空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2022年06月17日 18時06分

🌻6月16日 カエルさんを作って遊ぼう🌻

青森県も梅雨入りとなり

暑い中にも少しじめじめとした空気が

混ざっているようです🐌🌂

今日は第3回目のプチひまわりがあり

梅雨の時期にちなんで カエルさんを作りました🐸

手にはペットボトルのキャップをつけて 音が鳴るように♪

カエルの歌が~♪のお歌に合わせて パチパチパチ♪

すてきなカエルさんが出来ました☆

そして、今日は「ぱぴぷぺぽん」のお姉さんが

絵本の読み聞かせに来てくれました♡

なんと、絵本も今日の活動にぴったりな「かえるさん🐸」の

絵本を持ってきてくれました。

一緒に読み聞かせに参加した はと組さんも大盛り上がりで

「ぴょーん!!」と 楽しくジャンプしていました☆

 

絵本の次は パネルシアターを見ました。

お姉さんが手に持っているのは なんと「ウクレレ!」

とっても楽しいお歌と ステキな音色に合わせて

お友だちも 楽しそうに手拍子をしていました(^^♪

2022年06月14日 17時06分

みんなで力を合わせて!!

寒暖差が激しいこの頃ですが、運動会の練習をすると汗をかいているうさぎさん。

水分補給をしながら毎日頑張っています。

最近は運動会に使う小道具作りをしています。

個人競技用のお家づくりでは、段ボールに糊を塗り

大きな紙を貼ったり、瓦を一枚一枚貼ったりと、

みんなで協力して作りました。

少しずつ形になると「いい感じだね!」と話しながら完成を喜んでいます。

お遊戯で使うポンポンは、スズランテープを細く裂いてふわふわにしています。

根気のいる作業ですが、少しの時間を見つけては

進んでやってくれる子もいました。

運動会では、みんなで力を合わせた小道具にも注目してくださいね!

  

父の日に向けてプレゼント作りもしています。

みんなお父さんのために心を込めて作り、

平仮名も頑張って書きました。

金曜日に持ち帰るので、楽しみにしていてください。

 

また、6月の折り紙製作は、おにぎりを食べている所の絵です。

大きなお口から見えている歯は画用紙で作りました。

6月は歯と口の健康週間があるということで、

実際に鏡を見ながら歯の形を観察しました。

子ども達は「とがってるのがある」「少し丸いのもあるよ」と、

自分の歯に関心を持って作っていました。

これから歯磨き指導につなげていきたいと思います。

運動会まであと2週間をきりました。

子ども達の気持ちを盛り上げながら、

張り切って取り組んでいる姿をお家の方に見せられるよう

ラストスパート頑張っていきたいと思います。

 

2022年06月10日 15時06分

運動会の練習、がんばってまーす

こんにちは、

ひよこ組です。

25日は、ワクワク、ドキドキの運動会があります。

かけっこ、「いっちばーん!」がお互いの合言葉になってます。

個人競技は、長縄跳びをくぐったり、跳んだり、前転もして、が面白いらしく

「もう一回やりたい!」と意欲的です。

表現は、年中組と一緒に笑顔いっぱいで取り組んでいます。こちらは年中組さんに「負けないぞー!」と刺激を受けながら年少組なりに頑張っています。曲の途中に「ケンケンパー」もあるので、体操教室でも練習をしてみました。

練習の合間に………

時々、公園や図書館にお出かけをして「ホッと」息抜き。

リラックスタイムも大切にして、運動会に向けて頑張っています。

 

 

 

2022年05月31日 10時05分

🌻5月26日 親子で一緒に遊ぼう🌻

 

鮮やかな緑とすっきりした風が 初夏を感じさせてくれるこの頃🎐

ですが この日は お日様がじりじりと照り付けて

気温は25度。。。汗だくになりながら 体を動かしました((´∀`))

まずは ウォーミングアップ!

立てたペットボトルを ボールで転がして倒したり アタックして倒したり(^^♪

お次は フラフープを使って~

転がしたり 中に入ったり くぐり抜けたり 電車ごっこをしたり

いろいろな動きをして 楽しみました✨

暑くなってきたので 次回からは エアコンをつけて

活動したいと思います☆

 

 

 

 

 

 

 

2022年05月30日 17時05分

梵珠山~ブナ平まで頑張って歩いたよ!~

30日(月)梵珠山の中腹登山に行ってきました。

お天気にも恵まれ、長靴は持っていきましたが、参道は思ったより乾いていて

ズックでの登山になりました。

マンガンの道に入ってすぐ両脇にある

フキの葉にいろいろな虫がとまっているのを見つけました。

 

