空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

手洗い・うがいがんばっています(笑)

こんにちは

ひよこぐみです。

 

桜のお花も散り

リンゴのお花が咲き始めました。

新緑もまぶしい季節です。

 

4月から毎日頑張っていることが

少しづつ身についてきています。

手の洗い方

うがいの仕方

マスクが外れたら自分で耳にかけなおす方法

裏返しになった衣類の直し方等

まだまだ、一人でできないけれども

頑張って練習をしています。

少しでもできるようになると、

生活面で自信につながっているのを日々感じています。

先日は、食育活動で、

自園の畑へ行き

じゃが芋を植えてきました。

「おいしくなあれ。」と

種芋の上に、優しく土をかけてきました。

先日は、

図書館へ本の返却に行ってきました。

2回目の体験は、のびのびと本を探し、

あっという間に、本を選んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年4月   newひよこぐみの スタート🐤

こんにちは

ひよこぐみです。

 

4月3日に、入園式を無事終えて

4月5日から6名で、新年度をスタートさせました。

 

ちょっぴり遠慮がちな新入園児と

新しいクラスが始まり意欲的に過ごす進級児とが

今、まじりあい始めています。

 

これから、みんながどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみです。

 

お外遊びが大好きなお友達なので

先日、園バスで

神山のフラワーセンターへ梅を見に行ってきました。

 

昨日は、

 

 

 

 

菊ヶ丘公園で桜を見て、そのあと

図書館で本の貸し出し体験

を楽しんできました。

今だけ感じることのできる

春の自然を満喫中です。

 

 

🐤一年間 ありがとうございました☆

 

季節はあっという間に過ぎていき

気が付けば もう春の風が吹いてきました🌸

今年は 桜の開花予想も例年より 2週間も早いそうで

あんなに寒かった冬にも 春は来るんだなとしみじみ 感じております・・・

さて、ひよこさんは 卒園式ではとぐみさんとおわかれ・・・と同時に

次は 自分たちが うさぎさん・大きいひよこさんになるんだと少しずつ

感じ始めているようで 「今度 お兄さん・お姉さんになるんだよね!」と

進級することを楽しみにしながら 日々の活動やお当番を

とてもよく頑張っています✨

そして、ひよこ組最後の日。。。

修園式では 園長先生から「一年間 がんばりました」の賞状をもらい

少し緊張した表情でしたが 背中を伸ばして かっこよく

受け取ることができていました。

お部屋に戻ったら 楽しい「おたのしみかい😃✨」の始まり!!

ひとつめは「ひよこ組 一年間の思い出〇✖クイズ」!

運動会で踊ったのは「ドラえもんの歌」?

作品展でみんなが作ったのは「どこでもドア」?といった

クイズが全部で8問あり 子どもたちは「え~どっちだったけ?」と

悩んでいる子もいれば 「ぜったい こっち!」と自信満々に答えている子もいました。

クイズに答えたら ご褒美にキラキラのハートと手裏剣をゲット✨

お友だちと嬉しそうに見せ合いっこをしていました♡

続いては 「宝探しゲーム!」

ひよこのお友だちは 宝探しが大好きで 「お楽しみ会何したい?」

と聞くと 真っ先に出たのが 宝探しでした(^▽^)/

お部屋に 隠してある お宝をさがして~ゲット!

見つけるのが早くなったな よく周りを見れるようになったな と

しみじみと成長を感じていました。

お楽しみ会を終えて 最後の給食タイム🍚🥢

大好きなカレーライスとジョアを おなかいっぱい食べました(´~`)モグモグ

こぼさずお行儀よく食べれるようになったね と ここでもまた感動しました。

 

 

コロナウイルスの影響で

やらなければならないこと 我慢しなければならないことが

大人にも子どもたちにも多かった一年だったと思います。

その中で できることはないか みんなで楽しめることはないか

子どもたちのワクワクした好奇心や キラキラした眼差しに

いつも救われました!

四月からクラスは変わっても 大好きな仲間です♡

一年間 ありがとうございました!

 

 

 

ゆきあそび✨パラダイス

雪は まだまだ積もっていますが

日ごとに夕暮れが遅くなり 春も少しずつ近づいて

きているのかなと感じています。

子どもたちは 雪遊びを思いっきり楽しんでいます⛄

「きょうはおそとにいけるかな~?」と子どもたちは

毎日 そわそわしています☆

最近の雪遊びで 楽しかったことを2つ 紹介します!

まずは 「かまくらづくり✨」

園庭にできた 中くらいのお山を みんなでシャベルで

一生懸命 掘り進めて・・・💦💦

15分ほどで完成!

