空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2021年05月28日 17時05分

みんなでワイワイ✨公園 Let’go!!

先週の親子遠足は あいにくの雨で中止に。。。☔

ですが、週明けの月曜日 子どもたちがとても楽しみにしていた行事なので

お母さんたちとは 一緒に行けなかったけれど 幼稚園のみんなで

菊が丘公園に行くことになり うさぎさんも「やったー!!」と

喜んでいました☆彡

行きは はとさんたちと 公園までテクテクテク。。。

先月図書館まで歩いたときは 半分くらいのところで

「つかれた~」「まだ~?」という声も聞かれていましたが

今回はみんなご機嫌で歩いていて 楽しそうでした💛

公園に着いたら みんなで朝のご挨拶をしたあと

運動会で準備体操として行う「キッズ体操」を皆で踊りました♬

 

晴れた日だったので 子どもたちの前で踊った

私はもう 汗だくでした💦💦

次は 忍者(先生)が投げた手裏剣(イメージ)を

「あたましゅりけん!」⇒しゃがむ

「あししゅりけん!」⇒ジャンプ

「おなかしゅりけん!」⇒まわる

というように 避けるゲームをしました!

上手くよけつつ フェイクが入ると ほとんどの子が

手裏剣に当たっていました☆

最後は 「やまのぼり⛰」

ひよこさんはなだらかな優しいコース

はとさんは角度のついた チャレンジコースで

うさぎさんは どちらか選べるコースということで

みんなどっちに行くのかな~と思っていたら

全員がチャレンジコースを選んで びっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

登りはさくさくと順調行きましたが 帰りは前日雨が降っていて

滑りやすくなっていたこともあり 何人かのお友だちが

スッテン ドシン!!としりもちをついていました。。。(o^―^o)

山から下りてくると 景品のプレゼントタイム🎁

 

「わ~い!シャボン玉!」「おかしもはいってるよ!」とみんな大喜びでした💕

袋のなかに顔を入れている子もいて とても可愛かったです

水分補給をしながら ビスコを食べて 元気をチャージ!

 

「あそんでいきたいな~」との声も聞かれましたが

給食の時間もあったので 今度 運動会が終わったら みんなで

ゆっくり時間をとって 遊具の方にも 遊びに行きたいと 思います。

園に戻ると「いっぱい歩いたけど 疲れてない!」「ビスコ 美味しかった!」と

いい思い出になったようです💗 またみんなでお出かけしようね!

 

ここで ひとつ うさぎさんの作品紹介~🍀

うさぎさんの子どもたちは 公園や園庭に出るとクローバー探しに夢中です。

見つけたクローバーは 押し花にしています♡

そこで、ハサミを使う練習も兼ねて クローバーのリースを作りました✂

四つ折りにした 折り紙の中心に ハートの型紙を

おいて 鉛筆でなぞって チョキチョキチョキ。。。

あとは テントウムシやミツバチを貼ったら 完成✨

お部屋に飾ると 明るい雰囲気に。。。

みんなに しあわせ いっぱい ありますように🍀

2021年05月28日 16時05分

すこーし、成長したよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

こんにちは

ひよこ組です。

園行事を少しずつ経験し

吸収中の子どもたちです。

 

歯科検診では、怖がりながらも

頑張ってお口を大きく開けました。

 

誕生会は、誕生児のお母さんを見つけ

数日前から内容の説明を聞いていたけれど

「今日は、お母さんが来る日?」と不安になったり

初めてのクラス発表は、緊張しながらも

会終了後は

楽しかったと話していました。

全園児でお出かけした

菊が丘公園では、

体操をして、

忍者手裏剣ゲーム、

山登りを無事終えて、

じゃあ、帰ろうね。

となったら

「遊ばないの?」とひよこさんだけ疑問に思いながら帰ってきたりと

色々な体験や思いを持ちながら

成長途中にいるひよこ組の子どもたちです。

 

 

これからは、

運動会練習が主な活動となります。

個性あふれるひよこさんが

一人一人、その子らしいパフォーマンスができるよう

練習に取り組んでいきたいと思います。

お家の方も、応援してくださいね。

2021年05月18日 16時05分

そよそよ🍃そよかぜ

 

五月は新緑の季節🍃 お散歩もとても気持ちがいいですね🌞

さて、今年も食育の一環として 畑で野菜を育てることになりました!