チョッキリの仲間や赤ちゃんバッタ、アカハネムシ……

また少し進むと葉にセミがいました!ハルゼミかな。

かわいい黄色いお花や白いお花なども咲いていました。

山の中は、セミの鳴き声とカエルの鳴き声の大合唱でしたよ♬

昨年はと組と一緒に経験が登った経験があるので、

急な坂はカニのように横になって歩くことを思い出して話していました。

 

無事にブナ平まで到着し、少し休憩して下山しました。

梵珠山に来るたびにやっているヤッホーポイントがあり

そこで大きな声で「ヤッホー!」「おかあさーん!」などと谷に向かって叫ぶと

少しですが声が響いて聞こえます。

県立自然ふれあいセンターのキャンプ場のトイレに向かう時

道路にアオダイショウがいたようで

気付いた時にはヘビがグネグネしながら山の方に逃げて行きました!🐍

初めてヘビを見た子がほとんどで、みんな大興奮でしたよ!

梵珠山登山が「楽しかった」と何度も話す子もいて、

今日の梵珠山登山で

チャレンジ保育の山頂まで登る事への期待も高まってきたようです。

<おまけ>

※かわいい葉っぱ、お顔に見えると子ども達が喜んでいました。

 

話は変わって、幼稚園の野菜の栽培と親子遠足と習字のお稽古のお話です。

野菜の苗を植えたあと、画板を持って

オクラの絵を描くためにハッピー畑に行きました。

初めて画板を首にかけて絵を描くので

自分なりに落ち着く姿勢を確認して、オクラの前で描きました。

  

オクラの茎は赤く、葉は丸いけれど少しギザギザしているとか

小さなオクラの赤ちゃんみたいなとんがりがあることにも

気づくことができました。鉛筆書きした絵は、

お部屋に戻ってから絵の具で色を塗りました。

20日(金)に菊ヶ丘公園での親子遠足は、お天気に恵まれ

気持ち良い風も吹いて、親子で宝探しをしたり、自由行動では、

他の親子の皆さんと交流しながら遊べました。

 

26日(木)には、年長になって初めての習字のお稽古をしました。

   

用具の名前を覚えたり、書く時の姿勢な、筆の使い方、片付け方を

覚えましたよ。墨汁を使わず、水を使って新聞紙に何度も書いて練習しました。

今回は横の線と縦の線を書いたので、次回は丸など練習することにしました。

2022年05月30日 16時05分

ひよこ組のお部屋も新緑に模様替え

こんにちは

ひよこ組です。

桜の花が終わった後、新緑がまぶしい時期になったので、ひよこ組のお部屋も模様替え。緑の絵の具で手形を取って葉っぱに見立て緑いっぱいにしました。それがとても楽しかったらしく毎日のように「またやりた~い。」と言ってます。

温かくなり、野菜の苗も植え付ける時期となり、

全園児でじゃが芋、ピーマン、スイカ、オクラ、パプリカをハッピー畑へ植えてき

ました。

土に触れ虫を見つけたりしながら楽しく作業をしていました。

園庭の花壇には、年中組と一緒に、ミニトマトとキュウリを植えました。

最後にみんなで「おいしくなるように🎵」とお祈りをしました。収穫が待ち遠しい子どもたちは、「早く食べたいなー」とワクワクしながら毎日お水を上げています。

親子遠足は、子どもたちがとても楽しみにしていた行事だったのでお母さんと一緒に宝探し、シャボン玉、おやつを食べたりして、終始😊顔の子どもたちでした。

次の日のお友だちの感想は、

「宝探しが楽しかった。」

「山に登って、シャボン玉やって、お池に行って、お菓子食べて楽しかったー。」

と嬉しそうに教えてくれました。

まだまだ、コロナ禍で、気を付けなければいけないことはありますが、その中で親子遠足は、良いスタートが切れた感じがします。

この調子で、次の行事もできますように~。

 

2022年05月30日 14時05分

楽しかったね!親子遠足☀

親子遠足の日の朝は少し肌寒いかな?という気温だったのに、

日中になるとすごく天気が良く、汗ばむような気温になりました。

前日に親子レクの内容を伝えると「宝物って何入ってるんだろう!」

と、わくわくしている様子だった子ども達。

当日は楽しみすぎて早く起きたよという子もいました。

お家の人と一緒に体操をして、ひと汗かいた後は…

 

お待ちかねの、親子レク!

