
-
ママへのプレゼント(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2023-05-25
こんにちは
ひよこ組です。
新緑がキラキラとまぶしい季節になりました。
新学期が始まってから1か月が経ち、ひよこ組さんも園の教材の名前を覚えてきました。
(クレヨン、マーカー、絵の具、粘土、粘土板等)
必用な物の準備を先生と一緒に出し入れできることも増えてきました。
先日は、母の日のプレゼント製作がありました。
身近な廃品(空き瓶、ケーキ等についてくる保冷剤、貝殻)や、爪楊枝、絵の具、マーカー、ビーズ等を使った製作でした。
製作は、まず瓶に自分で選んだビーズを入れ、保冷剤を絞って入れました。手や瓶にたれてきた保冷材は、布巾で拭いてきれいにした後、爪楊枝をくるくる回してビーズを散らしました。
次に、もう1袋の保冷剤を注入し、絵の具を爪楊枝につけてくるくるかき混ぜて色を溶かしてゆきました。
最後に貝殻がきれいに見えるように爪楊枝で突っつきながら入れ、
リボンをまいたら「消臭ポット」の完成✨
大好きなママへのプレゼントなだけに、子どもたちの集中力はすごかったです。
16日火曜日は、全園児で「金山焼」へ3月に製作した焼き物が焼きあがったので受け取りに行ってきました。
前回雪の中にあった大型ブランコに乗ったり、
自分たちの作品を入れた窯場や、
猫バスの焼き窯を見学してきました。前回焼き物体験できなかったお友だちは、
今回粘土をこねて、後日焼いてもらう予定です。
作品は、ひまわり祭で展示する予定です。
お楽しみにして下さい。
そして、ハッピー畑へトウモロコシの種を植えに行ってきました。
はと組さんに植え方を教えてもらいながらチャレンジしてみました。
お水を撒いたら種がぷかぷか浮いてきて埋め直したりし、頑張ってできました。
鳥さんに突っつかれず無事に芽が出ますように。
美味しいトウモロコシができますように。
最後に、
遠足前日に晴れますようにと作った
「てるてる坊主」

-
うさぎ組スタート!!
2023-05-01
1学期が始まりました!
あたらしい保育室、新しいお友だちと一緒に始まったうさぎ組での生活。
うさぎ組になっても生活の流れはそれほど変わりはないので
進級したお友だちはスムーズに身の回りのことを一人でやっています。
新しいお友だちは保育者やお友だちに教えてもらいながら頑張っていますよ。
今月は桜を見に行くなど、園外保育を楽しみました。
菊ヶ丘公園の桜は、満開でした!
枝垂桜がとてもきれいでだったので、その木の下で写真を撮りました。
桜のお花見をした後は、公園の新しい遊具であそびましたよ♪
みんなとっても楽しそうですね!
園に帰る前にうさぎ組みんなで一緒にすべり台を滑りました。
そして、うさぎ組になって1回目のクラス参観。
毎日やっているかけっこマラソン、朝の会、お当番紹介、お手玉(羽)キャッチ
なわとびロープを使ったひっこし鬼をやりました。
お休みした子もいたので、少し寂しかったけれど、
今度はみんなで一緒に楽しもうね!
クラス懇談では、4月の子どもたちの様子や
これからのうさぎ組の活動についてお話しました。
1年間どうぞよろしくお願いします!

-
暖かくなってきましたね☀
2023-05-22
朝晩は寒くても、天気のいい日の日中は気温が高くなってきました。
子どもたちは外に出て、鬼ごっこやブランコ、砂遊びなど元気いっぱい遊んでいます。
4月後半から最近までの、色々な活動や行事の様子をお知らせします。
畑の活動では、全園児力を合わせ石拾いや草取りを頑張りました。
いい畑になるようにと、一生懸命でしたよ。
連休後には、畑のマスター(増田さん)が畝を作って、黒いマルチシートを張ってくれました。
子どもの日のお祝い会では、各クラスのこいのぼりを見たり、子どもの日にちなんだクイズや五月人形についてお話ししました。
みんな真剣な表情で聞いていましたよ。
『初めの言葉』の二人🎤
子どもの日クイズ。
新聞紙で作った兜をかぶって🎏
給食のかぶと春巻きおいしかったね!
お誕生会では、4・5・6月生まれのお友だちをお祝いしました。
『はじめの言葉』の二人🎤
はと組になって最初のクラス発表は『とんとんとんとんアンパンマン』の手遊びを、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
最初はみんなで一緒に手遊びをやってみました。
次は鍵盤ハーモニカの演奏です。
鍵盤ハーモニカを持ちながら演奏するのは慣れるまで大変そうでしたが、お誕生会では2曲続けて演奏しました。
演奏に合わせて、ひよこ組さんやうさぎ組さんが手遊びをしてくれたので、「みんな一緒にやってくれてうれしかった」と話す子もいました。
母の日のプレゼントとして、メッセージカードとプラ板のキーホルダーを作りました。
みんな、お母さんへ向けたメッセージを心をこめて書いていました。
習字のおけいこも始まりました。
最初は道具の名前や取り組む姿勢について説明し、縦や横などの線を書きました。
最後に筆を使って好きな絵を描いてみると、細い線、太い線と工夫しながら書いていましたよ。
みんな「楽しかった!」と言ってくれ、次のおけいこを楽しみにしているようです。
税務署の方が幼稚園に来て紙芝居を読んでくれました。
子どもたちにもわかりやすい内容で、みんなで力を合わせることの大切さをお話してくれました。
みんな静かに集中して聞いていましたよ。
最後には、折り紙もプレゼントしていただきました。
色々な種類があって、みんな迷いながら選んでいましたよ。
その後には、3月に作った金山焼の作品を受け取りに行ってきました。
天気も良かったので、ブランコに乗ったりタイヤの遊具で遊ぶと、みんな楽しんでいましたよ。
大きな窯の見学もさせてもらいました。
中には小さな部屋が何個もあって、この中で自分たちの作品が焼いてできたということを知り、興味を持ってお話を聞いていました。
また、ろくろで作品を作っている様子も見学しました。
コップがみるみるできる様子を面白そうに見ていましたよ。
アルファベットの文字を作っている所、猫バスのミニ窯など、たくさんのものを見させていただきました。
前回とは違う物を見て、より興味を持ったようです。
完成した作品と📷✨
作品は、ひまわり祭で展示します。
それまでに手の大きさが変わっているかもしれないですね。

-
New! 🌻6月1日 玉入れをしよう🌻
2023-06-01
太陽がじりじりと照りつけるようになり
初夏の暑さを 少しずつ感じるようになりました🌞
幼稚園の子どもたちは 汗だくになりながら
今月の運動会に向けて 練習を頑張っています!
さて、今日は「玉入れをしよう」ということで
5人のお友だちが参加してくれました🥎
うさぎさんやパンダさんのお口にボールを入れたり
大きなクマさんのお口にリンゴを入れたり🍎
奈良先生が持ってくれた カラーコーンを使って
ボールを運んだり 箱の中に集めたりしました☆
お皿みたいで 子どもたちにとっても人気でした♡
次回は6月15日(木)「新聞紙を使って遊ぼう」です!
お友だちと 新聞紙を使って いろいろな遊びを楽しみましょう♪
コメントを投稿するにはログインしてください。