空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

気合いだ!気合いだ!気合いだぁー!!!

先日、梵珠山へ山登りをしてきました。

お泊まり保育の練習をかね、山頂手前の陸奥湾展望所まで登りました。

山からみえる、青森市の風景に子どもたちは大興奮♪

空気が澄んでいると、下北方面も見えるので、お泊まり保育が楽しみ♪

ニホントカゲや、ギンリョウソウという幻の花やへびにも出会うことができました✿

話は変わりまして・・・

先週末、運動会がありました☆

子どもたちにとっては幼稚園最後の運動会!!

気合いが入っていました(*^^)v

 

遊戯のよさこいパッションでは、鳴子を持って頑張りました♪

最後はみんなで製作した、大漁旗が登場し、たくさんの拍手をもらい、子どもたちは

満足気な表情でした(*^_^*)

遊戯だけではなく、個人競技・親子競技・リレー・玉入れ・少林寺拳法など

全競技、本当に頑張りました!!頑張った子どもたちは立派です♪

次はお泊まり保育です♪♪楽しみ♪♪

 

楽しかった遠足♪

5月末に、幼稚園生活最後の親子バス遠足で

長谷川自然牧場とつがる地球村に行ってきました(^-^)♪

長谷川自然牧場では、食べることについて学んできました。

命をいただくということ・・・

このことを学んだ子どもたちは、給食の時間のごあいさつもしっかりと言うようになり

感謝の気持ちを持って食べるようになりました(^v^)

地球村ではお家の方やお友達とたくさん遊び楽しかったようです♪

お家の方手作りの愛情弁当も美味しかったようです♡

************************************

先月から体操教室も始りました。

第一回目は運動会に向け、行進練習やボールを取り入れた運動遊びを行いました。

たくさん動き、汗いっぱいの子どもたち♪とーっても楽しかったようです♪

************************************

さて、今週末、はと組は県立自然ふれあいセンターへいき、梵珠山山登りをしてきます。

来月のお泊まり保育のとき、山頂を目指す計画を立てており、

練習もかねて7日にいってきます。子どもたちも今から楽しみにしています(*^^)v

 

♡おまけ♡

野菜の生長をスケッチ✎

春を満喫中♪

はと組になって一カ月弱。

毎日はりきって生活を送っています♪

先月は、春の山散策で県立自然ふれあいセンターで出かけ、水芭蕉の花をみたり、春の自然を満喫してきました(*^_^*)

菊ヶ丘公園にうさぎ組と一緒にお花見にいきました✿

お山の上からみる桜に子どもたちは大興奮!!

私も大興奮でした(笑)

5月になり、

野菜(トマト・じゃがいも・かぼちゃ・すいか)の定植作業も行いました。

自分たちで植え、育てた野菜を調理し、食べるのが今から楽しみなようです♪

 

★はとぐみ★

 

節分が終わってからは、寒くてもうすぐ春が来るなんて

思いもしませんでしたが、だんだんとあたたかくなってきました。

土手の桜の木も、つぼみが少しだけ膨らんでいて

花が咲くころには、みんな小学校に元気に通っているのかなと

考えると、寂しくなりました。

いま、はとさんは、お店屋さんごっこに向けて

「商品づくり」をとっても頑張っています!

なんのお店屋さんをやりたい?と

子どもたちに聞いたときは、あまりに候補があったので

しぼるのに一苦労でした。。。。。

結局、五つのお店屋さんをすることに決まり、

子どもたちは時には考えを出し合い、話し合いながら

楽しんでいます!

来週からは店員さんの練習もしていきたいと思います♡

♡はとぐみ♡

 

二月になりました♪

まだまだ、まだまだ寒い日が続いていますが、

もう少しで「立春」、

春はもうすぐそこまで来ているのかな?

はとさんが幼稚園に来る日をこのまえ

数えてみたら、なんと30日余りしかありませんでした…..

月日は本当に早く過ぎ去ってしまいますね

 

今日は、「豆まき会」がありました!

クラフト紙で作った大きな鬼のお面は

他クラスの子から「はとさんのすごいね!」と褒められ

みんな嬉しそうでした♪

そして、鬼が今年も幼稚園にきました!

「全然怖くないよね!」と話していた年長さんも

いざ目の前にすると、常に鬼とは反対側の位置に

逃げていておもしろかったです。

みんなの一年がより良い年であるように、と願っています。

♡はとぐみ♡

明けましておめでとうございます!

