空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

🐣めんたるぷれい・砂遊び・10月製作🌰

公園の葉っぱも色づき始め、秋らしくなってきました。

ひよこ組さんでは先日、「めんたるぷれい」という知育あそびをしました。

保育者の話を聞いて、自分でじっくり考えます。

子ども達は集中しながらも楽しく取り組んでいましたよ。

集中した活動の後はお外で元気いっぱい体を動かして遊びました。

最近は鬼ごっこや砂場遊びが人気です。

型を使って「お子様ランチ」を作り、おままごと遊びを楽しんでいます。

ソフトクリームの型抜きは、上の部分を慎重に抜かなければいけません。

春は崩れてしまうことが多かったのですが、最近は上手にできるようになってきました。

10月の製作にも取り組んでいます。

折り紙で栗を作りました。

周りのイガはハサミを使って切りましたよ。

完成が楽しみです。

🐣園外保育・さつまいも掘り・人形劇

気温が下がってきて、お部屋のストーブをつける日が増えてきました。

子どもたちは、ホール・園庭と寒さに関係なく元気に走り回っています。

 

先日、全園児でつがる克雪ドームの周りにあるどんぐりを拾いに行きました。

途中で『ねむの木』や『セイタカアワダチソウ』も見つけ、秋ならではの自然を見ることができました。

どんぐりはみんな夢中になって拾っていましたよ。

 

次に図書館に行き、おやつ休憩。

 

図書館で読書タイム。

みんなで読んだり、1人で集中して読んだりと好きな絵本を楽しみました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

全園児でさつまいも掘りに行きました。

天気が良く、大きなおいもがたくさんとれましたよ!

みんな「見て見て!」「おっきい!!」と大喜びでした(*^-^*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日、親子人形劇鑑賞会がありました。

生き生きと動く人形たちにみんな釘付け👀

たくさん笑って楽しい時間を過ごしましたよ。

今はハロウィンの製作に取り組んでいます。

「トリックオアトリート!」

元気に言えるように練習中のひよこ組さんでした。

🐣ひまわり祭🌻

ひまわり祭に向けて作品作りを頑張ってきた子ども達。

前日に、お部屋の飾りつけをしました。

『とちの実モンブラン』は正面をどこにしようか考えながら置いていましたよ。

そして、さかなつりも遊んでみると…

「難しい!」「釣れた!」と楽しんでいました。

ハッピー畑でとれたかぼちゃを、ひまわり祭で提供する『かぼちゃプリン』にするため、全園児で種取りをしました。

大きなスプーンを持って一生懸命取っていましたよ。

当日は、家族と一緒に作品を見て回っていたひよこ組さん。

楽しみにしていたキッズカフェは、少し緊張しながらも頑張っていました。

パンやデザート、自分たちで育てたかぼちゃを使った『かぼちゃプリン』もおいしかったね。

全園児で製作した『ひまわり水族館』の前でパシャリ📷✨

ひまわり祭、とっても楽しかったね😊

虫捕りの次の日・枝ひろい・作品作り

園庭では、秋の虫の声が聞こえてきました。

先日外遊びをした際に、虫網でコオロギとトンボとカマキリを捕まえたひよこ組さん。

それぞれ違う虫カゴに入れて玄関に置いていました。

他のクラスの子にも見せて「すごいね~」と話していたのですが…

次の日、トンボは動かなくなっていました。

他の虫も元気がない様子。

ひよこ組さんみんなで考えて、トンボのお墓を作ること、捕まえた虫はその日のうちに返すことを決めました。

元気のない虫も元の場所に返して「元気でね~」と手を振ってさよならしました。

命の大切さを感じた日になりました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

隣の牧水公園に枝ひろいに行きました。

枝を作品の一部に使うことをお話すると、張り切って探していました。

 

絵の具の製作も頑張っています。

デカルコマニーという、紙と紙の間に絵の具をのせて挟み、開いた形の模様を楽しむ技法に取り組みました。

出来上がった形を見て「おもしろい!」と話していたひよこ組さん。

どんな模様・形ができたのかは、ひまわり祭をお楽しみに!

 

袋の中に絵の具と紙皿を入れて伸ばしてみました。

絵の具の感触と、触っているのに手につかない面白さで、集中して取組んでいました。

畑で収穫・めんたるぷれい・作品作り

今年はかぼちゃがたくさんできました!

うさぎ組さんと一緒に、ハッピー畑のかぼちゃとナス、花壇できゅうりやトマトを収穫しましたよ。

暑かったので、帰って来てからアイスを食べました!

冷たくておいしかったね(^^♪

クラスでは、めんたるぷれいに取り組みました。

先生の話を聞いて、集中して取組んでいましたよ。

作品作りも頑張っています。

おいしそうなりんごでしょ🍎

虫の声が聞こえてきた幼稚園の園庭。

秋の自然にも親しませていきたいと思います♪

色水遊び・外遊び・作品作り

天気がいい日に水着を着て色水遊びをしました。

2色の色を混ぜると、色が変わることに驚いていました。

変化した色を見て「ぶどうジュースみたい!」「みかん味になった!」とジュース遊びに発展させて遊びましたよ!

