空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2024年11月08日 15時11分

🐇ひよこぐみさんとクッキング🐇

幼稚園周辺の街路樹も 紅く染まり始め

すっかり秋色になってきました。

うさぎ組では、先日、

ひよこ組さんと一緒に、

ハッピー畑のカボチャで「かぼちゃの蒸しパン」作りをしました。

まず、みんなで協力をして種を取りました。

レンジでチンしたかぼちゃを

うさぎ組は、くし形切りにしたものを包丁で四つに切る係でした。

これは、最後に飾り付けるためのトッピング用です。

ひよこ組が、袋にいれたカボチャを揉んで柔らかくしてくれました。

材料すべてを

「美味しくなーれ。」とみんなで、混ぜました。

最後に、タネをカップに入れたらトッピングのカボチャを上に飾り付け

レンジに入れて完成。

 

給食のデザートで、食べている間、

「おいしい~😋」と言う言葉が、あちこちで聞かれていました。

ひよこ組との共同クッキングは、とても美味しくて、楽しい時間でした。

2024年11月06日 16時11分

🕊ハッピーハロウィン!👻

マイケルと遊ぼうで「ハロウィンごっこ」が開催されました。

紙コップ重ね競争やクモをクモの巣の真ん中に貼るゲームなど

子ども達は大盛り上がりでした。

自作の衣装に着替えて、自分は何に仮装しているかを

みんなの前に立って紹介し、英語で何と言うのか

マイケル先生に教えてもらいました。

最後は、マイケル先生がかくれているところに行き、

「トリックオアトリート!」と言って、お菓子をもらいました。

           

みんなでもらったお菓子を一つ選んで食べました。

その時の笑顔がとてもかわいかったです❤

 

2024年11月06日 16時11分

🐣落ち葉ひろい・ハロウィンごっこ👻

幼稚園の隣りにある牧水公園に、落ち葉を拾いに行きました。

黄色や赤色に変化した葉っぱを夢中で探す子ども達。

たくさん拾って製作に使いましたよ。

公園内にあるコキアの前でパシャリ📸

コキアもきれいな赤色になっていました。

マイケルと遊ぼうではハロウィンごっこをしました。

ひよこ組さんはカラフルモンスターに変身!!

いろいろなゲームを楽しんだり「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらったりと、ハロウィンの雰囲気を楽しみましたよ。

  

次は園外保育で菊ヶ丘公園に行ったことをお伝えします。

2024年11月06日 16時11分

🐇ハロウインとお誕生会🐇

25日は、マイケル先生とハロウインごっこをしました。

この日の為に、毎日せっせと作った衣装は、

美女と野獣の「ベルのドレスと、バラの花と、バラのバック」です。

「こんな風に作りたい。」という思いがたくさん詰まった衣装が完成しました。

会の中では、

ハロウインにちなんだゲームをみんなで楽しみ

マイケル先生からお菓子をもらい、

ホールで、食べました。

29日は、お誕生会がありました。

始めの言葉を代表で発表したり

全園児で、「くだもの列車」の発表をしました。

 

先生たちの発表では、最後に先生と、子ども達と参加しているお家の方も一緒に「さんぽ」を演奏して楽しみました。

給食は、「焼きそば、けのしる、ブロッコリーのチーズ焼き、豆腐のチョコレートドーナツ」をみんなで頂きました。

楽しいお誕生会でした。

2024年10月29日 10時10分

🕊最近の様子👻

朝夕はとても肌寒くなりましたが、

子ども達は、元気いっぱいかけまわっています!

ひまわり祭が終わり、普段の生活が戻ってきました。

めんたるぷれいに取り組んでいる様子です。

とても真剣に集中していますね。

  

お天気の良い日は、園庭で他のクラスのお友だちと一緒に遊んでいます。

鬼ごっこをするので、鬼を決めているところです。

 

こんなのんびりとした時間も大切にしたいです。

 

 

2024年10月29日 10時10分

🐇人形劇、園外保育🐇

先日、全園児で人形劇を鑑賞しました。

ボッケ座のお兄さんお姉さん2人で舞台を作り

人形劇「ちょうちょのナナちゃん」を演じてくれました。

ちょうちょのななちゃんとハチのブンブンのやりとりが

とっても楽しくて、何度も笑い転げていた子ども達でした。

ボッケ座の皆さんからは、お手紙も届きました。

18日は、ドームと図書館に行ってきました。

ドームでは、桜の木、ねむの木、ミズナラの木、セイタカアワダチソウと秋の植物に触れたりしてきました。

図書館では、外でおやつを食べてから

本の貸し出し体験をしました。

園に戻ってからは、毎日、どんぐりで遊ぶ迷路作りを楽しんでいます。

空き箱や、ラップの芯、ペットボトル等廃品と

松ぼっくり、落ち葉、どんぐり、ねむの木の実を駆使して

製作中です。

もうすぐ、完成かな?

