空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2023年11月07日 18時11分

小さい秋み~いつけた🍂🍁

こんにちは

ひよこぐみです。

秋が深まり、冬の足音も聞かれるようになってきました。

9月、秋を探しにクラス遠足では、菊ヶ丘公園に行ってきました。

当初予定していた日は、現地到着後まもなく雨に降られてしまったので

9月下旬にリベンジ遠足。公園内は、いろんな木の実がいっぱいありました。

お池にはお魚がいました。どこ?どこ?攻め にあいましたが

ようやく全員おさかな発見

そして山登り

秋の自然の中で葉っぱ、木の実、虫たちと遊んだり、

大型固定遊具で遊んだりと思い切り楽しんできました。

2023年10月28日 14時10分

🕊クラス遠足🕊

最近は朝晩冷える日が多くなってきました。

それでも日中は元気に外で鬼ごっこをし、

「暑い~!」とジャケットを脱いでいるはと組さんです。

先月、クラス遠足に行ってきたので紹介します。

はと組は芦野公園に行ってきました。

前日まで雨が降っていたのでとても心配でしたが、当日は天気が良く遠足日和でした。

バスで芦野公園に到着すると、動物公園でうさぎとクマを見学しました。

飼育員の方が声をかけてくれて、うさぎに食べさせても大丈夫な葉っぱをくれたのでみんなで餌をあげましたよ。

一生懸命食べる姿に「かわいい~♡」とみんなメロメロでした🐰

クマは2頭いましたが、とてもゆったりしていてじっくり観察できました。

クマの爪はとても長いことに気付いていましたよ。

その後は園内を散策しました。

途中でキノコを見つけて観察したりと、秋の自然に親しみました。

事前指導で、吊り橋を渡ることを伝えると「楽しそう!」という子もいれば

「ちょっと怖いかも…」と心配していた子も。

それでもみんなで渡れば怖くない!!

と一緒に渡ることができました。

橋の上から下の方を見てみると鯉のような魚が見え、

喜んで見ていましたよ。

橋を渡った後は、製作で使う松ぼっくりや落ちている枝・葉っぱを拾いました。

袋いっぱいに入れている子もいましたよ。

たくさん歩いてお腹がぺっこぺこ。

散策の後は、児童公園でお昼ご飯です。

サンドイッチがあっという間になくなってしまいました。

みんなお腹が空いていたんだね🥪

おやつを食べて元気を補充した後は、遊具でいっぱい遊びました。

幼稚園とは違う遊具があり、みんな思いっきり楽しんでいました。

虫取りもしました。

あまり昆虫はいませんでしたが、トンボなど捕まえていましたよ。

帰りは津軽鉄道の鈴虫列車に乗りました。

添乗員さんに虫かごを見せてもらいながらじっくり観察していましたよ。

食べている餌や入っている木など、色々質問をしたりと興味を持っていました。

駅からは歩いて幼稚園に帰りました。

少し疲れた様子でしたが、最後まで頑張って歩いていましたよ。

秋の自然を満喫しながら、楽しい遠足になったようでした。

みんなお疲れさまでした!

2023年10月24日 14時10分

フラフープで遊んだよ!!

10月5日のプチひまわりは、奈良先生との運動あそび!!

今日はフラフープを使って遊びました。他にもトンネルやハードルも準備しましたよ。プチさん楽しんでくれるかな💗

 

フラフープを転がしたり、フラフープを並べてケンケンパーをしたり・・・

フラフープをくぐるのはちょっぴり苦手だったけれど、終わりの時間が近づいてきたらくぐれるようになりました✨

今日はあいにくのお天気で雨がずっと降っていました。窓の外を眺めながら『おそとで遊びたいな~』と・・・

次のプチひまわりでは双眼鏡を作って遊ぶ予定です。作った双眼鏡を持って、園庭を探検しようと計画中です。 次回は 10月26日(木)です!

2023年09月25日 13時09分

食欲の秋ですね~🍠

あっという間に秋の風が吹くようになってきた今日この頃…。

はと組は秋に収穫するさつまいもの草取りに行ってきました。

今年の夏は暑かったので、さつま芋の葉っぱがたくさん伸びていましたが、雑草もたくさん生えていて、みんなで力を合わせてたくさん抜いてきました。

大きくて甘いさつまいもができますように!!

