空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2020年08月29日 11時08分

ドキドキ♡クッキング♡

 

二学期が始まり、一週間が経とうとしています。

日が暮れるのがはやくなったなと 感じるこの頃ですが

まだまだ暑さは健在で

日に日に暑さが増しているようにも 思います💦

子どもたちも 水分補給のタイミングを覚えて

汗をかいたら 自分から「せんせい!おみずのむ!」と

教えてくれています。

そして、ひよこさんは今週 畑で収穫した野菜を使って

クッキングをしました☆彡

水曜日は「きゅうりシャーベット🥒」

まずは、種を取ったきゅうりをすりおろして~~

そこに 材料を加えて まぜまぜ~~

二時間程 冷凍庫で冷やして~~完成✨

みんな 「つめた~い!」「シャリシャリしてる~!!」と 大興奮で

3杯 おかわりした子もいました💛

 

金曜日は「スイカアイスキャンディー🍉」

コップの中に一口サイズに切った スイカを入れて

ひたすら つぶす!!!

子どもたちには つぶすと ジュースになるから

いっぱいつぶそう! と声をかけ

みんな 黙々と 頑張っていました☆彡

あとは 専用の容器に入れて 冷凍庫で 一時間半。。。。。

出来上がった アイスを見て 大歓声✨

  

「あまいね~♡」「もっとないの~」と好評でした!

今度は じゃがいも🥔 使って またなにか つくりたいな~と考えています。

あと少しで 運動会!! みんなで力合わせて 頑張るぞ~!!

2020年08月28日 18時08分

二学期がはじまりました!

楽しかった夏休みも終わり、二学期が始まりました!

子ども達は久しぶりのお友だちに、テンションMAX!!

朝から元気に遊んでいました☻

運動会の本格的な練習も始まり、毎日汗だくで頑張っています。

今週はいろいろなことをして楽しみましたので紹介します。

月曜日、じゃがいもの収穫をしました🥔

掘って探すのが楽しく、じゃがいもを見つけると歓声が✨

 

 

カレーやポテトサラダにしたいとお家に持って帰っていました。

火曜日はグリーンバイオ村に行き、さつま芋の観察です🍠

今年は成長がとてもよくて、緑の葉っぱがじゅうたんのように茂っていました。

 

途中でカマキリを見つけ、収穫の時にまた会えたらいいねとお別れしてきました。

今日は畑の野菜の絵を描きました。

5月、7月と生長の様子を描いてきた子ども達。

立派に生長した姿をよ~く見ながら描いていました。

 

少し時間があったので、足元だけ水遊びをしました。

最近は残暑でとても暑く、運動会の練習も頑張っていたので、

久しぶりの水遊びに歓声があがっていました。

 

まだまだ暑い日が続くので、水分補給や休息を

しっかりとっていきたいと思います。

 

2020年08月27日 16時08分

みずあそびをしました

こんにちは

プチひまわりです。

今日は、猛暑の中可愛いお友達が遊びに来てくれました。

 

密にならないように

たらいを4っつ用意したり

熱中症対策で、日かげに誘導してみたり

テントを設営して行いました。

水遊びがとっても気に入ったのか

じゃが芋堀りや

読み聞かせ中も

たらいの中でパシャパシャしていました。

 

次回は、「9月24日絵の具遊び」を予定しています。

2020年07月30日 13時07分

一学期のお楽しみ会は…流しそうめんごっこ!!

夏休みに入り一週間が過ぎました。

最近は暑い日が続き、夏らしくなってきました☼

はと組のみんなは元気に過ごしてるかな?

預りで来ているお友だちも

すこーし日焼けしてきたような気がします😊

夏休み前のお楽しみ会の様子を紹介します。

一学期のおたのしみ会のメインは流しそうめんごっこです。

前の日に、牛乳パックを切ってつなげた長ーいそうめん流しの台と、

スズランテープを割いて『そうめん』を作りました。

作りながら、子ども達は「楽しみだね!」と

ワクワクしている様子でした。

当日は朝から「今日流しそうめんでしょ!」とテンションMAX!!