今日から3学期が始まりましたが、

はと組の子どもたちは、朝から元気いっぱいで

久しぶりに会うお友達と盛り上がっていました♪

インフルエンザや風邪といった感染症が

流行の季節ですが、14人みんなそろって

今学期を始めることができて、嬉しく思いました♡

話題は、サンタさんになにをもらったか

お正月はどこでどんなことをしたのかで

持ちきりでした♪

明日は「冬休みの思い出発表会」を

お部屋でしたいと思います♡

★はとぐみ★

 

雪がようやく積もり始めてきたなと思ったら

雨が降ったり、みぞれが降ったりで溶けてしまい

雪遊びをするには少し物足りなくなってしまいました。

みんなが3学期にまた幼稚園に来るころには

たくさん積もっていたらいいなと思います。

発表会も終わり、毎日楽しい行事が

たくさん待っていました♪

まずは子どもたちが大好きな「すくすくーる」に

行ってきたのですが、いちばん人気は

大きなトランポリンでした!

走ったり、転んだり、追いかけっこしたり

帰る頃には汗びっしょりでした。

その次の日は、お家の方を招いての「お茶会」

こぼしたらどうしよう、やり方分かんない…..と

少し不安げな表情の子どもたちでしたが、

高校生のお兄さん、お姉さんに優しく

教えてもらいながら、心をこめてお茶をたてていました。

終了後、「全然苦くなかったよ!」という子と

「実はちょっと苦かったんだけど我慢して飲んだよ」

という子にわかれました♪

その後の、誕生会もおやきづくりもたくさん

楽しんだ子どもたちでした!

今年も残りわずか…

風邪をひかず、年末年始を元気に

過ごしてほしいと思います♪

 

 

*はとぐみ*

 

いよいよ冬本番となり、雪が降ってきましたが、

2、3日で溶けてしまい、子どもたちは

「雪遊びしたかったのに」と残念がっていました。

発表会まで約1週間となり、子どもたちも

毎日練習に励んでいます。

お遊戯は2種類、少林寺、合奏、英語劇と

内容盛りだくさんで

覚えることもたくさんありますが、

みんなで教え合ったり、息を合わせたりしながら

頑張っています。

サンタさんからのプレゼントを楽しみにしていて

今年は来てくれるかな?プレゼントはなにかな?

と今からわくわくしている子どもたちです。

二学期最後の節目の行事、

みんなで最後のクリスマス発表会、

はと組らしく締めくくりたいと思います。

 

♡はとぐみ♡

 

せっかくきれいに色づいた木の葉も

ますます冷たくなってきた風に乗って

地面に落ちてくるようになりました。

作品展が終わって、お天気がいい日はなるべく

お外に出て遊んでいたのですが、

今週はずっと雨がやんだり、降ったりで

お外に行けない日が続いています。

明日は、警察署に職場訪問に行ってきます!

感謝の言葉や、歌や手遊びのプレゼント、

初めての警察署はきっと緊張すると思いますが

皆で大きな声で頑張ってきます。

クリスマス発表会に向けて、ピアニカも

頑張っています♪

曲は、今年たくさん子どもたちが練習した

「あの曲」です♪

 

みんな、ピアニカがとっても上手なので、

楽しみにしていてください!

 

*はとぐみ*

 

朝晩だけではなく、日中も肌寒さを感じる頃となりました。

子どもたちは風にも負けず、お外遊びをとても楽しんでいます。

先日のひまわり祭では、ご家族の方に、子どもたちの

日ごろの頑張りをたくさん見ていただくことができて

本当によかったです。

個人製作は、どの作品も説明をよく聞いて、

よりよいものを作ろう、自分らしく作ってみようと

頑張る子どもたちの姿に、成長を感じました。

共同制作の、「遊園地」「ゲート」「園舎」は、

何度も話し合ったり、何度もやり直したり、

一人ではできないことを皆で力を合わせて、

作り上げる事が出来ました。

当日、家族の方に、自分の作品について、

誇らしげに話をする子どもたちの姿に

嬉しさを感じ、後日、作品を持ち帰る子どもたちも

「お家で飾るんだ!」と楽しそうに話していました。

今週は防火パレード、さつま芋掘りと続き、

どちらも秋晴れの心地よい日で、

お外にいる時間を楽しんでいました。

 

「来月は、もう雪が降っているのかなぁ?」

「はやく雪で遊びたいね!」と

子どもたちが給食中に話していました。

来たる季節を楽しみにしている子どもたちの横で

冬が来ると、次は春が待っているんだなと

さみしく感じました