今回は、山を登って林の中にある宝物を探すという内容でした。

お家の人と手をつないで山を登ってねという約束もしっかり守り、

木の上や枝に引っかかっている宝物を見つけていました。

その後は自由時間。

宝物の中に入っていたシャボン玉をしたり、おやつを食べたりと

公園内でのびのびと過ごしました。

川の中にドジョウを発見した子は、お家の人と一緒に観察したりと

川の中に釘付けでした。

あっという間に楽しい時間は終わってしまいましたが、

子ども達の心の中には楽しかった思い出がまた一つ増えたようです。

遠足の思い出を絵に描いてもらうと、お家の人やお友だちとの

楽しかった様子がのびのびと描かれていました。

作品展で展示する予定ですので、お楽しみにしていてください(^^♪

 

天気のいい日にはひよこ組と一緒に園庭の花壇に

トマトとキュウリの苗を植えました。

優しく土をかけて水をかけた後は、『元気においしい野菜が育ちますように』

とお祈りしました。

畑と共に、お世話をしっかりして

野菜の生長の様子を観察していきたいと思います。

 

また、お部屋にも植物が増えました。

四つ葉が沢山出来るクローバーなのですが、みんなで名前を考えた結果、

『クローバーちゃん』に決定しました。

毎日チームの代表が水やりをして、たくさん四つ葉ができるよう

育てていきたいと思います。

ここでクイズです💡

写真の中には何個四つ葉があるでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は10個でした!

重なっているだけで本当はもっとあるんですよ!

探すのも楽しみの一つですね🍀

 

これからは、運動会の練習が本格的になっていきます。

気温も高くなっているので、水分補給をしっかりとりながら

頑張っていきたいと思います。

 

2022年05月18日 17時05分

5月も元気なはと組さん🎏

5月2日に開催された「こどもの日のお祝い会」ですが、

ホールに子どもたちが作ったこいのぼりの作品を飾って盛り上げました。

子どもの日の由来やこいのぼりのパネルシアターを見て

楽しく過ごしましたよ。

 

   

クラスに戻ってからは、みんなでカードゲームなどをして

友達と交流も楽しむことができました。

5月に入ると、半袖でもいいくらいの暖かな日が続き

ハッピー畑の作業も本格的に始めました。

4月に石拾いをしたので、畑の草や去年の藁も片付けました。

    

野菜を植える畝ができてから、

じゃが芋を植えたり、オクラやパプリカ、スイカの苗も植えました。

じゃが芋植えは昨年もやっているので、伸びた芽を取るところから始まりました。

 

土に自分で穴を掘って、芽が出る方を上にして植え、とても上手にできました。

次はオクラとパプリカをうさぎぐみ・ひよこ組さんと分けて植えました。

オクラは初めて植えるので、子どもたちも楽しみにしています。

最後は、スイカの苗植えです。とても上手に苗を植えていました。

  

植えた後は、藁をみんなで協力して植えました。

おいしい野菜やスイカがたくさん収穫できますように!!

6月になれば、枝豆を植える予定です。

 

2022年05月16日 17時05分

好きな本を借りてきたよ📚

天気が良かった木曜日、ひよこ組と一緒に図書館に行ってきました。

バスに乗って行き、図書館裏の固定遊具で遊んだ後に本を借りて

歩いて帰るというコース。

公園では、大人の健康促進のための遊具でしたが、

子ども達は好きな遊び方を見つけ、楽しく体を動かしていました。

たくさん遊んだ後は、水分補給をしておやつタイム!

今回はチョコ味のビスコを食べました。

図書館の中では約束をしっかり守り、静かに読みたい本を探す子ども達。

見たい本が見つからない時は、図書館の方に聞いて探してもらっていました。

本を借りた後は歩きです。

途中、青々とした葉っぱだらけになった桜を見ながら歩いていると、

まだ桜が咲いている木がありました。

風に負けないで咲いている桜に元気をもらい、

幼稚園まで頑張って歩きました。

園に着いてからは、本読みタイム。

じっくりと借りてきた本を読んでいました。

 

畑作業も頑張っています!

草刈り後の草集め。みんなで協力してたくさん集めました。

別の日に、苗植えもしました。

一人一個、じゃがいも植え🥔

オクラやピーマン、スイカも植えました。

穴を掘って、根っこの観察。

どの野菜も、根っこは白いことに気付いていました。

たくさんお水もあげました。

「おいしい野菜に育ちますように!!」

みんなでお願いしたあと、スイカのための藁を敷きました。

今度は園庭の花壇に、ひよこ組と一緒にミニトマトときゅうりを植える予定です。

畑と共に、水やりや草取りをしてお世話をしていきたいと思います。

2022年05月13日 11時05分

🌻5月12日 プチひまわりさん🌻

 

ゴールデンウィークが明けて 少しずつ熱くなってきたこの頃

先日 今年度のプチひまわりさんが始まりました✨

第1回目は「ちょうちょをつくって 探検しよう」!

ちょうちょの形に切った画用紙に シールをぺたぺた貼って

ストローを付けたら 完成✨

ホールにある チューリップにとまったり

廊下にあった お花の飾りに飛んで行ったり🦋

とっても上手に パタパタできました💮

そのあとは 図書室で絵本を読んだり、お菓子の家で遊んだりしました♪

5月26日のプチさんでは お家の人と一緒に体をたくさん動かして

遊びたいと思います♡