来月、全園児で収穫するのがとても楽しみになったはとさんでした。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

予定していたクラス遠足の日に雨が降ってしまいました…☔

とても残念そうにしていましたが、次は晴れることを祈って気持ちを切り替えた子どもたち☀

お昼には、ホールに敷物を敷いてお弁当を食べました。

お家の人が作ったおいしいお弁当にみんなニコニコ😊

とってもおいしそうに食べていましたよ🍱

あっという間に完食していました✨

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

親子食育講座がありました。

さつまいもの絵本を読んだあと、袋にさつまいもと米粉、バナナを入れてモミモミモミ。

粉がしっかり混ざったら、袋から出して形を作りました。

みんないろいろな形を楽しく作っていました。

ゴマをつけてしっかり両面焼いたら完成です。

砂糖を入れてないのに、ほんのりバナナとさつまいもの甘さがあり、みんな喜んで食べていました。

クッキングの後はジュースに含まれる砂糖の量についてお話がありました。

たくさんの砂糖がジュースに入っていることを知り、みんな驚いていました。

今後は、飲む量を気を付けながらおやつに取り入れていこうね(*^-^*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ハッピー畑ではかぼちゃがたくさんできていました。

毛豆もそろそろ収穫できそうです。

おいしい季節になってきましたね✨

次回は遠足に出かけた内容をお届けしようと思います。

お楽しみに…!!

 

2023年09月15日 19時09分

色水あそびをしたよ!!

9月8日のプチひまわりでは「色水あそび」を楽しみました。

用意したのは あか ・ きいろ ・ あお の3色の色水です。

ふわふわの綿 を入れた かき氷に色水シロップをかけてみましたよ🍧

初めはそーっとシロップをかけていたプチさんでしたが・・・

楽しくなったプチさんは、何度も色水シロップをかけていましたよ。

 

そして、こーんな色のかき氷ができました✨

青と赤の色水を混ぜてむらさき色に変化した時は、目を大きく開いてびっくりした表情がとっても可愛かったですよ💕

途中から しろ の色水を加えると、ミルキーな色ができて、お母さんと一緒に「かわいい色だね」と、にっこり😊

「やってみよう!」と言いながら、色水遊びをおもいっきり楽しんだプチさんでした。

次回のプチひまわりは 9月21日(木)です。活動は「ミニ運動会」と「絵本の読み聞かせ」を計画しています。 ミニ運動会では、景品も用意しています。

ご参加お待ちしています!

2023年09月11日 11時09分

まだまだ暑い二学期☀

あっという間に終わってしまった夏休み。

子どもたちは楽しかった思い出を絵に描いたり、お友だちとお話したりと楽しい二学期がスタートしました。

 

新しいお友だちも増えパワーアップしたはと組さん。

風船バレーやプール遊びなど毎日楽しく過ごしています。

 

先日誕生会がありました。

クラス発表はみんなで話し合い、女の子は縄跳びで男の子は歌を歌うことにしました。

それぞれ話し合い、縄跳びチームは順番や発表の内容、歌チームはみんなが知っていて楽しい歌は何か決めました。

緊張気味の子もいましたが、練習通り元気に発表できていました。

最後にジェスチャークイズもしました。

声を出さないでみんなにわかるように動くにはどうすればいいのか、お友だちがアドバイスしたりしながら動きを決めました。

当日は大きな動きでクイズを出していたので、小さいお友だちもすぐに答えてくれていました。

この写真の動きは…「スイカ割り」です🍉

園庭に植えた紫トマトの『むらさきちゃん』も収穫しました。

「紫にあまり見えないね…」「でも甘くておいしいよ」

自分たちが育ててみたいと言っていたトマトだったので、興味津々で食べていました。

今月は遠足など楽しみな活動もたくさんあるので、子どもたちもワクワクしているようです。

秋の自然に親しみながら、もうしばらくは水遊びも取り入れて楽しませていきたいと思います。

 

 

2023年09月05日 16時09分

2学期がはじまりました🐤

暑かった夏休みが終わったので、少しは暑さが落ち着くかと思ったら

連日猛暑日の2学期が始まりました。

初日は、お家で過ごした夏休みの思い出を発表しあいました。みんなで久しぶりに食べた給食は美味しかったようで、あっという間に食べきり、おかわりをして、全員お残しが何もありませんでした。

翌日からは、

お誕生会のクラス発表の練習、夏休みの思い出のお絵かき、ユニバースへ出展のお絵かき、運動遊びと、毎日元気に、過ごしています。

戸外は、熱中症警戒アラートが出ているため、室内で運動をして楽しんでいます。

新学期当初から取り組んでいるのが椅子くぐりゲームです。

「椅子のどこをくぐる?」「椅子を倒さないでくぐるためには体をどう使ったらいいかな?」等、考えながら楽しんでいます。

他に、紙風船遊びをしています。片手打ちで何回続くかに挑戦中。

集中力も知らず知らずのうちに育つといいな~という思いも込めて取り組んでいます。

水遊びは、気温、水温を見ながらやっています。

9月になったら暑さが少しは落ち着いてくれるといいな~

 

2023年08月31日 14時08分

🐇2学期がはじまりました!