今年は「じゃがいも・茶豆・かぼちゃ・スイカ」の4種類です。

まず、じゃがいもから植えることになり、先週はとさんと定植作業をしました🥔

去年は じゃがいもが土から出てきてしまうことがあったので

今回は とてもふか~く ふか~く穴を掘って 種芋を植えて

みんなで「大きくなりますように~★」とパワーを送りました!

大収穫となりますように☆彡

 

お天気がいい日は公園へ レッツゴーー!!

お花や虫に 興味を持てるようなことができないかな と思い

「じぶんだけのいろ いろいろさがしたカメレオンのはなし」(レオ・レオ二)

という絵本を読んだあと カメレオンを連れて いざ公園へ!

園に咲いている芝桜にあててみて~「きれいだね!」「カラフル!」と興奮気味✨

公園では たんぽぽや綿毛が い~っぱい!

タンポポカメレオンや綿毛カメレオン デイジーカメレオン🌼

地面やお空に当ててみて いろいろな発見がありました👀

 

「せんせい~カメレオン見て見て!!」と楽しんで自然と関わる様子が

見られてよかったです。

さいごは みんなで 綿毛をもって 「ぱたぱたぱた~」

飛ばしました!どこまでも飛んでけ~

 

 

 

2021年05月17日 16時05分

手洗い・うがいがんばっています(笑)

こんにちは

ひよこぐみです。

 

桜のお花も散り

リンゴのお花が咲き始めました。

新緑もまぶしい季節です。

 

4月から毎日頑張っていることが

少しづつ身についてきています。

手の洗い方

うがいの仕方

マスクが外れたら自分で耳にかけなおす方法

裏返しになった衣類の直し方等

まだまだ、一人でできないけれども

頑張って練習をしています。

少しでもできるようになると、

生活面で自信につながっているのを日々感じています。

先日は、食育活動で、

自園の畑へ行き

じゃが芋を植えてきました。

「おいしくなあれ。」と

種芋の上に、優しく土をかけてきました。

先日は、

図書館へ本の返却に行ってきました。

2回目の体験は、のびのびと本を探し、

あっという間に、本を選んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年05月14日 17時05分

5月になると過ごしやすい日が続き、

戸外遊びも気持ちよく遊ぶことができています。

ゴールデンウィークの楽しかった思い出を発表し合い、

その絵を描きました。

子どもたちの描く絵を見ただけで、どんなことをしていたのかすぐわかるような

楽しい絵が描きあがりました。

さて、例年行われている、ハッピー畑での食農体験ですが、

11日(火)にうさぎ組・ひよこ組と一緒にじゃが芋を植えました。

種芋から伸びた芽を取り、シャベルで土に穴を掘り、

芽が出る方を上にして種芋を置いて、優しく土をかけてあげました。

植えた後は、大きいじゃがいもが沢山とれるように魔法をかけました。

今後は、定期的に観察をして

水やりや草取りなどの世話をしていきたいと思っています。

また各家庭からペットボトルを持ってきてもらっているので、

それに土を入れてお花や野菜の栽培をしたいと思っています。

5月は運動会の練習が始まり、現在は紅白対抗リレーやお遊戯、

少林寺拳法の練習を頑張っています。

天地拳第一がかっこよくできるようになってきました。

また自分たちで競技内容を考えていますので楽しみにしていてください。

季節の製作では図鑑や絵本を見ながら、そのものの特徴をよく観察して

色を考えたりしながら楽しんで取り組んでいます。

年長組になってますますできることが増え、自信につながるように

様々な経験ができるようにしていきたいと思っています。

 

2021年04月30日 18時04分

梵珠山の春をたくさん見つけたよ!

はと組に進級した子どもたちは、毎日張り切っています。

保育参観では、普段の体力作りの様子やお当番活動の様子をお家の人に

見てもらうことで、さらに自信につながったようです。

はと組になると夏に梵珠山登山を予定しているので、

4月はその梵珠山の春の散策として水芭蕉を見に行きました。

 

まだ少し雪が残っていたので寒くて、

持って行った雨合羽を重ねて着て歩きました。

水芭蕉を見たことが初めてという子が多く、

面白い形をしていると感じたようです。

また、4月の折り紙製作で作ったスミレの花も咲いていて

「小さいお花なんだね」と話していました。

 

 

散策コースの道を歩くと、

両脇にたくさんのカタクリの花も咲いていてとてもきれいでした。

散策の後は、県立自然ふれあいセンターの展示ロビーの見学をして、梵珠山に住む

動物など見てきました。夏の梵珠さん登山が今からとても楽しみです。

 

