空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2024年11月28日 13時11分

🌻11月28日 運動遊び(フラフープ)🌻

先日、ホールに大きなクリスマスツリーを出しました。

キラキラのオーナメントを子ども達に飾り付けてもらい、

とっても華やかなクリスマスツリーとなりました🎄✨

子どもたちはサンタさんからのプレゼントを心待ちにしています♡

さて、今回のプチひまわりは、フラフープで運動遊びをしました

奈良先生が持ってきてくれた大きなフリフリがついた

フラフープは大人気で、トンネルにしたり、バスごっこをしたりと

楽しみました🚌

 

次回は、12月19日(木)「楽器で遊ぼう/絵本の読み聞かせ」です!

みんなで楽しみましょう♪

2024年11月25日 09時11分

🐣花壇の片付け・職場訪問🚒

雪が降る前に花壇の片付けを行いました。

寒くなってきたから、野菜も元気がなくなってきたこと、来年のために花壇をきれいにすることを説明しました。

トマトの茎はとても長く、みんなで綱引きのように引っ張って抜きましたよ。

最後に収穫したトマト🍅

食べられそうなのは給食で食べてみました。

少しすっぱかったけれど、好きな子はおかわりしていましたよ。

トマトと一緒に、たんぽぽの根っこを取ってきました。

朝、たんぽぽの根っこから芽がでるという内容の図鑑を見た子がいて「やってみたい!」ということに。

毎日、観察している子ども達です。

芽が出たらお知らせしますね🌱

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

勤労感謝の日がある11月。

仕事の大切さ、仕事をする人に感謝をすることを伝え、消防署に訪問しました。

緊張した様子でしたが、感謝の言葉・プレゼント・歌の発表を元気に披露できましたよ。

緊急時に使用する道具を見せてもらったり、消防車の見学、はしご車の椅子に座らせてもらいました。

とっても貴重な体験ができました。

消防署を訪問してから、幼稚園で救急車や消防車の音が聞こえると「頑張れー!!」と応援している、かわいいひよこ組さんです。

2024年11月25日 09時11分

🐇ハッピー畑、最後の収穫🐇

とうとう雪が降り始めました。

春からお世話をして育てていた、ハッピー畑の野菜達も、もう冬仕舞いの時期になりました。

先日、最後の収穫に、うさぎ組さんだけで行ってきました。10月から茄子だけになっていました。

そこから、今回までの間に、うさぎ組さんは、30本以上の茄子を収穫してきたので、茄子を選ぶ目も養われました。

「茄子のお花は、紫色だよね。」

「この茄子は、もう割れてるね。」

「これは大きくておいしそうだけど、虫に食べられて残念だね。」

「割れてるところから、種が見えてる!」

と話しながら選別をし、収穫をしてきました。

来年、はと組になったら何を植えるのか楽しみですね。

2024年11月25日 09時11分

🕊警察署へ職場訪問

みんなのためにお仕事を頑張っている警察署のみなさんに

感謝を伝えるために、職場訪問に行ってきました。

感謝の言葉を伝えた後は、子ども達の手作りのメッセージカードと

はと組カラーのブルーのお花をプレゼントしました。

その後で、少林寺拳法の発表もしました。

  

少し緊張していた子ども達でしたが、頑張った後に

警察署の署長さんから素敵なプレゼントを頂き、とても喜んでいました✨

また、警察車両の見学もさせていただきました🚔

 

マイクで「そこの車、止まりなさい!」と言ってみたり、

たくさんボタンがあるので、色々質問をしていた子ども達でした。

警察署のみなさんにお別れをして、図書館に借りた絵本を返しに行きました。

また、好きな絵本を1冊選んで借りてきました。

   

夢中で絵本を見ている子ども達です。

 

2024年11月19日 09時11分

🌻11月14日 お店屋さんごっこをしよう🌻

平地でも初雪が降り、本格的な冬の始まりとなりました❄

風邪や感染症が流行する時期ですので、体調管理には気をつけていきたいですね。

さて、今回のプチひまわりは「お店屋さんごっこをしよう」ということで

3人のお友だちが遊びに来てくれました。

アイスクリーム屋さん

ハンバーガー屋さん

パン屋さん

お寿司屋さん

 

それぞれのお店で、お家の人とお客さん役と店員さん役を交換しながら

お金や商品のやり取りなどを楽しんでいました。

 

 

2024年11月14日 18時11分

🕊自然は楽しいことがたくさん♪

梵珠少年自然の家に行ってきました。

秋の自然の中を歩いたり、遊んだり…。

そして、自然物を使った製作などをしてたくさん楽しみました!

梵珠少年自然の家の先生の案内で、

植物の面白さや不思議をたくさん体験できました!

最初にモミジの種を飛ばすとクルクル回る遊びをしました。

道を歩いていくと、ある木の前で止まりその葉のにおいを確かめると

何だかスッキリするような香りがします。

それはサンショウの葉っぱでした。

先に進むと先生が葛のツルで冠を作ってくれました。

クマザサなどで飾って、「はい、ポーズ!」

   

ヤマユリの実の種の面白さも教えてくれました。

殻の中にはたくさんの種が積み重なるように入っていて、

それを振ると花吹雪のように舞い散る様子がとてもキレイでした。

子ども達も大喜びです!