終園式の後にお約束を確認してお楽しみ会スタート!

最初は、めんつゆを絵の具を混ぜて作ります。

赤・青・黄の色をいろいろ混ぜながら、めんつゆらしい色を作りました。

そしてとうとう長い台に水を流して、

スズランテープのそうめんを流します。

 

最初はゆっくり流すと「かんたーん!!」と言っていた子ども達。

水の勢いを強くして早く流すと、歓声を上げながら

つかまえるのに一生懸命になっていました( *´艸`)

流す役を交代しながら、たくさん遊びました!

 

そうめんをたくさん集める子、

下にいてみんなが取れなかったのを確実にとる子、

みんなが集めたそうめんを流すところまで運ぶ子など、

それぞれ遊び方にも個性があり、それぞれの楽しみ方で遊んでいました。

給食を食べた後は、大掃除をして一学期の汚れを落としました。

ロッカーやいす、床など雑巾で一生懸命拭きました。

「きれいになったね!」「気持ちいいね!」と満足そうでした😊

最後はプレゼント交換です🎁

前の日に作ったコマと、荒木関先生からのプレゼントの折り紙が入った袋を

8月のうた「すいかのたね」を歌いながら回します。

曲が終わったところで、持っていた袋がプレゼントです。

中には、自分で作ったコマが入っていた子もいましたが、

それはそれでお楽しみということで喜んでいました(^^)

帰る時間には「楽しかったね~!」という声も聞こえ、

お楽しみ会を満喫できたようです✨

保護者の皆様には、一学期中もたくさんお世話になりました!

面談も、お忙しい中来ていただきありがとうございました!

二学期は行事が続いており、頑張ることが増えていきます。

家庭での様子でお子様に変化などありましたら、

いつでも連絡してくださいね!

二学期、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています(#^.^#)

2020年07月22日 13時07分

☆1学期が終わりました☆

 

時間というものは 本当にあっという間で

入園式から もう3ヶ月!?と 驚いています。

緊張した表情で 先生たちの問いかけに

静かに 頷いていたころが なんだか 懐かしいです。

7月になってからは お天気のいい日を見て 水遊びを思いっきり楽しみました☆

色水遊びや スポンジボールで 遊んだのですが

子どもたちが特にお気に入りなのは「金魚すくい」🐡

 

 

網で色とりどりの魚をすくって

「いっぱいとった!」「ピンクのだけとった!」と

毎回 大興奮です💛

 

1学期最後の日はみんなで①大掃除 ②まとあてゲーム ③宝探し をしました!

①大掃除では いつも使っている テーブルを 二人一組になって ゴシゴシ✨

「ピカピカにするぞ~!!」と頑張っていました。

②的あては ボールを力いっぱい投げて 景品ゲット!!

よ~く狙いを定めて お友だちが当たったら みんなで拍手をしました👏

③宝探しは いつもはお部屋かホールでしていますが

お楽しみ会ということで 園庭で行いました。

広くて探しづらいかな?と思っていましたが 思いのほか

みんな見つけるのがはやくて びっくりしました!

いちばん上の写真は 「お宝ゲットだぜ!!」のお顔です♡

みんなで 元気に 楽しく 1学期を終えることができて良かったです。

二学期も みんなでたくさん遊んで たくさん笑って過ごしていきたいです☆

2020年07月20日 13時07分

1学期を振り返って…(ヌマスギと記念撮影)

1学期もあっという間に終わり、夏休みに入りました。

夏休み中の計画も各家庭でそれぞれ立てていることと思いますが、

何より健康第一ですね!早寝早起き、3色の食事をしっかりとりましょう!

