空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

New!🐰新うさぎ組をよろしくお願いします!💖

令和7年度うさぎ組のスタートです。

母の日の似顔絵展に向けて、お母さんの絵を描き、お花やハートのスタンプで飾りつけしている様子です。

みんな大好きなお母さんをかわいく見せたくて

(どこにスタンプしようかなぁ・・・)と考えながら取り組んでいました。

ちなみに、スタンプはは発砲スチロール製のトレーを使っています。

    

完成した絵を楽しみにしていてくださいね!

さて、園庭にあった雪山もすっかりなくなり、思いきり走ることができてとっても嬉しいです!

花壇のスイセンもにこにこ笑って子ども達を見ているようです😊✨

お庭を散策していると、つくしをたくさん見つけたので、子ども達は「ここにもある!」といいながら摘んでいました。

その摘んだつくしを持って、みんな同じところに置く様子が見られ、「?」と思ってみていたら・・・

「たんぽちゃんにあげるの!」と言っていました。

たんぽちゃんとは、ひよこ組の時に育てていた、たんぽぽの芽を3月中に土に植えたのものでした。

「どうしてつくしを置いたの?」と聞いてみたら、

「たんぽちゃんの栄養になるんだよ!」

「たんぽちゃん、つくしの蜜を吸って大きくなるんだよ!」

と話していました。みんなとっても優しいですね💗

つくしの間から見える緑色の葉っぱがたんぽぽのたんぽちゃんです。

たんぽちゃんと一緒に「はい、ポーズ✨」

これからうさぎ組の日々ログでは、子ども達の幼稚園での様々な様子やかわいらしい一言などを公開していきますので、どうぞよろしくお願いします!

 

🐰ひよこぐみさんとお楽しみ会をしました🐰

うさぎ組の最後の週は、3日に分けてお楽しみ会をしました。

1日目は、みんなのやりたいゲームを盛りだくさんに詰め込んでみました。

🎵準備運動でポケダ🎵

🎵椅子取りゲーム🎵(決勝戦は、涙の二位でした。)

🎵おひっこしゲーム🎵(2人で優勝)

紅白対抗サッカー大会

 

🐣ピヨピヨ行進曲🐣(みんな大好き♪)

二日目は、🎵ドッジボール🎵

三日目は、🍓クッキングでパフェ作り🍓

みんなのために、イチゴをカット

フルーツたっぷり、ホイップたっぷり、アイスもおいしいパフェの完成🍓

はと組さんが卒園後の1週間は、ひよこ組さんとの活動が増え、給食も毎日一緒に食べました。時には、お姉さんらしく、ちょっぴりひよこさんと争いながら?過ごす姿に4月からどんなお姉さんになるのかな?♡?とワクワクしてみていました。

うさぎ組さんでの一年間、楽しみながら、よく頑張りました。

来年度は、きっと頼りになるお姉さんになってくれると思います。

はと組さんでの活躍を応援しています。

 

 

 

🐰おわかれかい🐰

こんにちは

うさぎぐみです。

春が近づくものの

冬もまだ頑張り、寒の戻りもあって体調を崩しやすい日が続いています。

うさぎ組さんにとって、新級を見据えた一大イベント

「おわかれかい」が先日行われました。

はと組さんのお祝いをするために3学期が始まってからすこしづつ

入念に♡計画を進めてきました。

会場飾りつけの設計図をつくったり

クイズに必要なデーターを先生がた一人一人から集めたり

マイクの使い方

司会の仕方

クイズの進め方等

時には、ひよこ組さんに協力をしてもらいながら毎日、取り組んできました。

当日は、楽しいうちにあっという間に終わり、気持ちの良い達成感をもって終えられたようです。

会終了後の午後の活動では、

以前から戸外で絵具を使って作っていたスイーツが、氷になっていたので、氷のクレヨンとしてお絵描きをして楽しみました。

今日までのがんばりが、解放されたように両手を絵の具だらけにしながらお絵描きを思いっきり楽しんでいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

翌日は、

土手の手前の雪山でそり滑りを楽しみました。

おわかれかいの様子は、次回お知らせしますね。

🐰クラス参観、お別れ会の司会練習、お雛様飾り製作🐰

早いもので2月も終わりです。

2月上旬クラス参観がありました。

この日に向けて練習を重ねていた、

縄跳びと

ハンドベルとトライアングルの演奏をミニ発表会で披露をしました。

お別れ会に向けての司会の練習も慣れ始め、暗記できる部分が増えてきました。

年少組さんを前にしても

大きな声で、堂々とお話ができるようになってきました。

そして、

お雛様飾りの製作もしました。

自分で考えた金の屏風の模様描きや

雪洞飾りも、雛飾りらしく素敵に仕上がりましたよ。

🐰うさぎ組のこの頃🐰

こんにちは

うさぎ組です。

うさぎ組は、最後の一大イベント、

「おわかれかい」に向けて、着々と準備を進めています。

司会という大役の練習もさることながら

先日は、

ひよこ組と一緒に、主役のはと組さんへ招待状を渡しに行ってきました。

在園児代表で招待状を読み上げました。(来賓5名へは、順次同様に行います。)

クラス活動では、「めんたるぷれい」

はと組さんとは、

 

3月に発表する少林寺拳法の練習をしています。

息抜きの時間は、

ノリノリでオルガン演奏🎵

最近は、毎日が、

アッという間に終わっています。

うさぎ組の時間も残り1か月を切りました。

進級へ向けて意識し始めてもいるこの頃です🐰

 

