空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

New!🕊はとぐみスタート🕊

こんにちは

はとぐみです🕊

4月4日始園式

4月5日入園式

4月7日から、新体制のはとぐみがスタートしました。

お友だちが増え、ドキドキ、ワクワクの子ども達です。

遊びやクラス活動を通じて、仲良くなり始めています。

幼稚園で、一番大きなクラスになったので、少し小さなお友だちのことも気にかけて過ごせるように声をかけたりしています。

今週からは、お当番活動も始まりました。

毎朝、給食室へ各クラスの人数を報告に行くことから始まります。

つい、遊びたいが先になり、忘れてしまいます。まずは、そこが、できるように、がんばりましょう。

🕊卒園おめでとう💐

卒園を前に、はと組のお部屋の大掃除をしました。

とっても丁寧に机や椅子、ロッカーを雑巾で拭きました。

ピカピカになりました✨

幼稚園最後のお楽しみ会の様子です。

「クリームどらやき」を作りました。

ひな祭りの時に給食で食べた「クリームどらやき」がおいしくて

自分たちでも作ってみようということになりました。

ホットケーキミックス、卵、牛乳をよく混ぜて

ホットプレートで焼きました。

    

どらやきの中に入れるのは、ホイップクリームとバナナとチョコホイップです。

   

自分で好きな分だけ中にはさんで…

      

完成です!!

おいしそう!!

給食を食べた後に食べました。

「んっ!おいしい!!」

みんな大喜びで食べました。

   

お楽しみ会は午後も行いました。

「小学校すごろく」をしました。

すごろくでは、小学校のいろいろな楽しことが紹介せれていました。

小学校への期待も膨らみます!!

 

そして…

卒園式の日。

はと組さんは、「緊張する!」と言っていましたが、最後まで頑張りました。

とても素敵な卒園式でした💐

小学校でも頑張ってね❤

1年間ありがとうございました。

🕊お店屋さんごっこ・おわかれ会

2月にひよこ組・うさぎ組のお友だちとのお店屋さんごっこを終えて

今度ははと組だけのお店屋さんごっこをお部屋で行いました。

お店屋さんになるチームとお客さんになるチームに分かれました。

電気屋さんだったお友だちがスイーツショップの店員さんになったり

おえかき屋さんがゲーム屋さんになったりして、とても楽しかったです。

   

 

活動を振り返ってみて、いろいろなお店屋さんを経験できたこと、お客さんになってみて感じたことなどをお話ししました。

 

うさぎ組さん・ひよこ組さんから招待され、おわかれ会に参加しました。

会場の飾りつけもとても華やかで素敵でした。

 

思い出インタビューでは、自分で楽しかったことや頑張ったことを発表しました。

うさぎ組さん・ひよこ組さんから手作りの鉛筆立てとトトロのペンダントをプレゼントしてもらいました。

次は、はと組さんからお礼にダンスを発表しました。

ひよこ組さんやうさぎ組さん、参加してくれた先生たちも一緒に踊ってとても楽しかったです。

最後にみんなでころがしドッチボールをしました。

はと組さんが普段遊んでいたドッチボールとは違って

「ボールを転がす方が難しかった!だって転がるのが速いんだもん」

と話してました。

おわかれ会が終わり、はと組さんの退場の時には、先生たちやうさぎ組さん、ひよこ組さんがお花を持って花道を作って送ってくれました。

      

みんなとってもいい表情をしていますね!

給食はホールでみんなで食べました。

今回はバイキングで、好きなおかずなどを選ぶことができました。

          

好きなものをおかわりもでき、完食もできて大満足でした!

 

 

🕊ひな祭りお誕生会・おみせやさんごっこ・最近の子ども達の様子

ひな祭りお誕生会で飾った、手作りの雛飾りを持って記念の写真を撮りました。

はと組の雛飾りは、折り紙で折ったひな人形をひし形にした牛乳パックの中に貼り付け、りんごの木に吊りさげて作りました。

さて、お店屋さんごっこについてです。

毎日お店屋さんごっこの商品作りを頑張っていたはと組の子ども達。

少し商品が足りなかったのでみんなで協力して作り、商品を揃えることができました。

お客さんへの対応の練習や商品の並べ方も確認しました。

(どういうふうに並べたら、お客さんが選びやすいかな?)