さて最近のうさぎ組の子どもたちの様子ですが

終園式があった日に1学期のお楽しみ会をクラスで行いました。

栽培している野菜を使ったクッキングを午前の活動に

午後の活動は子ども達が計画した歌やダンス、ゲームをやりました。

朝早く、はと組さんと一緒に「ハッピー畑」に行き、

きゅうりの収穫をしてきました。また、園庭のミニトマトも色づき収穫できたので

クッキングに使いました。

クッキングでは小さめのきゅうりの麺つゆ漬けと

ミニトマトのクラッカーを作りました。

※きゅうりの麺つゆ漬けの作り方については下の方に載せますのでご家庭でも

作ってみてください。

きゅうりはジッパーがついた袋にきゅうりと麺つゆを入れて蓋をしたら

新聞紙で作った棒を使って、バンバンたたいて味が染みるようにつぶすところは

とても面白がっていました。

ミニトマトは包丁で切るのですが、皮がつるつるして切りづらかったのですが

初めて包丁を使う子もいて、みんな慎重に切ったり、

衛生面や安全に気をつけ、お約束をしっかり守ってできました。

 

 

味見をしてみるとみんな「おいしい!」と大喜び!

給食の時に残りは食べました。

 

午後のお楽しみ会は、好きな友だちとチームを作りました。

🙌EXダンス

🎶ピカチュウのダンス

✨ボール入れゲーム(手作り景品あり)

 

みんな自分たちで決めて進めたお楽しみ会を楽しみ、

満足して夏休みに入ることができました。

2学期からは本格的に運動会の練習も始まる予定です。

夏休みでは1学期の疲れをとり、また元気に幼稚園で会いましょう!

2020年07月15日 19時07分

頑張ったよ!チャレンジ保育!!

7月10日(金)にチャレンジ保育がありました。

今年は感染症対策としてお泊りはできませんでしたが、

いつもより遅くまで幼稚園にいて、いろいろなことを楽しみました。

まずは、自分たちでおにぎりを作ってリュックに入れ、

梵珠山山頂を目指しました。

春にブナ平まで登っていたので、そこまでは足取りは軽快です。

水分補給をこまめにとりつつ、少しずつ険しくなっていく山道を

しっかりと足を上げて登ります。

途中、真っ赤なキノコや幻のギンリョウソウを見つけました。

最後の難関の急な階段をのぼり、やっと山頂に到着!!

みんなくたびれながらも、達成感に満ち溢れた表情でした!

山頂にいる、七体のお地蔵様に手を合わせ、ここまで登れたことのお礼と、

最後まで無事に下山できるようお祈りしました。

昼食は朝に作ったおにぎりと、家族が作ってくれたおかずを食べました。

山で食べるご飯はとてもおいしかったようで、

おにぎりをおかわりする子もいました。

下山の途中であんパンも食べて糖分を補給しつつ、

ゆっくり下りました。

 

帰りのバスの中では、疲れて寝てしまう子も…

幼稚園についてからは、ちょっと休憩してクッキング🥔🥕

夕ご飯に食べるカレーの材料(じゃがいも・人参・ズッキーニ)を切りました。

包丁は力を入れてしまう子もいましたが、上手に切れると喜んでいました。

次は宝探しで使うランタン作り🕯

カラーフィルムを切って貼ったり、好きな模様を描いて仕上げます。

そのあとは、ピザ作り🍕

餃子の皮にソースを塗って好きな具をのせました。

 

少し外で園長先生と氷鬼をした後は、楽しみにしていた夕食です。

「これ、〇〇が切った野菜かな?」と言いながら、

自分たちで切ったカレーをおいしそうに食べていました。

ピザも好評でした✨

お腹いっぱいになったところで、宝探しです。

とんぼチームとスプラトゥーンチームに分かれ、

ランタンを持ちながらなぞなぞを解き、進みます。

なぞなぞはみんなが作った箱の中に入っていました。

箱の中には謎のカギが!

みんなで力を合わせて最後の扉を開け、大きな宝箱をみつけました。

宝箱には6個のカギがかかていて、さっき見つけたカギを一人一人開けていきます。

宝箱が開くと「やったー!!」と歓声があがりました。

興奮したまま今度は花火です🎆

打ち上げ花火はびっくりしながらも、

「きれいだね~」「すごいね!」と喜んでいました。

手持ち花火もまっすぐ手を前に出し、色の変化を楽しんでいました。

終わりの集いでは「もう終わるの~?」と名残惜しい声もでていましたが、

賞状とお家の方に作ってもらったメダルを受け取ると誇らしそうでした!