2人分のスペースによいしょよいしょ。。。

お友達と仲良く入って、ピース✌

「せま~い><」「もっとよって~~」と嬉しそう?でした(( ´∀` ))

 

お次は、土手でそりあそび✨

子どもたちの足で 10分かからないくらいで

園からすぐの土手に到着!

てっぺんから勢いよく~~~!! びゅーーーーーーん!!!!!

岩木山に見守られながら、思いっきりソリ遊びを楽しみました☆

疲れたら、平らなところで みんなで ごろ~~ん)))))

また 来年も来ようね♡と話していました。

体操教室では 登り棒に取り組んでいます!

最初は 足を浮かせることに 精一杯でしたが

最近では 5秒くらい 掴まることができるようになりました!

+

 

みんなで過ごすのも あと2週間。。。

楽しいことをいっぱい いっぱいしたいと思います☆

 

⛄余寒見舞い申し上げます⛄

 

2021年がスタートして もう ひと月が経ちました

昨年の暮れ 気象予報士さんが 「二月は暖冬になるでしょう🌞」

とお話ししていましたが この地域は含まれていなかったのでしょうか。。。

大人たちが 雪かきは もうそろそろ おしまいにしたいな。。。

と考える中で 子どもたちは 寒さなんて へっちゃら!!

雪の中でも 氷点下の中でも お鼻を真っ赤にしながら

元気よく 遊んでいます☆

こちらは 「こおりあそび☆」

ゼリーのカップの中に 水とスパンコールやビーズを入れて

一晩 外において凍らせたものを みんなで遊びました♪

タライの中で 氷を溶かしてみたり・・・

お日様にあてて キラキラ✨を感じてみたり・・・

また やりたいね♡と話していました

土手にも そり遊びに行きました!

なが~い坂を そりで急降下!

「びっくりした~!「ブレーキかけれた!」とみんな 興奮気味でした☆彡

続いては 二月の一大イベント「豆まき会👹」

子どもたちに心の鬼を追い払おう!というと

「え~ 〇〇の中には 鬼さんいないよ~」という子が何人かいました

が、絵本や製作を進めていくうちに

「怒りんぼの鬼作る!」「泣き虫鬼やっつける~」と

少しずつ 意味も分かってきたようでした!

製作中の様子です↓

お顔に合わせて 切り抜いた面に お花紙をちぎって。。。

みんな とっても集中して 取り組んでいました♡

迎えた 豆まき会 当日👹

「こわくない!」と言う子もいれば

「ちょっと こわい。。。」と不安そうな子

節分についての由来を聞いたり 鬼の口に豆を入れるゲームをしたり。。。

いっぱい楽しんだ後は いよいよ 鬼の登場!

「おには~そと!」「ふくは~うち!」の掛け声を練習しているときに

みんなのうしろから 「がお~~~!!👹」と怖い声が!!

「キャー!」と逃げ出す子がほとんどでしたが そのあとは

勇敢に立ち向かっていったり 保育者の背中の隠れたり。。。

みんなの 豆攻撃が効いたようで 鬼さんは ドッシーーン!!

と倒れてしまいました💦💦💦

一安心したあとは お部屋に戻って 恵方巻(納豆巻き)をもぐもぐ(´~`)

おかわりをして 大人よりも多く食べて おなかぱんぱんの子もいました♪

みんなが健康で 元気いっぱい 楽しいこといっぱいの一年になりますように♡

 

 

 

 

思い出たくさん♡二学期

 

あっという間に 雪が降り積もって いよいよ冬本番ですね⛄

子どもたちは大喜びで毎日「きょうは おそとにいく~?」と聞いています♡

今月の初めに行われた クリスマス発表会🎄

感染症対策として 短縮した形での開催とはなりましたが

子どもたちは 毎日一生懸命 練習に取り組んだ姿を堂々と 発表していて

とても感動しました✨

まず、男の子の遊戯「GUTS!」⚾

最初のころは バットの持ち方や振り方がバラバラでしたが

何度も繰り返し 練習をして 少しずつ揃えられようになりました☆

本番では お父さんやお母さんに ボールが届くように ホームラン打とうね!

と約束をして 元気に頑張っていました。

 

次は、合奏「夢をかなえてドラえもん」

スズ・カスタネット・タンバリンのパートに分かれて シャンシャン♬

叩く数が少し多かったり、他の楽器のところで鳴らしてしまったり。。。

ということもありましたが「途中で間違えても大丈夫!最後まで元気に頑張ろう」

と練習の時からお話していた合言葉の通り

みんな最後までバッチリ演奏することが出来ていました🎶

 

最後は女の子の遊戯「ルージュの伝言」🧹

練習の時は ほうきを反対に持ってしまったり、うまく乗れなかったり

ということもありましたが 本番では 腰やひざの動きも

とっても上手で キュートに踊ることが出来ていました。

 

発表を終えて 園長サンタさんから プレゼントをもらいました☆

「ほんとに サンタさんきた~!」「はやく これみたい~」と

みんな 嬉しそうにしていて 満足感や充実感を得ることが

できたようで良かったです♡

 

発表会のあとは クリスマスの準備をしなきゃ!ということで

ひよこ組さんは 「立体クリスマスツリー🎄✨」を作りました!