お客さんの気持ちになって、

そして、お客さんに喜んでもらいたいという思いで準備を進めました。

いよいよお店屋さんごっこ本番の日。

午前は一日入園があり、そこで新しいお友だちを招待して行いました。

はと組の子ども達は、とても緊張していた様子・・・

覚えていた商品紹介の言葉も忘れてしまうくらいでした。

でも、お店屋さんごっこがスタートして慣れてくると、

だんだん楽しくなってきたようで、みんな笑顔でした。

 

そして、午後はうさぎ組・ひよこ組さんを招待してのお店屋さんごっこです。

商品を並べたりすることも素早くて、準備の大変なお店屋さんのお手伝いもしてくれました。

 

一日入園で少し慣れたはと組の子ども達は、午前より元気に商品紹介をすることができました。

         

ひよこ組・うさぎ組のみんなにお店屋さんごっこを楽しんでもらうことができて

はと組の子ども達も大喜びでした。

「お店屋さんの気持ちがわかった」「喜んでもらえてうれしかった」などの感想を話していました。

元気な声で終わりの言葉を言うことができましたよ。

 

最近のはと組の子ども達の自由遊びや出来事についてご紹介します。

幼稚園で少林寺拳法を教えてもらう最後の日は、講師の先生に感謝の気持ちを書いたメッセージカードを贈りました。

  

卒園が間近になり、小さいクラスのお友だちと一緒にままごと遊びなどをする姿を

よく見かけるようになりました。

そして、縄跳び練習をみんな頑張っています!

卒園まであと少しですが、たくさん楽しい思い出を作りたいと思います。

 

🕊今週のはと組の子ども達

今年度最後の体操教室でした。写真は準備体操の様子です。

この後、鉄棒で前回りや逆上がりの練習をしました。

自分の順番になると緊張した表情をしていましたが、

自分でできることを頑張りました。

 

さて、お店屋さんごっこの準備の様子です。

だんだん完成した商品も増えてきましたよ。

        

作っているときは、自分の作業に夢中ですが、

友だちの作業の様子を時々見に行ったりすることが気分転換になっているようです。

ひよこ組さんとうさぎ組さんにお店屋さんごっこの招待状を渡しました。

みんなに喜んでもらえるお店屋さんができたらいいですね。

 

2月14日の給食の様子です。

この日は、バレンタインデーだったので、給食にチョコケーキが出ました。

  

クリームがのっていて、とってもおいしかったですよ。

 

 

🕊クラス参観の様子

幼稚園最後のクラス参観の様子をご紹介します。

はと組の活動内容は、運動発表とドッチボールとおうちの人への感謝のメッセージを読むことでした。

まず最初は、運動発表です。

それぞれ、自分で得意な運動や頑張っている運動を2つずつ披露しました。

       

緊張していましたが、みんな笑顔で頑張りました。

次は、ドッチボールです。3学期は、集団でのゲーム遊びをたのしん

まずドッチボールは、ルールを簡単にしたことで、みんなで楽しむことができました。

後半はおうちの人も参加してくれたり、審判をしてくれました。

子ども達も大喜びです!

   

最後におうちの人への感謝のメッセージを読んで気持ちを伝えました。

自分で考えた思いを伝えながら、気持ちが高ぶって涙が流れてしまった子もいました。素敵な時間を共有できて、とてもうれしかったです。

ありがとうございました。

 

🕊豆まき会👹とお店屋さんの準備

今年の節分の日は、2月2日ですね。

幼稚園では、1月31日に豆まき会が行われました。

今年のはと組さんの鬼のお面は、紙袋を使って作りました。

絵の具で紙袋に色を塗ったり、紙テープや折り紙、毛糸など

自分で好きな素材を選んで飾りつけをしました。

とてもかっこいい鬼のお面ができました。

自分の心にいる追い払いたい鬼を発表しました。

ふざけ鬼、いじわる鬼、おこりんぼう鬼、めんどくさい鬼、

なきむし鬼、はずかしい鬼など。

今日は鬼が来ると知っているので緊張気味の子ども達。

鬼が登場しました!でも……

あれ?先生だ!

安心した子ども達は思いきり先生鬼に向かって豆を投げました!

「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をまいたので、

もう悪い鬼は逃げて行ったと思います!

豆まき会の後は、幼稚園のみんなと一緒に給食をホールで食べました。

給食先生手作りのおいしい給食です。

ちくちくした見た目のミニかなぼうアメリカンドッグは、子ども達も大喜び!