🐰いまがんばっていること🐰

立春を過ぎたら、また寒波がやってきました⛄

うさぎ組さんは、外遊びが大好きなので、

また雪が積もり、大喜びで、かまくらや雪だるまを作って遊んでいます。

さて、

三学期が始まってから、進めている

お別れ会の準備、毎日頑張っている縄跳び、ハンドベルの練習は、着々と成果が見られています。

4月から園のリーダー役となるための手始めとして、

ひよこ組さんと一緒にお別れ会で飾るお花づくりをしています。

ひよこ組さんに呼びかけ、うさぎ組さんが、お花の開き方をおしえたり、飾る場所とみんなが持つ花が合わせて何個必要なのかを教えて、みんなで頑張れるようほめたり、励ましたりして進めています。

最近では、うさぎさんの呼びかけだけで、ひよこ組さんが、すぐ集まってくれるようになりました。

縄跳びは、はじめは、声をかけられてから練習が開始。

だったのが、最近は、「今日、まだ縄跳びやってないよね。」と話すようになりました。

3学期最後の日は、何回跳べるようになっているのか、楽しみです。

🐰おには~そと👹ふくは~うち🐰

最近、寒の戻りで、冷え込んでいますが、

1月27日月曜日は、もうすぐ春が来るのかな?

雪が解けてしまうかも?

と思い、土手へそり滑りに行ってきました。

土手の斜面をそりで滑ったら、

過去一のスピードと距離に大歓声があがっていました。

豆まき会に向けて、うさぎ組でも鬼のお面とマスづくりをしました。

こだわりいっぱいの「お面と鬼の金棒兼マス」は、

青鬼(面倒くさい鬼)を作る予定で始まりました。

作品工程をじっくり練り進めていくうちに

4面必要ということに気づきました(4人分のお面?)👹👹👹👹!

でも、作っていくうちに、とってもお気に入りの作品となりました。

(泣き虫ピンク鬼、恥ずかしがりの緑鬼、おこりんぼう赤鬼)

そして迎えた、豆まき会👹

紅白対抗で、「おにはあっちへ」ゲームをしたり、

自分の中にいる、めんどくさい鬼を退治するために、

豆まきをして楽しみました。

給食は、みんなでホールでいただきました。

🐰雪がいっぱいの3学期がはじまりました🐰

1年で、一番短い学期が始まりました。

うさぎ組さんは、1年の締めくくりとして

・一人縄跳びと少林寺拳法の練習を頑張ろう。

・お片づけを頑張ろう。

を毎日のめあてとしました。

1週目は、3学期2日目に体操教室があり、鉄棒に取り組みました。

園庭では、何度か雪遊び。

はと組さんと、そりあそびや雪だるまを作ったり、

穴を掘ってかまくらをつくったり、

ハッピー畑の南瓜を使って、

雪像「熊?」を作って楽しみました。

23日は、みんなで少年自然の家のスノーランドへお出かけをしました。

高速?フロートソリで、大歓声をあげ

 

的あてでは、

宇宙人やカメムシに自分で作った雪玉を当てて楽しみました。

お天気にも恵まれ、とっても楽しいひと時だったようです。

来週からは、雪あそびもしつつ

進級を意識できる活動も取り入れて行く予定です。

 

 

🐇いろんなことをがんばった2学期でした🐇

とうとう、雪も本降りとなり、園庭に積もる雪を見て歓声を上げている子ども達です。

先週は、クリスマス発表会があったので

ひよこ組とうさぎ組は、

理事長先生へ招待状を届けに行きました。

発表会の演目は、はと組さんと合同発表でした。

お遊戯と跳び箱発表

ピアニカ演奏、合奏、英語の歌

初めての英語劇

どれも楽しく発表できました。

「ドキドキしたけど、全部上手にできた。」と次につながる発表となったようです。

最後の週は、はと組さんと一緒にお楽しみクッキングで、クッキーづくりをしました。

別の日のお楽しみ会では、だるまさんが転んだをしたり、

発表会の曲で創作?ダンスで盛り上がったり、

うさぎ組のコーナーでは、

 

 

自分で考えたクイズを出題したり、

クレーンゲームをしました。

最後は、手作りのプレゼント

を持ちよりプレゼント交換。とっても楽しい会でした。

クラスでは、2学期お世話になったお部屋の大掃除。

もうすぐクリスマスなのでお部屋をクリスマスっぽく飾ったり、

しめ縄を使ったお正月飾りづくりをして締めくくりました。

そして、妹ちゃんが入園してきました♡

これから、もっと楽しいことが増えるかもしれないですね。

3学期、元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。

 

🐇雪が降り始めましたね🐇

園舎隣の公園の桜の紅葉もすっかり終わり

雨に、みぞれや雪が混じり始めました。

先日、マイケル先生と遊ぼうの時間がありました。

ホールで、マイケル先生に指定をされた色を探してタッチをするゲームでした。

英語での問に、英語で答えながらのゲームでした。

ブロックやおままごと、登り棒等から色を探して楽しみました。

発表会の練習は、はと組さんと一緒に頑張っています。

英語劇では、

劇の小道具で使う、雪の結晶作りを頑張っています。

銀の折り紙を何度か折り、鉛筆で書いて印をつけたところを切り抜き、完成後広げて見るたび「うわ~!とてもキレ~✨」と歓声を上げていました。