木の形に切った画用紙三枚に マスキングテープやシール ぽんぽんで

飾り付けをして 貼り合わせました。

子どもたちは シールが大好きで 「ここ もっとはりた~い!」と

時間をかけて作業していました。

この製作をするまえに「いろいろクリスマスツリー」(おおでゆかこ:アリス館)

という絵本をみんなに読み聞かせをしたら くまさんがお菓子でツリーを

作っていた場面を見て「おいしそう~!」「たべてみたいね~」という声が

聞かれたので 今度 みんなで 食べられるツリーを作ってみよう

ということで お次は 「お楽しみ会クッキング!」

ホットケーキの生地を みんなで 順番に混ぜて

シリコンのツリーの型に流し込んで~10分ほど焼いたら完成✨

クリームとチョコスプレーで飾り付けをしたら~いただきます!

5センチほどの厚みがあったので みんな クリームを口に付けながら

無心でほおばっていました(´~`)モグモグ

二学期は 運動会に作品展 発表会と大きな行事が続きましたが

ひとつひとつみんなでいっしょに経験するうちに お友だちとの仲が深まったり

自信が少しづつついてきたり と成長した姿が 見られました。

3学期は その自信を今度は進級にむけて つなげていくことができるように

見守って行きたいと思っています🎵

 

 

 

❆いよいよ 冬 到来 ❆

 

先日 立冬を迎え 初雪も降り いよいよ

冬が来たなぁと 身に染みて感じております⛄

子どもたちは この時期 天気が変わりやすいので

「また おそとにいけないの~」と残念がっていますが

「もう少しで雪が降るから そうしたら みんなで遊ぼうね」

というと「え~!!ゆきあそびした~い!!」と今から楽しみにしています♡

今回は 最近のひよこさんたちの様子を 二つほど ご紹介します。

まず 10月末に行われた「ハロウィンごっこ🎃」

トップの写真は 仮装をした子どもたちです♪

だれがだれか 分かりますか??

正解は・・・こちらです↓

 

星やかぼちゃを カラーポリ袋につけて マントやスカートにして

おばけやがいこつ、モンスターに変身しました✨

どのようにしたら マントに上手に張り付けられるか 工夫して

考えながら 思い思いに 作っていました。

お部屋で何回も練習した「トリック or トリート!!」を

マイケル先生に 上手に言って お菓子をもらって みんな ご機嫌でした♡

次の日 「おかし おいしかった!」と喜ぶ姿が かわいかったです♡

 

続いては 「スイートポテト クッキング🍠」

先月 みんなで収穫した さつまいもを使って

簡単スイートポテトを 作りました!

ゆでたお芋を 力いっぱいつぶして・・・

バターと牛乳を なめらかになるまで混ぜて・・・

ラップで丸めて トースターで焼いて・・・

出来上がり✨

 

途中で「おも~い💦💦」「まだ たべられないの~?」と

言うこともありましたが 出来上がった スイートポテトに

満足できたようです。(ちょっと 甘味が足りなかったことが 反省・・・)

次回は みんなで 2学期お楽しみ会&クリスマスパーティーをするときに

また クッキングしたいと思います🎄

 

 

ひまわり祭🌻大成功!!

園庭を吹き抜ける風に 冷たさが感じられるようになってきました。

体調に十分 気を付けて過ごしていきたいですね。

先週、幼稚園では 二学期の一大イベント

「ひまわり祭」が行われました!

コロナウイルス対策のため、縮小した形での開催となりましたが

子どもたちの楽しんでいる姿を見ることができて 私もうれしく思いました。

みんなの作品を紹介していきたいと思います💛

まず、ピザ屋さん🍕

丸く切った段ボールにケチャップ(赤い絵の具)を塗って

ハムやチーズ、ピーマンをはさみでチョキチョキ✂

具材を貼ったら、おいしそうな🍕の完成!

ジュースもセットで付けました↓

 

 

続いては、大迫力の恐竜たち🦕

空き箱や牛乳パックを組み合わせ 画用紙をちぎって作りました。

この恐竜たち、なんとお口が動いて パクパクします!

子どもたちのお気に入りのポイントです♡

次は「とんぼのめがね」👓

ひよこさんは ほぼ毎月 その季節に合った 壁面を

みんなでひとつ作って 渡り廊下に 掲示していました

その一部である 10月の壁面です!

