
-
New! 🐣こいのぼり製作&おにぎり作り🐣
2025-05-07
桜があっという間に満開になり
子ども達と桜&梅のお花見に行きました🌸
梅の花は「いいかおり~」と言いながら
いまにも食べそうな勢いで香りをかいでいる様子が可愛かったです💚
まず、前回のブログでお伝えした、こいのぼりの製作ですが
とっても素敵な作品が出来上がりました✨
これはお天気のいい日にお外のこいのぼりの下で撮った写真です📷
そしてお次は、共同製作で段ボールこいのぼり🎏
絵の具を手のひらいっぱいに広げて、塗りたくりました!
終わりごろには手も足も顔にも絵の具がべったりついていて
子ども達は「ゾンビのいろになった!」と大笑い((´∀`))
そして、目も筆を上手に持ってつけました
現在乾かしているので、完成したら、またお披露目しますね!
話題は変わり、食育活動の一環として、月に一度 ひよこ組では
給食のメニューの一部を自分たちで作ってみようという取り組みをしています
今回は「おにぎり作り🍙」
ラップに、ごまと若菜のごはんを置いたら
ぎゅっぎゅっと握って完成✨
自分で作ったおにぎりに「おいし~♡」と満足げな子ども達でした🍙

-
New! 🐰春はお花がきれいですね!🌸
2025-05-07
5月の母の日に向けてお母さんの似顔絵を描きました。
かわいく描けたお母さんのお顔の周りにお花の形やハートの形のスタンプを押している様子です。
ショッピングモールやスーパーに展示される予定です。
ぜひご家族みんなで見に行ってみてくださいね!
幼稚園の前の柳町児童公園の桜が満開の時みんなでお花見に行きましたよ!
こいのぼり製作も完成し、作った自分のこいのぼりを持って記念写真も撮りました。
園庭の花壇のチューリップも咲きました!
さて、園外保育に出掛けた時の様子です。
朝、園バスの中で安全指導を受けた後、津軽フラワーセンターに向けて出発しました。
梅の花がきれいに咲いていました。
まだ地面が泥んこのところもありましたが、用意してもらった長靴を履いて行ったので大丈夫!
フラワーセンター内には濃いピンクや薄いピンクの梅の花が咲いていました。
梅の花の甘い香りを嗅いでうっとりした表情の子ども達。
小さな池には黒くて小さなオタマジャクシがたくさんいました。
でも、今回の目的はヤマアカガエルの卵を見つけることだったので、
少し森の中に入って行きました。
途中黄色いレンギョウの花がきれいに咲いていて
「きれいだから先生写真撮ろう!」
かわいい笑顔です✨
少し坂を登っていくと小さな水たまりがあり、そこに卵を見つけました!
苦手な人はごめんなさい。でも立派な卵です!
元気なオタマジャクシが生まれるといいですね!
さて次は…
小雨が降ってきてどうなるかと思いましたが、菊ヶ丘公園に着いた時には雨が止み、クラス写真を撮ることができました。
見事に満開の桜ですね🌸🌸🌸
子ども達も「さくら、きれいだね」と言いながらベンチに座りました。
お花が大好きなうさぎ組の子ども達です!

-
New! 🕊お花見・さくら、うめ🕊
2025-05-07
こんにちは
はとぐみです。
春のお花が満開となった時期に、「はと組散歩」にお出かけしてきました。
往復徒歩。
移動中は、自然の不思議や交通ルールのお話を伝えたり、子ども達の楽しいお話も聞きながら、あっという間に菊ヶ丘公園に到着。
お花見はもちろん🌸
池の魚観察、
山登り(勢いよく、[わ~い」と駆け上る子ども達)
下りは、仲良く手をつなぎ、「きゃ~💖」駆け下りてきたかと思ったら、
写真直後に、転倒者!
遊具で駆け回って遊んで
「おなかがすいた~」と腹ペコで帰ってきました。
その日の給食は、
外でお花見給食🌸
満開の桜を眺めながらのおにぎりに、「おいしいね🍙おいしいね🍙」が止まりませんでした。
別日は、全園児でバスに乗り、梅のお花見と自然観察
と菊ヶ丘公園で、桜と記念撮影をしました🌸
春を満喫しています。

-
🌻3月19日 新聞紙で遊ぼう&絵本の読み聞かせ🌻
2025-03-27
ようやく雪が溶け始め 園庭の地面も見えてきました🌱
子どもたちはまだ雪遊びがしたかったと少し残念そうですが
雪が溶けたらみんなでお花見に行こうねとお話しすると
「いつ行く?明日とか!?」とまさかの返答に笑ってしまいました((´∀`))
さて、今回のプチひまわりは「新聞紙で遊ぼう&絵本の読み聞かせ」でした!
新聞紙の下に隠れていた さつまいもを見つけて 引っ張ったり
新聞紙で作った帽子をかぶってみたりしました💛
絵本の読み聞かせでは、幼稚園のお友だちも来てくれて
4つのお話を楽しみました✨
今年度のプチひまわりは今回でおしまいとなりますが
来年度も楽しい遊びを計画しておりますので
ご参加いただければ嬉しいです🎵
1年間、ありがとうございました。
コメントを投稿するにはログインしてください。