇

実習生の先生と作った お月見シーソーです!

 

真っ暗な空に お月様がぽっかり浮かんでいるように見えませんか?

素敵な作品が出来上がりました♡

 

そして、来月のひまわり祭に向けて 製作活動を頑張っています!

今年の共同製作は みんなで話し合って

「11ぴきのねこ」に登場する 大きな魚を作ることになりました!

新聞紙をたくさん丸めて 段ボールにぺたぺた 貼り付けていく

作業を進行中です! 来週からは色付けできるかな?がんばるぞー!!

2021年09月01日 16時09分

2学期ひよこ組スタート!

こんにちは

ひよこ組です。

8月20日、始園式がありました。

8月23日、 クラス毎にじゃがいも堀に行ってきました。

1学期に種芋植え、水やり、花摘みをしていました。掘る当日は、じゃが芋の絵本を

見て、成長の様子を見直し、「いざ!畑へ」出向いたのですが・・・軍手をはいて

いるにおしとやかな掘方で、ほとんど芋の姿をみつけられず、おぜん立てしてもらっての芋ほりとなったひよこさんでした。芋ほり感が薄かったので、その後、全園

児が収穫した猫車の中のじゃが芋を  テラスに並べるお手伝いを頑張りました。

さて、収穫したじゃが芋は、各自がえらんで袋につめていました。テラスにお

芋を並べるお手伝いで大きさに違いを感じていた子は、いち早くお目当ての大きさ

のを選んでいました。こだわりのある子やマイペースの子は、好きな形を選んだり

自分の足元にあるのをとりあえず選ぶ子や、観察していると性格が出るなあと思え

る場面でした。

8月25日、ひよこ組はこの日、全員そろったので、改めて、クラス内で始園式を行い

皆がそろったことを喜び合いました。

感染症対策で、更なる行事の見直しとなりました。

その中で子供たちがよい経験が

できることを工夫していきたいと思います。

2学期もよろしくお願いします。

2021年08月31日 16時08分

大っきいかぼちゃとスイカとれたぞー!

2学期が始まりしたが、夏休みがあったため

8月はあっという間に終わりました。

久しぶりにハッピー畑に行ってみると、

草が子どもたちの背丈くらいも伸びてしまってびっくりしました。

少しずつ草取りをしていき、草のかげからかぼちゃがゴロゴロ出てきました。

大きくてとっても重いかぼちゃです!

うさぎ組、ひよこ組と一緒に収穫したのはじゃがいもです。

今年のじゃがいもの葉には花が咲いた後テントウムシが沢山ついて

葉っぱが食べられたてしまったけど

じゃがいもは大丈夫のようでした。

   

自分で植えた場所の土を掘って

何個じゃが芋が出てくるか数えたりして収穫を楽しみました。

最後はみんなで大きいじゃがいもを持って

ハイポーズ!!

※現在の枝豆(毛豆)の様子です。

さやの中の豆はまだ膨らんでいませんが、立派なさやは沢山ついていますので

収穫が今からとても楽しみです。

9月がにんじんの収穫をしたいと思っています。

2021年08月30日 17時08分

2学期☆スタート(^^♪

 

残暑の厳しい8月も もうすぐ終わりを迎え

朝晩は涼しい風が吹いて 少しずつ過ごしやすくなってきましたね

二学期が始まって 約1週間が過ぎ 子どもたちは 元気に遊んでいます。

先日 畑で育てていた じゃが芋の収穫作業を行いました。

今年は どのくらいとれるかな?とみんなでワクワクしながら

芋ほりスタート🥔✨

去年より 掘る力が強くなったのかな?

すぐに じゃが芋が いっぱい出てきました!

「見て~お顔みたいに大きい!」「赤ちゃんの芋 かわいい~♡」

と みんな大興奮でした( ´∀` )

ねこぐるまに いっぱい 🥔を積んで

お土産に 一人 3個ずつ 持ち帰りました。

そのあとは 給食を食べて ひとやすみ♡

デザートは 畑で採れた スイカ🍉

「あまくて おいしいね~!」と大好評でした!

 

そして、収穫した じゃがいもを使って なにかできないかな?と

考えて 金曜日に夏野菜カレーが給食に出たので

お野菜スタンプに挑戦しました!

カレールーの形に切った画用紙に

星型のじゃが芋 ハート型の人参 なす オクラ かぼちゃ 玉ねぎ

に絵の具を付けて ぺたぺたぺた。。。

子どもたちは 「オクラ好き~♡」「なす あんまり好きじゃない。。。」

と 好きなものをたくさん 苦手なものはちょっぴり。。。

それぞれ好みが分かれていて 面白かったです(o^―^o)ニコ

そして こちらが出来上がった 夏野菜カレーライス!

とっても 美味しそうですよね🍛💛

9月は 秋の自然を たくさん感じることができるような

活動をしていきたいと考えています!

 

 

 

 

2021年08月28日 12時08分

こんにちは。子育て支援「プチひまわり」です。

8月の「プチひまわり」では、水遊びをして楽しく遊ぶ予定でしたが、

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中止させて頂きました。

ワクチン接種がすすんできてはいるものの、感染経路不明と聞くと

不安な気持ちになってしまいますね。

先日の県からの発表をうけ、9月の「プチひまわり」もお休みすることにしました。

10月からの「プチひまわり」の開催については、ホームページでお知らせします。

マスクを外しておもいっきり遊べる日が、一日でも早くくることを

心から願っています。      子育て支援「プチひまわり」 担当 田村

 

2021年07月27日 17時07分

絵の具あそびをしたよ✨

7月15日は第3回目のプチひまわりでした。

この日の活動は『絵の具遊び』です。とっても暑い日だったのですが、ローラーやタンポを使ってダイナミックに海の中を表現しました。             少し涼しい気分になれたかな⁉

ローラーに絵の具をつけてコロコロしながら表現する子やタンポを使ってアンパンマンを描く子・・・みんなそれぞれの「海」を表現していましたよ。

すきな色のお魚に目を描いて、のりをつけてぺたっと貼り付けたら完成です。

お魚さんが気持ちよさそうに泳いでいますね。      

 

 

 

 

 

 

 

次回は 8月26日(木)です。『水遊び』を予定しています。

水着、タオル、水筒(水分補給用)を持参してください。

そして、嬉しいお知らせです! ✨ホールにエアコンが設置されました✨

 

参加希望の方は 0173-34-5080 まで、ご予約受付中です。