 

また、うさぎ組さんと一緒に菊ケ丘公園の桜を見に行きました。

満開の桜と青空に浮かんで見える岩木山がとってもきれいでした。

図書館から絵本も借りて幼稚園でお友達と貸し借りしながら見ています。

 

 

 

幼稚園前の公園の桜もとってもきれいで、毎年、桜のトンネルを見るのが

子どもたちは大好きです。

 

こいのぼりの製作も楽しくでき、ステンドグラス風のこいのぼりが完成し、

お日様にあてて地面に色が移る様子を面白がっていました。

 

5月は運動会の練習も始まります。適度に休憩を取りながら

健康的に体を動かして楽しめたらと思っています。

2021年04月30日 17時04分

はじまるよ♪ はじまるよ♬ うさぎぐみ✨

桜が散り始めて 少し名残惜しい気分ですが

例年よりも早く桜が咲いた 今年の春は

みんなでお花見をたくさんして 楽しい思い出ができました🌸

まずは、幼稚園の隣の公園へ♬

ひとりひとつ 小さな図鑑をもって レッツゴー❕

虫やお花を見つけて 「あ、いた!」「どこにかいてるかな」と

ページをめくって 探していました。

 

 

 

その次は、はとさんと「菊が丘公園&図書館へ📕」

ひとり一冊と決めて、10分ほど きょろきょろ👀

恐竜やこいのぼり 中には重くて厚い図鑑を借りた子も。。。

帰り道 大丈夫かな。。。(^▽^)/

 

そのあとは はとさんと合流して 公園内を散策

お池を見て 山に登って 「やっほ~~~!!!」

転がらないように ゆっくり下りてね~と声をかけ

ちょっと心配していましたが 大丈夫でした(o^―^o)ニコ

帰り道は 少し疲れたようでしたが 何とか無事に到着!

給食を食べて 回復しました✨

そして、翌週は「松島団地児童公園」へ🍀

たんぽぽが咲いている広場で まずは かけっこ)))

位置について よーい ドン!!

途中で転んでしまった子もいましたが 「だいじょうぶ!」

 

そのあとは 山に登って「やっほー!!」

「低い山だね」と菊が丘公園に比べていました

最後に 遊具で遊んで。。。

滑るところが二つ付いている滑り台や

初めて乗るシーソー たか~い鉄棒に 子どもたちは大興奮!

 

 

あっちにいったり こっちにいったり とても忙しそうに あそんでいました。

秋になったら 紅葉狩りや イチョウ狩りにまた行きたいと思います🎵

 

そして、今日は「こどもの日のお祝い会」が行われました。

こいのぼりの歌を聞いたり、ペープサートを見たり、

またホールには 各クラスのこいのぼりが飾られ、とても賑やかな雰囲気に♡

 

 

うさぎさんは「切り紙こいのぼり」にチャレンジ!

半分に折った 折り紙をチョキチョキ✂

途中で切り落としてしまったり、破けてしまったり、と苦戦しつつも

それぞれオリジナルのこいのぼりができました🎏

 

 

会が終わってからは 美味しい給食の時間🍚

かぶとの春巻きを食べて 「パリパリしてる!」「えだまめ すきー♡」と

ご機嫌な子どもたちでした♬ おかわりをした子には こいのぼりの春巻きも♬

 

みんなが すくすく 元気に育ちますように♡

そして 明日からゴールデンウイーク!みんなのお土産話 楽しみにしています♡

2021年04月22日 16時04分

2021年4月   newひよこぐみの スタート🐤

こんにちは

ひよこぐみです。

 

4月3日に、入園式を無事終えて

4月5日から6名で、新年度をスタートさせました。

 

ちょっぴり遠慮がちな新入園児と

新しいクラスが始まり意欲的に過ごす進級児とが

今、まじりあい始めています。

 

これから、みんながどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみです。

 

お外遊びが大好きなお友達なので

先日、園バスで

神山のフラワーセンターへ梅を見に行ってきました。

 

昨日は、

 

 

 

 

菊ヶ丘公園で桜を見て、そのあと

図書館で本の貸し出し体験

を楽しんできました。

今だけ感じることのできる

春の自然を満喫中です。

 

 

2021年03月31日 16時03分

🐤一年間 ありがとうございました☆

 