また、ツノハシバミという実があり、

実際にその場で味わってみました。

 

金づちで割ってもらった後、自分で殻をむいて中の実を食べます。

クルミのような味でとてもおいしかったですよ。

次は、クロモジという木の小枝をもらって香りを楽しみました。

「せっけんのにおいがする!」「いいにおい!」

和菓子を食べる時のつまようじになることを知りました。

最後に、展望台のある開けたところで、「森のパレット」という遊びをしました。

カードと同じ色の葉っぱを探すのですが…

 

 

何枚も拾ったり、同じ色でも種類の違う葉っぱを拾ったり、見つける楽しさに

みんな夢中になって探していました。

おまけで、カブトムシの幼虫も見せてもらいました。

触るのは初めての子もいましたが、触ったあとは土の中にそっと戻してあげました。

案内してくれた先生とはここで一度お別れ。

今度は室内での製作活動「森のペンダント作り」をしました。

いろいろな木の実や豆、種、お花などを自由にボンドで貼り付けました。

木の実などを選ぶ時が一番ワクワクしますよね!

  

いよいよ完成です✨

キャラクターの顔や動物の顔を作りました。

「見て見て!かわいいでしょ!」

 

幼稚園に戻って、首からさげて記念写真を撮りました。

ステキでしょ!

2024年11月14日 18時11分

🐇ひよこ組さんと消防署へ職場訪問🐇

11日(月)ひよこ組さんと一緒に、

消防署へ職場訪問に行ってきました。

今日の日に向けて、

感謝の言葉の練習や

くだもの列車の発表練習、

プレゼントの製作を頑張ってきました。

訪問直後は、雨の為、外での車両見学は中止の予定でしたが

途中で雨が上がり、消防車を外で見学することができました。

思いがけず、消防車への乗車体験もできました。

帰る頃、出動する救急車に

「がんばってね。」とみんなで手を振りました。

その後、

つがる市の図書館へお出かけしました。

ワクワクするほどのたくさんの絵本の中から、2冊に決定。

また、皆でゆっくり来たいね。

2024年11月14日 18時11分

🐣クッキング・体操教室

ハッピー畑で収穫したかぼちゃを使って、うさぎ組のお友だちとクッキングをしました。

かぼちゃのむしパンを作りましたよ!

かぼちゃの種を取った後は、生地の材料をまぜまぜ。

うさぎ組さんが包丁でかぼちゃを切ってくれている間、ひよこ組さんは柔らかくなったかぼちゃをつぶしてなめらかにしました。

熱かったので、タオルに包んでパンチパンチ!!

生地と混ぜたあとは、紙コップに入れて電子レンジへ。

給食の後にデザートとしていただきました💗

みんなで協力して作ったむしパンおいしかったね(*^▽^*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今月の体操教室は平均台に取り組みました。

平均台の下をくぐったり…

上を渡ったりしました。

準備体操のグーチョキパーの手を頭にのせるというポーズがかわいかったので、みんなで集まってパシャリ📸✨

体操教室の後も、お部屋で平均台を使ってじゃんけん橋をして遊びましたよ。

じゃんけんのルールも少しずつ覚えてきたひよこ組さんです。

2024年11月08日 15時11分

🐣お誕生会・園外保育(菊ヶ丘公園)

先日、お誕生会がありました。

全園児の発表は『くだものれっしゃ』の曲に合わせて鈴の演奏をしましたよ。

練習するうちにこの歌が大好きになったひよこ組さん。

元気いっぱい発表しました✨

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋が深まってきた天気のいい日に、全園児で菊ヶ丘公園に行ってきました。

落ち葉や木の実を喜んで拾っていた子ども達。

小さい坂を上って…

頂上から空を見て見ると…

鳥が飛んでいました!!

小川を見たり、

サルスベリの木を触ったりと自然に触れ合った子どもたち。

色々な秋を体験していましたよ。

少しおやつ休憩をしたあとは、お待ちかねの大型遊具!!

友だちと追いかけっこをしたり、一緒に滑り台を滑ったりと楽しく過ごしました。

2024年11月08日 15時11分

🕊一高のお姉さんとの交流

最近は一高のお姉さんたちとの交流があり、子ども達はとても大喜びです。

ハロウィンにはキルト同好会のお姉さんたちから

ステキなプレゼントをいただきました✨

  

何がはいっているんだろう…💕 箱を見ながらワクワクですね!

11月6日には一高の茶華道部のお姉さんたちから、

お茶の点て方を教えてもらいました。

まず先にお姉さんたちが点ててくれたお茶を飲みました。

少し苦かったけれど、飲み干すことができました。

  

今度は、お姉さんたちからお茶の点て方を丁寧に教えてもらいました。

お茶を点てるには、いろいろな道具があり、使い方も練習して覚えました。

少し緊張しながら茶筅でお茶を点てていた子ども達です。

      

そして、お家の人にお茶をお運びしました。

   

丁寧にお辞儀も出来ました。

お茶のたて方を教えてくれたお姉さんたちに感謝の気持ちを込めて歌を歌い、

お姉さんたちと「すうじカルタ対決」で交流を楽しみました。

 

そして手作りのメッセージカードを送り、お礼の言葉を伝えました。

 

最後にみんなで記念写真を撮りましたよ。

とっても楽しいお茶会でした。ありがとうございました。