他に、発表会に向けて、

ピアニカ練習も頑張っていますよ。

2024年10月29日 10時10分

🐣めんたるぷれい・砂遊び・10月製作🌰

公園の葉っぱも色づき始め、秋らしくなってきました。

ひよこ組さんでは先日、「めんたるぷれい」という知育あそびをしました。

保育者の話を聞いて、自分でじっくり考えます。

子ども達は集中しながらも楽しく取り組んでいましたよ。

集中した活動の後はお外で元気いっぱい体を動かして遊びました。

最近は鬼ごっこや砂場遊びが人気です。

型を使って「お子様ランチ」を作り、おままごと遊びを楽しんでいます。

ソフトクリームの型抜きは、上の部分を慎重に抜かなければいけません。

春は崩れてしまうことが多かったのですが、最近は上手にできるようになってきました。

10月の製作にも取り組んでいます。

折り紙で栗を作りました。

周りのイガはハサミを使って切りましたよ。

完成が楽しみです。

2024年10月23日 10時10分

🌻10月17日 双眼鏡を作ろう/絵本の読み聞かせ🌻

 

朝晩もすっかり冷え込むようになり、すっかり秋めいてまいりました。

今回は「双眼鏡を作ろう/絵本の読み聞かせ」ということで

三人のお友だちと遊びました☆

まずは双眼鏡作り👀✨

底を切った紙コップをつなげて、ピンクのフィルムを張って

周りにシールで飾りを付けたら、完成!

同じシールを使っても、それぞれ違う出来上がりになって

かわいく仕上がりました✨

そして、出来上がった双眼鏡を持って、幼稚園を探検👀

アンパンマンたちをクイズ形式で探して楽しみました。

お次は、絵本の読み聞かせ📖

はらぺこあおむしのエプロンシアターを見たり、

大型絵本のおしくらまんじゅうを見たりしながら、楽しい時間となりました☆

次回は11月14日(木)「お店屋さんごっこをしよう」です!

ぜひ遊びに来てくださいね~(o^―^o)

2024年10月17日 18時10分

楽しかった人形劇と園外保育(どんぐり拾い)

親子人形劇観賞会がありました。

楽しいお話にみんなとってもいい笑顔です!

 

16日に幼稚園のみんなでどんぐり拾いと図書館に絵本を借りに行ってきました。

克雪ドームの散策コースにはいろいろな木が植えられています。

どんぐりの葉っぱを探しながら歩いていくと、

途中にねむの木があり、それに豆がたくさんついていて

実際に触ってみました。

 

豆の殻から小さな茶色い豆が出てきましたよ!

ねむの木を通り過ぎると、探していたどんぐりの木がありました。

木の下にはたくさんのどんぐりやどんぐり帽子が落ちていて

子ども達は持ってきたナイロン袋に夢中で拾い集めていました。

「見て!かわいいでしょ!」

幼稚園に持ち帰り、どんぐりを使った手作りおもちゃなどを作る予定です。

どんぐり拾いの後は図書館に行きました。

図書館に入る前に、外のベンチに座っておやつ休憩をしました。

「ん-!おいしい!」

図書館では、自分で好きな絵本や図鑑を借りて、

園に戻って、給食の後のお腹休めに読みました。

2024年10月17日 18時10分

🐣園外保育・さつまいも掘り・人形劇

気温が下がってきて、お部屋のストーブをつける日が増えてきました。

子どもたちは、ホール・園庭と寒さに関係なく元気に走り回っています。

 

先日、全園児でつがる克雪ドームの周りにあるどんぐりを拾いに行きました。

途中で『ねむの木』や『セイタカアワダチソウ』も見つけ、秋ならではの自然を見ることができました。

どんぐりはみんな夢中になって拾っていましたよ。

 

次に図書館に行き、おやつ休憩。

 

図書館で読書タイム。

みんなで読んだり、1人で集中して読んだりと好きな絵本を楽しみました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

全園児でさつまいも掘りに行きました。

天気が良く、大きなおいもがたくさんとれましたよ!

みんな「見て見て!」「おっきい!!」と大喜びでした(*^-^*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日、親子人形劇鑑賞会がありました。

生き生きと動く人形たちにみんな釘付け👀

たくさん笑って楽しい時間を過ごしましたよ。

今はハロウィンの製作に取り組んでいます。

「トリックオアトリート!」

元気に言えるように練習中のひよこ組さんでした。