みんなで遠足にいったときに たくさんとんぼが飛んでいて

とんぼのめがねは~♬と歌っていたことから 思いつきました

レンズの色は それぞれ好きな色を選んで

羽は障子紙に 水性マーカーで模様を描き その上から 霧吹きをして

じわじわにじむ 様子を観察しました

かわいい トンボさんができたときは みんなで どんな色に見えるか

ホールをお散歩しました♡

 

そして 共同製作の「タイムマシーン」

牛乳パックは およそ200本を使用して 製作しました。

新聞紙をぎゅうぎゅうに詰めて くっつけて

糊を塗って 画用紙を貼って 模様をつけて。。。。。

 

作業はみんなで分担しながら 協力して 頑張りました!

みんなで乗れる タイムマシンが 完成した時は 大興奮でした✨

お家に人に みんなが一生懸命作った作品をお見せすることができて

よかったです☆

来月はクリスマス発表会に向けて練習をしたり

さつまいもを使って クッキングにも挑戦したいな と考えてます!

 

 

★いろんな秋がたくさん★

「食欲の秋」「実りの秋」「収穫の秋」と

秋には さまざまな種類がありますが

先日ひよこさんも たくさんの秋を体験してきました!

まずは「収穫の秋」!

芋ほりの前日から少し雨が降って

「あした おいも いけるかな~」と

子どもたちも心配そうにしていましたが

みんなが登園した頃には晴れ間も見えて

長靴も持ってきてもらっていたので

「行ける!行ける!」と決まり、

大きなバスにみんなで乗って出発🚌!!

現地に着くと 少し さつま芋のあたまが見えていて

子どもたちは「はやく ほりたい!」と興奮していました♡

出発前に 「おいもは やさしくほろうね」とお話ししていたので

みんな 慎重に掘り進めていき、大きい芋を発見すると

「せんせい あった!」「おもくて ぬけないよ~」と

苦戦しながらも 力いっぱい頑張っていました☆彡

 

幼稚園に帰って お土産にするお芋を選び

袋に入れようとすると あまりに大きくて

袋が破けてしまう子がいて みんなで大笑いでした(*^-^*)

つづいては 「読書の秋」📙✨

一学期に一度 図書館へ行きましたが

今度は10人で 貸し出し体験へ!

行きは幼稚園バスで 図書館につくと

「静かに絵本をさがそうね」という お約束を

しっかりまもって 自分の見たい本を探していました👀

男の子は 虫や生き物の図鑑の本を

女の子は アンパンマンや動物の物語の本を

借りていました📚

帰りは 歩いて 幼稚園に帰ろう!とチャレンジしました🐤

誘導ロープをもって 「いち・に いち・に」と声をかけながら

途中でカキの木や秋桜を見たり、小学生のお兄さんたちとお話ししたりしながら

歩くこと 約35分・・・・。

少し疲れた様子でしたが 最後までがんばりました!

また みんなで おでかけしようね♡

 

 

元気いっぱい☆運動会

10月が始まり、衣替えになりましたが

子どもたちは「あっつい!!」といって

朝の自由遊びのうちに 肌着になる日もあります。

気温差に注意しながら 風邪をひかないように過ごしていきたいですね💛

先週の土曜日は「第43回運動会」が行われました。

子どもたちが来るときに濡れませんようにとお願いをしたら

曇りではありましたが 雨は降らなかったので 安心しました。

「がんばるよ!」「みててね!」とお家の人から離れて 応援席に行く子や

離れたくないと少し涙ぐむ子もいましたが

開会式では しっかり一列に並んで行進✨

みんなが大好き EXダンスは とっても張り切って 踊っていました。

かけっこは お名前を呼ばれたら 元気にお返事をして よーい どん!!

練習の時はコースを曲がってしまい 隣の子とぶつかりそうになるときも

ありましたが、本番はみんな まっすぐに進むことができていました☆

次はお遊戯「ドラえもん」!!

1学期から 一生懸命 練習に取り組んできました。

本番はお家の方に見守られながら 楽しく踊ることができていて よかったです。

競技は ミニドラえもんに変身して ドラえもんに どら焼きを届けました。

途中 転んでしまったり お面がとれたりなどの ハプニングもありましたが

泣かずにゴールする姿や お友だちを応援する姿をみて 成長を感じました♡

閉会式では 待ちに待った 金メダルを園長先生からもらって

本当に嬉しそうでした🏅✨

「れんしゅう つかれた~」「あとなんかい?」と

疲れを見せる時もありましたが みんなで達成感を味わうことができて

良かったです。

次は 作品展にむけて 頑張っていきたいです♡