季節はあっという間に過ぎていき

気が付けば もう春の風が吹いてきました🌸

今年は 桜の開花予想も例年より 2週間も早いそうで

あんなに寒かった冬にも 春は来るんだなとしみじみ 感じております・・・

さて、ひよこさんは 卒園式ではとぐみさんとおわかれ・・・と同時に

次は 自分たちが うさぎさん・大きいひよこさんになるんだと少しずつ

感じ始めているようで 「今度 お兄さん・お姉さんになるんだよね!」と

進級することを楽しみにしながら 日々の活動やお当番を

とてもよく頑張っています✨

そして、ひよこ組最後の日。。。

修園式では 園長先生から「一年間 がんばりました」の賞状をもらい

少し緊張した表情でしたが 背中を伸ばして かっこよく

受け取ることができていました。

お部屋に戻ったら 楽しい「おたのしみかい😃✨」の始まり!!

ひとつめは「ひよこ組 一年間の思い出〇✖クイズ」!

運動会で踊ったのは「ドラえもんの歌」?

作品展でみんなが作ったのは「どこでもドア」?といった

クイズが全部で8問あり 子どもたちは「え~どっちだったけ?」と

悩んでいる子もいれば 「ぜったい こっち!」と自信満々に答えている子もいました。

クイズに答えたら ご褒美にキラキラのハートと手裏剣をゲット✨

お友だちと嬉しそうに見せ合いっこをしていました♡

続いては 「宝探しゲーム!」

ひよこのお友だちは 宝探しが大好きで 「お楽しみ会何したい?」

と聞くと 真っ先に出たのが 宝探しでした(^▽^)/

お部屋に 隠してある お宝をさがして~ゲット!

見つけるのが早くなったな よく周りを見れるようになったな と

しみじみと成長を感じていました。

お楽しみ会を終えて 最後の給食タイム🍚🥢

大好きなカレーライスとジョアを おなかいっぱい食べました(´~`)モグモグ

こぼさずお行儀よく食べれるようになったね と ここでもまた感動しました。

 

 

コロナウイルスの影響で

やらなければならないこと 我慢しなければならないことが

大人にも子どもたちにも多かった一年だったと思います。

その中で できることはないか みんなで楽しめることはないか

子どもたちのワクワクした好奇心や キラキラした眼差しに

いつも救われました!

四月からクラスは変わっても 大好きな仲間です♡

一年間 ありがとうございました!

 

 

 

2021年03月31日 16時03分

ありがとう!またよろしくね!

3学期はお別れ会の準備や卒園式の贈る言葉の練習など

覚えることがだんだん増えました。

年長に向けて、様々な初めての経験をこれまでしてきて

少しずつ自信が身についてきたうさぎ組の子どもたちです。

お別れ会、おみせやさんごっこが終わり、

本来なら卒園式に参加するのですが、コロナ禍ということもあり、

今回は贈る言葉と一年生おめでとうの歌を録画した映像を

卒園式で流してもらいました。

そこで、はと組さんたちが卒園する前の日、

メッセージ付きの手作りの花束をプレゼントして卒園をお祝いしました。

それからは、うさぎ組の子どもたちも

(今度は自分たちが年長になるんだな)という思いが

強くなってきたように思います。

うさぎ組最後のお楽しみクッキングは

「チョコバナナホットケーキ作り」をしました。

焼いたホットケーキにホイップクリームやバナナ、チョコスプレーなどで

トッピングするのがとても楽しかったと話していました。

修園式では、園長先生から「がんばりました賞」をもらいました。

はと組さんがもらっていた卒園証書を受け取る時の真似をして

とてもかっこよかったうさぎ組さんでした。

その後で3学期お楽しみ会をしました。運動会で踊った遊戯や

発表会で踊った遊戯などをみんなで踊ったり、

〇✖クイズや数字ビンゴゲームでプレゼント交換を楽しみました。

最後に一年間を振り返ったり、

はと組になったら頑張りたいことを一人一人発表しました。

野菜の栽培を頑張りたい、運動会で頑張りたいなど

それぞれ期待感も膨らんできました。

大掃除もいつも以上に丁寧に行い、

新しいうさぎ組さんが気持ちよく使えるようにと頑張っていました。

1年間うさぎ組の子どもたちと一緒に過ごしてきましたが、

仲間を大事にできること、途中であきらめず頑張る力があること、

やってみたいという意欲のある子どもたちでした。

はと組になったら、きっと幼稚園の一番のお兄さん、お姉さんとして

みんなのあこがれの存在として頑張ってくれるだろうという期待でいっぱいです。

いつまでも応援しています。

1年間ありがとうございました。