2学期がはじまりました!

どうぞよろしくお願いします。

クラスのみんながそろっての水遊びは久しぶりです。

赤・青・黄・白の色水を用意すると

早速色水を混ぜあわせ、「どんな色になるかな?」と話しながら

楽しく遊んでいる様子です。

 

そして、プール遊び!

大きなプールに入ると

「あったかい!」「お風呂みたい!」と盛り上がり

ふちにつかまってバタバタ・・・とバタ足をしたり

ワニ歩きをしています。

今年の夏はとても暑い日もありますが、

無理せず途中休憩したり、水分補給をしっかりとって

夏の遊びを満喫しています✨

 

2023年08月21日 18時08分

水遊び楽しかったね

8月3日の第7回プチひまわりでは「水遊び」をして楽しみました!!

はじめに油性ペンで好きな模様を描いて、ペットボトルシャワーを作りました。

作り終えると、テラスに用意されたビニールプールに気付き、「はやくみずあそびしたいなぁ」と、渡り廊下からビニールプールをじーっと見ていたプチさんたち。

初めてプールで遊ぶというお友だちもいて少しドキドキしている様子でしたが、遊び始めると水の冷たさが心地よくて、楽しくて・・・大盛り上がり✨

途中でで少し休憩!幼稚園のハッピー畑で収穫したスイカ🍉を食べて水分補給をしました。甘くておいしかったね。

そろそろ終わりにしようとお話すると・・・「もっと遊びたい!!」と水遊びが

お気に入りの様子でした。

 

次回は 9月7日(木)色水遊びをして楽しむ予定です。

2023年07月31日 15時07分

雨の日のお散歩☔/チャレンジ保育🎆/お楽しみ会☀

思うように雨が降らず、計画していた日からずれての『雨の日のお散歩』。

やっと雨が降り、傘をさしてお散歩に行ってきました。

事前に紙芝居などで、傘の安全な使い方・歩き方を指導していたので、みんな上手に歩くことができていました。

横断歩道を渡り、牧水公園でクモの巣についた水滴を見て、畑の様子を観察し、神社ではチャレンジ保育の安全と晴れますようにとお願いしました。

雨のにおいを感じたり、傘にあたる雨の音を聞いたり、傘から雨の水滴が見えることを発見したりと、普段の散歩とは違う五感を使ったお散歩になりました。

💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗

年長組になってからの一大イベント『チャレンジ保育』。

新しいチームを決めたり、寝るときに使うにおい袋の製作をしながら、残り〇日と毎日数え、楽しみにしてきました。

前日にチャレンジ保育の日程を伝えると、幼稚園に花火がないことが発覚!!

みんなでどうしようかと悩み、宇宙に「花火を届けてください!!」とお願いをしました🚀🌟

〈一日目〉

チャレンジ保育当日に、宇宙からお手紙が。

『みんなの願いが聞こえたよ。山登りなどいろんなこと頑張ったら花火をプレゼントするね!』という、宇宙人『ぴっぴ』からの手紙でした。

みんな、やる気がさらに高まったようです✨

◎始まりの集い

園長先生から、困った事や心配なことはすぐに教えること・みんなで力を合わせて頑張ることをお話してもらいました。

真剣な表情です。

 

◎おにぎり作り

出来立てのご飯はあったかく、丸や三角など好きな形を作っていました。

 

◎梵珠山登山

「がんばるぞー!!」

登山中に木漏れ日が射すところは「ぴっぴが応援してるのかも!」「パワーチャージ!!」と会話を弾ませながら登りました。

陸奥湾展望から見えた、景色はとってもきれいで海がよーく見えました。

バナナを食べて体力が少し回復🍌

鳥の鳴き声を聞きながら、山頂目指して頑張ります。

山頂に到着すると、ぴっぴからお手紙が…。

登った様子を見てくれていたようです。

『すごい!頑張ったね。みんなのことがよーく見えるよ。夜にまた手紙を書くね。』という内容でした。

楽しみにしていたお昼ごはん。

自分で作ったおにぎりが美味しくて、おかわりをする子がたくさんいました。

お家の人が作ってくれたお弁当も美味しかったようです!

