空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2018年04月06日 17時04分

♡うさぎぐみ♡

今日から1学期が始まりました✨

子どもたちは、ドキドキわくわくしながら

新しいお部屋へ✨

「うさぎぐみさーん!!」

と呼ぶと

ちょっぴり恥ずかしいようで( ˊᵕˋ )

中にはついつい

「ひよこぐみさーん!!」で

反応しちゃうお友だちも☺笑

来週からは

新入園児も登園します✨

子どもたちはひよこぐみさんに

新入園児がくるのが

楽しみなようです♡

どんなお兄さんお姉さんな姿がみられるのか

わたしも楽しみです☺

一年間どうぞよろしくおねがいします✨

 

2018年04月06日 16時04分

ひよこ組

新年度がスタートしました!

ご進級・ご入園おめでとうございます。

今日は始園式で、小さいひよこ組さんから大きいひよこ組さんになったお友達は、久しぶりの幼稚園でしたが、にこにこ笑顔での登園でした。靴箱や、ロッカーの場所がかわったと同時に、今まで一緒にいたひよこ組さんが、うさぎ組のお部屋に行ったことで、少し寂しさもあったと思います。でも、来週からは新しいひよこ組のお友達が仲間入りです。幼稚園での生活の流れを覚えたり、友達と楽しく仲良く過ごせたらと思っています。しばらくは新しい環境に戸惑い寂しくなったり、始めての集団生活で自分の思った通りにいかなくて、不安な気持ちになることもあるかもしれませんが、クラスのお友達や大きいクラスのお友達やお友達に助けられながら、少しずつ成長し、たくましく育っていって欲しいと思います。子ども達の思いに寄り添いながら一緒にこの1年間を過ごしていきたいと思いますので、あたたかく見守っていただけたらと思っています。

2018年02月27日 17時02分

ひよこぐみ

先日、今年度最後のお誕生会がありました。ひよこ組は、「てぶくろ」を劇で演じました。セリフや歌を毎日少しずつ練習し、本番では緊張の表情を見せながらも、大きな声で元気良く発表することができていました。他のクラスの子から「かわいいねぇ」「上手だねぇ」という声が聞かれ、とても嬉しそうにしていました。

今冬は、たくさんの雪に恵まれ、最近は土手に行って雪遊びを楽しんでいます。少しずつ、防寒具を身につけたり、雪で濡れた手袋や帽子を洗濯バサミに取り付けたりするのが上手になってきました。

真っ白な雪一面の土手を転がったり、寝転んで両手を広げ、天使の羽根の雪跡を作ったり、岩木山をバックに写真を撮ったり、とても楽しんで遊んでいます。帰り道はずっと「たのしかったね!また行こうね!」と言っていました。3月になったら、はとさん・うさぎさんとみんなで行こうねと今から心待ちにしています。

2018年02月05日 18時02分

ひ よ こ ぐみ

こんにちは

ひよこぐみです。

とうとう一番最後の学期になりました。

冬休み中は、おうちの方たちとスケート、雪遊び、絵具でお絵かきしたり

仮面ライダーショーに行ったよ、

と、楽しい思い出話が聞かれました。

 

3学期が始まりひよこ組さんは、

沢山の雪に囲まれた園庭で

そり滑り、雪山を登ってジャンプしたり、雪山を転がったりして

寒さを忘れて、元気に遊んでいます。

室内では、ケーキ屋さんごっこや戦いごっこを活発に進めています。

 

そして、2月2日金曜日、

園内で、豆まき会がありました。

「 自分の中に棲む悪い鬼を退治しよう 。」

と豆をまきました。

怖がりながらも、涙を浮かべながらも、

必死に豆をまいて頑張る姿が、あちこちで見られました。

 

次は、お誕生会で発表する

「 てぶくろ 」

の劇の練習をしています。

インフルエンザに負けないよう、元気に過ごしたいと思います。

2018年02月05日 17時02分

♡はとぐみ♡

幼稚園生活最後のまとめの学期がスタートしました✨

子どもたちも就学を意識しているようです(・∀・)

先日近くの小学校の一年生と

学区内の幼稚園保育園4園とで

幼保小交流会がありました🎵

子どもたちは緊張💦

ドキドキしながら小学校見学や

一年生の発表をみていました。

最後に全員で貨物列車ゲームをしたのですが

ようやく笑顔が、、、☺︎✨

大人数でのゲームがとても楽しかったようです❤️

早く小学校に行きたいなぁ〜との声も聞かれました(・∀・)

2/2は

👹豆まき👹があり、、、

自分で作ったお面をつけ

心の中にいる鬼を退治しました‼︎

これから

最後の参観日やお誕生会などがあります✨

そして来月にはいよいよ卒園式が、、、( p′︵‵。)✨

卒園までみんなで

思いっきり楽しむぞー!!