食べてもちくちくしなくて、カリカリしておいしかったですよ!

くじ引きで決まった席で、仲良く一緒に食事を楽しみました。

        

さて、お店屋さんごっこの商品作りの様子です。

ドラム式洗濯機を作っている様子です。

  

その外にもメガネやさんや、おえかきやさん、おかしやさん、ゲームやさんも頑張っています。

 

普段の給食後のおなか休めの様子です。

絵本を一緒に見たり、友だちに読んでもらって楽しんでいます。

卒園式まであと少しですが、お友達とたくさん遊んで、

たくさん楽しい思い出を作って欲しいです💚

 

🕊スノーランド遊びとお店屋さんごっこの準備

梵珠少年自然の家の「スノーランド遊び」に行ってきました!

ひよこ組、うさぎぐみのみんなと一緒に思いきり雪遊びを楽しんできましたよ!

うさぎ組の時もスノーランド遊びに参加した経験のあるはと組の子ども達は、

慣れた様子でチューブそりのスピード感を楽しみました!

      

何種類かあるチューブそりを仲良く交代して使っていましたよ。

スノーマンのそりと雪の結晶のイラストが描かれたそりとタイヤの模様のそりが

「スピード、すごい出るよ!」と話していました。

チューブそり遊びの後は、雪を使ったゲーム遊びを楽しみました。

三角の中にボールを入れるゲームや動物の絵に雪玉を当てるゲーム、

また、モルックというボーリングのようなゲームも楽しみました。

     

「楽しかった!もっと遊びたい!」と言いながら幼稚園に帰ってきました。

 

最近のはと組の子ども達の様子です。

お店屋さんごっこに向けて商品作りをみんなで協力しながら取り組んでいます。

お菓子屋さんの綿あめ作りをみんなでしています。

綿に色をつけるところが楽しいと言いながら作業をしています。

次のブログでもまたご紹介しますね。

🕊クリスマス発表会・お楽しみクッキング・雪遊び

クリスマス発表会では、はと組の出番がたくさんあり、

はと組は幼稚園最後の発表会なので、気合も入っていました!

プログラム1番は少林寺拳法でした。

みんなの気持ちが一つになり、技もそろって、元気な声も素晴らしかったです!

お着物のお遊戯は、難しさを感じて、発表会の前日まで練習を頑張りました。

  

お遊戯や合奏・歌、英語劇はうさぎ組さんと一緒に

みんなで楽しく表現できました🎵

    

 

最後までみんなと頑張れたことが何よりも良い経験になったと思います。

発表会が終わって、冬休みまであと1週間。

うさぎ組さんと一緒に「お楽しみクッキング」をしました。

今回はクッキー作りです。

袋に材料をすべて入れて、手でもみもみしたらクッキーの生地が完成!

その後は型抜きしたり、自分で好きな形を作ったりして焼きました。

  

クッキーが完成!!

「甘くておいしい!」「サクサクしてる!」

と感動して食べていた子ども達です✨

ひよこ組さんにも少しですがおすそ分け❤

 

最後は、雪遊びです。

今年度初の雪遊びは大盛り上がり!

そりやスコップを使って大はしゃぎで遊んでいたはと組さんでした!

   

おまけ!

発表会が終わって、給食後のお腹休めで、発表会で披露した英語劇の

「アリとキリギリス」を自分たちでお話しする人、聞く人に分かれて

楽しんでいる様子です。次の日は違うお友だちがお話をしてくれました。

冬休み明けは3学期に入ります。残り少ない幼稚園生活を楽しく過ごしましょうね。

ではまた来年もよろしくお願い致します。

🕊一高のお姉さんとの交流の様子

発表会練習を毎日頑張っているはと組の子ども達ですが、

一高のお姉さんたちと交流する機会がありました。

お姉さんたちの研究に協力する形で

ねぷたの製作を一緒に行いました。

五所川原の立佞武多、弘前ねぷた、青森ねぶたなどの祭りの説明を聞き、

今回は弘前ねぷたを立体的に作りました。

3種類のパーツがあり、順番にのりしろにのりをつけて貼り合わせていきました。

立体的に貼り合わせる所は少し難しくて、お姉さんに手伝ってもらいました。

  

   

だんだん扇ねぷたの形になってくると、期待も膨らみます!

そして、完成!!

お休みしていたお友だちもいたので、みんなが完成した写真をHPに載せますね!