 

幼稚園に帰って着替えた後は、夜ご飯の準備です。

◎クッキング

猫の手で食材をしっかり押さえ、慎重に切っていました。

食後のデザートはフルーチェです🍓チームで協力してまぜまぜ🥄

◎温泉

疲れた体を温泉に入って癒しました♨

さっぱりした後は、みんなでカラオケをして楽しみましたよ🎤

◎夕食

みんなで切った野菜が入っているカレーとスティックきゅうり🥒

フルーチェも美味しかったね🍛

夕食後、お部屋に戻ると『ぴっぴ』から花火のプレゼントが置いてありました✨

みんな大喜び!!「ぴっぴありがとー!!」と宇宙へ向かってお礼を言っていました。

さっそく園庭で花火をすることに。

雨が降ってきたので、子どもたちは風除室から見学。

大きな音に驚いたり、歓声をあげたりとみんな楽しんで見ていました🎆

◎ランタン作り

最終工程として、画用紙の部分にお絵描きをしました。

中にLEDライトを入れたら完成です。

手を洗っていると、またもやぴっぴからお手紙が…。

『各部屋にカギを隠したから、探してみてね!最後にいいものが待ってるよ!』

とのこと。

◎探検

ランタンを持って、少し薄暗くなった幼稚園を探検です。

指定された子がそれぞれの部屋に入って行くと、黄色い箱が!

その中にカギが入っていました🔑

カギを使って宝箱を開けると…

中には花火とキーホルダーのプレゼントが✨

最後のお手紙には『いつでもみんなのこと応援してるよ!これからもお友だちでいてね!』と書いていました。

宇宙のお友だちができてみんな喜んでいましたよ⭐

◎寝る準備

パジャマに着替えて、におい袋(ラベンダーの香り)を用意。

絵本を読んでもらい、布団に入りました。

疲れもあってか、みんな朝までぐっすりと眠っていました💤

〈二日目〉

◎起床

みんなご機嫌で起きましたよ!

夢を見たか聞きましたが、みんな見てないとのこと。熟睡だったようです。

◎朝の準備

布団を片付け、顔を洗い着替えます。

朝の体操として運動会でやった『アッパレ体操』をしました。

◎朝食

パンに、スクランブルエッグやウインナ―をお好みで挟んで食べました。

◎立佞武多の館

地元の祭りとして、みんなで見学に。

見学の通路にある、カエルのねぶたを探すのが楽しかったようです。

帰りに、今年の新作ねぶたの組立前の作品を見てきました。

まるでパズルのような状態に「ここはどの部分かな?」と想像しながら見て回りました。

今年のねぶたがさらに楽しみになったみんなでした。

◎スイカ割り

目隠しをして、周りの子は「右!左!」と応援しながら楽しみました。

みんな上手にスイカに当てていましたよ🍉

いつもより大きな切り方のスイカに、がぶり!!

おかわりもあっという間になくなるほど、美味しいスイカでした🍉

◎終わりの集い

園長先生から、頑張った証として賞状をもらいました。

お家の人が協力してくれたメダルをもらうとみんないい笑顔に😊

みんなとっても良く頑張りました。

少し表情がお兄さんお姉さんになったようです。

帰りは家族が迎えに来てくれ、ほっとした様子の子どもたちでした。

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

一学期の締めくくりとして、お楽しみ会を行いました。

内容は、「また行きたいね」とお話していた菊ヶ丘公園で、シャボン玉遊びと遊具で遊ぶこと!!

シャボン玉では、膨らませる子とそれをファンで飛ばす子に分かれたりと、楽しく遊んでいました。

途中で、ペロペロキャンディを食べて…

公園の遊具!

鉄棒やターザンロープ、大型遊具でたくさん体を動かして遊びました。

一学期最後のクラス活動として、楽しい日が過ごせました!

 

運動会に畑活動・チャレンジ保育と、年長児としていろいろ頑張ってきた一学期。

1つの行事をこなすたびに、心も体も成長してきました。

二学期もみんなで楽しい思い出を作っていこうね(*^-^*)