2018年02月05日 17時02分

うさぎ組

3学期が始まり、冬休み明けの子ども達はなんだか身体も心も少し成長したような気がします。

進級に向けての期待も少しずつ膨らんできて、日々の活動も意欲的に頑張る姿が見られています。サッカー教室や少林寺拳法、英語のレッスン、なわとびなど、約束もよく聞いて頑張っています。

2月2日の豆まき会では、自分の心の中の鬼を追い払おうと、やって来た鬼に驚きながらも、後ろにかくれたりもしたけど、勇気を出して前に進んで豆をまいていた姿がとてもたくましく見えました。

3学期は短いですが、冬の遊びも充実させながら様々な経験を楽しめたらと思っています。

2017年09月20日 16時09分

うさぎ組

2学期も1ヶ月が過ぎ、少しずつ子ども達も、

自分で次のやることを考えて行動できるように

なってきました。

クラス遠足では、鶴田町の富士見湖パークに

園バスに乗って行きました。

丹頂鶴の見学、どんぐり拾い、鶴の舞橋を渡り、

お母さんが作ってくれたおいしいお弁当を食べ、

おやつも食べました。

富士見湖パークの大きな遊具での遊びも

前日からみんなで約束をしたことを守って

楽しく遊んできました。

遠足の時の片付けやゴミなどの始末も1人でででき

ました。

いろいろな経験をして、これからの活動の自信に

つなげていけたらと思っています。

 

 

 

2017年09月20日 07時09分

♡はとぐみ♡

先週、クラス遠足で

✨芦野公園✨

に行ってきました( ˊᵕˋ )

幼稚園から駅までみんなで歩き

駅からは津軽鉄道の汽車にのり

芦野公園まで

子どもたちは大興奮♪(。・・。)

芦野公園では動物をみたり

園内散策をしたりして楽しみました✨

この日はかなーり歩きましたが

疲れたと言うこともなく

思いっきり秋の大自然を満喫しました

お家の方の愛情弁当も

満面の笑みでたべていました♡

今週はお誕生会もあります!!

10人での最後の発表、、、

がんばるぞー!!✨

2017年09月19日 18時09分

秋のクラス遠足

先日、秋のクラス遠足に行ってきました。

予定していた日は、あいにくの雨でしたが、園の中で遠足をしました。ホールで「さんぽ」の歌に合わせながら、坂道を登ってすべり、トンネルをくぐったり、一本橋を渡ったり、アスレチックを楽しみました。

ひよこの部屋の電気を消して、おばけやしきも体験しました。奥のほうには青い鬼がいて子どもたちはびっくりするかなと思っていましたが、とても優しい鬼で、子どもたちは楽しんでいました。

園内遠足を思いっきり楽しみ、満足した様子のひよこさんでしたが、次の日に遠足に出かける、うさぎさんやはとさんを玄関で見送りをするうちに、やはり自分たちも公園での遠足に行きたくなったのか、「ひよこは、いつ行くの?」「今日は遠足だよね?」といった声が聞かれるようになりました。

そんなひよこさんの願いが届いたのか、次の遠足の予定していた日は、ぽかぽかと温かい秋晴れとなり、待ちに待った遠足に行くことができました。

公園では、ドングリや松かさを袋いっぱいにとって、コオロギやバッタをお土産にする子もいたり、大きな遊具に挑戦して、あまりの高さに途中で「降りたい」という子や、楽しんで何度も遊ぶ子がいたり、それぞれ楽しい思い出を作ることができたよいうです。

後日、遠足は何が一番楽しかった?とたずねると、「ぞうのすべり台で遊んだこと!」「みんなで食べたおやつがおいしかった」という感想も聞かれましたが、「お部屋のおばけやしきがいちばん楽しかった!」と答えた子もいました。

全員がそろっての秋の遠足は、とても楽しかったです。

 

2017年07月12日 15時07分

うさぎ組

いよいよ暑い夏がやったきましたね!

子ども達は、「いつプールやる?」「早く水遊びしたい!」と楽しみにしています。

七夕や夏祭りに向けて、飾りを作ったり、うちわ作りを楽しんだり、夏は楽しみがいっぱいです。

お天気や気温をみながら、できるだけ、水遊びなど楽しめるように活動を考えています。

また、子ども達の日々の健康状態を見ながら、無理のない活動を心がけていきたいと思います。

夏休みも近いので、夏休み前のお部屋のお掃除なども考えています。春からお世話になったお部屋に感謝の気持ちを持って、きれいにしようと思える活動になればと思います。