 

外遊びも楽しんでいます。

滑り台では順番を守って、仲良く遊んでいます。

鬼ごっこのルールが少しずつ分かるようになってきたひよこ組さん。

鬼になっても泣かないで「待て~!」と追いかけていますよ。

 

作品展に向けて、作品作りも頑張っています。

折り紙をちぎったり、のりや絵の具を使ったり。

個性豊かに仕上がっています(*^▽^*)

 

 

 

 

 

2学期の様子(防火教室・誕生会・クラス遠足)

長かった夏休みもあっという間に終わって、2学期が始まりました。

子ども達は毎日元気に楽しく過ごしています。

天気のいい日に水着を着て『フィンガーペインティング』をしました。

「海を作ろう!」ということで、手のひらで絵の具をのばしたり、指で海の生き物を描いたりと楽しんでいましたよ。

その後は泥遊びをしました!

野菜の収穫をして、給食で食べましたよ🥒🍅

朝の自由遊びの様子です。

小さなお家でおままごと♪

防火教室では、火事の時に煙を吸わないよう、小さくなって逃げることを教えてくれました。

誕生会では、おばけを持って歌を歌いましたよ。

クラス遠足ではうさぎ組と一緒に、板柳ふるさとセンターに行ってきましたよ。

天気が良くてみんな楽しく過ごせました。

お外で食べたお弁当もおいしかったね!!

水遊び・園外保育・お楽しみ会・夏祭り

7月になり天気のいい日がありました。

泥遊び・プールに入って水遊びなど、夏ならではの遊びを楽しみましたよ。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

園外保育にも出かけました。

菊ヶ丘公園の小川にはアメンボがたくさんいましたよ。

うさぎ組さんと一緒に大きい遊具でたくさん遊びました。

オルテンシアに行って、たくさんのアジサイも見てきました。

雨上がりだったので水滴がついていてとてもキレイでした。

図書館に行って、本の貸し出し体験もしてきました。

好きな絵本を見つけ、図書館のお姉さんに「お願いします!」と言って渡しました。

幼稚園に帰ってから借りた絵本をじっくり見ましたよ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お楽しみ会の準備で、前日に一人ずつ容器に水を入れて氷作りをしました。

そしてお楽しみ会当日。

最初に、みんなで作ったお魚を使って「お魚すくい」を楽しみました。

みんな夢中になってつかまえていましたよ。

給食を食べた後は、前日に作っておいた氷を使って「かき氷」を食べました。

いちご味とブルーハワイ味、好きなほうを選んでシロップを自分でかけましたよ。

「あーん!!」

かき氷を食べた後は、舌にシロップの色がついていました。

「べー😝」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1学期の最後に夏祭りがありました。

盆踊りやゲームをしたり、アイスを食べたりと家族で楽しく過ごしていました。

1学期、楽しいこと・頑張ったことがたくさんありました。

2学期もみんなで楽しく元気いっぱい過ごそうね!

運動会・避難訓練・花菖蒲・七夕

ひよこさんみんなが楽しみにしていた運動会!

家族が見に来てくれてワクワクしたり、少し恥ずかしかったり、緊張したり…。

いろんな表情を見せてくれたひよこさんでしたが、練習の成果をしっかり発揮して

頑張ってくれました。金メダルも喜んでいましたね(o^―^o)

たくさんの応援ありがとうございました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お部屋で真似っこ遊びをしました。

いろいろな生き物になりきって、たくさん動きましたよ。

◎クマさん

◎だんごむし

◎かいじゅう🦖

そして後日、避難訓練がありました。

ホールにいる時に地震が起こった設定です。

テーブルなど隠れるものがない時は、みんなで集まり『だんごむしポーズ』をします。

みんなポーズを思い出ししっかりできていました。

驚いて動揺していた子もいましたが、みんな最後までしっかりお話を聞いていました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

全園児で菊ヶ丘公園の水芭蕉を見に行きました。

紫や白のお花がたくさんあり、子ども達は「きれいだね」と言いながら眺めていましたよ。

公園の広場でシャボン玉をして遊びました。

 

シャボン玉を楽しんだ後は、広い場所でかけっこ!!

みんなで手をつないで走ったり、鬼ごっこをして楽しみました。

「よーい」

 

「どん!!」

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

七夕会では、みんなの七夕飾りを飾ったり、クイズやゲームをして楽しみました。

◎ゲーム

織姫様と彦星様を落とさないように運んだよ!

◎会食

七夕そうめんにフルーツジュレ。

大きいクラスの子と一緒に食べました(*^-^*)

 

次回は菊ヶ丘公園の遊具で遊んだことや、水遊びの様子をお伝えしたいと思います。

玉入れ・ハッピー畑

暑い日もありますが、子ども達は水分補給をしながら運動会の練習を頑張っています。

今週はリハーサルもあります。

元気いっぱい頑張るぞー!!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

はと組うさぎ組と一緒に、ハッピー畑に苗を植えました。

はと組さんが植えている様子を真剣に見ているひよこ組さん。

手前にある苗は、ナスです🍆

毛豆は種をまきました。

よーく見ると「見たことある!」と言う子も。

 

穴が開いているところに種を一つ入れ、土を優しくかぶせました。

 

 

別日にブロッコリーも植えましたよ。

その後は、シロツメクサや小さな花を集めて遊びましたよ。

 

 

水やりをしながら生長する様子を観察していきたいと思います。