たった一日でしたが、いろいろなことに挑戦し、

大変だけど最後まで頑張ったこと、みんなと力を合わせる大切さを学び、

少し成長したように感じます。

はと組さん、とってもとっても頑張りました!!

2020年07月07日 16時07分

夏祭りのうちわは立佞武多の絵を描いたよ!

梅雨に入ってからの7月は、蒸し暑い日が続いています。

そろそろ、水遊びも気持ちよく遊べる時期ですね。

七夕会🎋では、子ども達が作った七夕飾りを会場のホールに飾り、

とても素敵な雰囲気でした。

7月3日に夏祭りがありました。

手作りのうちわを持って盆踊りを踊ったり(表が立佞武多の絵、裏が金魚)、

出店コーナーを自由に回っている子ども達のとてもいい笑顔が印象的でした!

 

園のハッピー畑ではと組さんが収穫しくれたズッキーニを給食の時食べました。

野菜が苦手な子も「おいしい!」「甘い」と言って喜んで食べたいましたよ。

これからは、学期末に向けて、お楽しみ会の準備をしたり、

7月の折り紙製作をしたいと思っています。

またプール遊びはできないけれど、

水遊びを楽しめるよう計画しています。

1学期最後の終園式の日まで元気に健康で楽しく過ごしたいと思います。

 

 

2020年06月29日 16時06分

きゅうりとズッキーニの収穫&七夕製作🎋

暖かい日が続いた先週、きゅうりとズッキーニが大きく育ち

収穫することができました。

見た目は似ている野菜ですが、

きゅうりはトゲトゲ、ズッキーニはツルツルと違うところに気付く子も。

子ども達は大きく育った野菜を見て

「これも食べれるんじゃない?」と喜んで収穫しました。

お昼にきゅうりを生で食べてみると

「おいしい!!」と歓声が✨

ズッキーニも、金曜日に佐藤先生にお願いして

油で揚げてもらいました。

中には「苦い~💦」と言う子もいましたが、

ほとんどの子が「おいしい!!」と完食しました。

毎日水やりや草取りを頑張ったはとさん

とってもおいしかったようです✨

スイカも赤ちゃんサイズが見られるようになってきました。

にんじんは葉がにんじんの葉の形に!

中には「にんじんの葉っぱ見たことない!」と言う子もいて

興味をもって見ていました。

また、七夕製作が完成しました。

織姫と彦星の服はマーカーのにじみ絵です。

キラキラと光る星は、歯ブラシを指でこすったしぶきで表現しました。

どの作品も素敵に仕上がりました(#^.^#)

今年の願い事は『大きくなったら何になりたいか』です。

みんなそれぞれよく考えて決めました。

明日は七夕会!七夕製作をお家に持ち帰ります。

七夕の日までぜひお家に飾ってくださいね!

みんなの願い事が叶いますように~☆

2020年06月26日 17時06分

梅雨のジメジメ飛んでいけ🌠

 

雨降りの日が続き いよいよ梅雨を感じる季節となりました☔

雨が降って お外に行けないことを少し残念そうにしている 子どもたち

ですが 室内でも 元気いっぱいに遊びを楽しんでいます♡

先日、図書館に行って本の貸出体験をしてきました📚

行きのバスの中では 何の本を借りたい?と尋ねると

ウルトラマン!プリキュア!とそれぞれ希望があり

見たい本があるといいね♪とお話ししていました

いざ、図書館の中に入ると 静かな雰囲気に 緊張気味の表情でしたが

お姉さんにいろいろな本を紹介されると 目をキラキラさせて

絵本の棚を行ったり来たり☆

借りたい本が借りられていた お友だちもいましたが

すぐに次の本を見つけて「これにする!!」と喜んでいました

幼稚園に帰ってから お腹休めの時間に 借りてきた絵本を見て 楽しんでいます

「これ いっしょにみよう!」「つぎ それかしてほしいな」と

お話をして お友だちと関わる姿に 成長を感じています♡

これからは 定期的に図書館に行けるように 計画したいと考えています。