空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2020年11月13日 14時11分

11月19日(木) 壁掛けづくりのご案内

こんにちは

プチひまわりです。

 

陽が落ちるのがとても速くなり

朝晩の冷たい空気に 思わず身震いするようになりました。

 

さて、今月の子育て支援「プチひまわり」のご案内です。

☆11月19日(木)10:30~11:40

☆活動は、森からのプレゼント(壁掛けづくり)と題して、

木の板に木工用ボンドやホットボンドで

小枝や松ぼっくり等の自然物を飾り付けて

親子で壁掛けをつくる予定です。

☆準備物は、親子ともに

内履、手拭きタオル、汚れてもよい服装 です。

※製作物を入れる袋等は園の方で準備します。

☆質問等は、担当者の 沢田まで、お気軽にお電話ください。

尚、12月からの参加方法は、事前予約の上

人数制限をしての開催に変更となります。

ご不便をお掛けしますが、安全に開催するために

ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

2020年11月12日 18時11分

❆いよいよ 冬 到来 ❆

 

先日 立冬を迎え 初雪も降り いよいよ

冬が来たなぁと 身に染みて感じております⛄

子どもたちは この時期 天気が変わりやすいので

「また おそとにいけないの~」と残念がっていますが

「もう少しで雪が降るから そうしたら みんなで遊ぼうね」

というと「え~!!ゆきあそびした~い!!」と今から楽しみにしています♡

今回は 最近のひよこさんたちの様子を 二つほど ご紹介します。

まず 10月末に行われた「ハロウィンごっこ🎃」

トップの写真は 仮装をした子どもたちです♪

だれがだれか 分かりますか??

正解は・・・こちらです↓

 

星やかぼちゃを カラーポリ袋につけて マントやスカートにして

おばけやがいこつ、モンスターに変身しました✨

どのようにしたら マントに上手に張り付けられるか 工夫して

考えながら 思い思いに 作っていました。

お部屋で何回も練習した「トリック or トリート!!」を

マイケル先生に 上手に言って お菓子をもらって みんな ご機嫌でした♡

次の日 「おかし おいしかった!」と喜ぶ姿が かわいかったです♡

 

続いては 「スイートポテト クッキング🍠」

先月 みんなで収穫した さつまいもを使って

簡単スイートポテトを 作りました!

ゆでたお芋を 力いっぱいつぶして・・・

バターと牛乳を なめらかになるまで混ぜて・・・

ラップで丸めて トースターで焼いて・・・

出来上がり✨

 

途中で「おも~い💦💦」「まだ たべられないの~?」と

言うこともありましたが 出来上がった スイートポテトに

満足できたようです。(ちょっと 甘味が足りなかったことが 反省・・・)

次回は みんなで 2学期お楽しみ会&クリスマスパーティーをするときに

また クッキングしたいと思います🎄

 

 

2020年11月05日 15時11分

みんなで作り上げた ひまわり祭!!

10月24日㈯、はと組になってからの作品を展示した

ひまわり祭がありました。

版画や習字など、年長ならではの作品もあり、

特に版画は、関節や体のバランスを考え、

とても苦労しながら作っていました。

また、遠足の時に拾ってきた松ぼっくりや、隣の公園から拾った

木の枝を使い、秋ならではの作品も作りました。

共同製作では、みんなで考えを出し合い、

ケン君とララちゃんのおうちを作りました。

たまに意見がぶつかる時もありましたが、

アイディアを出し合い、みんなが納得する作品が完成しました。

      

当日は家族が見に来てくれたことを喜び、

「こうやって遊ぶんだよ!」「ここ頑張ったんだよ!」

とたくさんお話をしながら、作品を見てまわっているようでした。

 

月曜日は、みんなで作ったお家でたくさん遊びました。

料理を作る人、食べる人、テレビのチャンネルを変える人、

それぞれ好きな役割でおままごとを楽しんでいましたよ。

 

あっという間に寒くなり、次は発表会に向けて練習です。

体調を崩しやすい時期なので、体調管理をしっかりしながら、

練習の方も頑張っていきたいと思います。

2020年10月31日 15時10分

ひまわり祭🌻大成功!!

園庭を吹き抜ける風に 冷たさが感じられるようになってきました。

体調に十分 気を付けて過ごしていきたいですね。

先週、幼稚園では 二学期の一大イベント

「ひまわり祭」が行われました!

コロナウイルス対策のため、縮小した形での開催となりましたが

子どもたちの楽しんでいる姿を見ることができて 私もうれしく思いました。

みんなの作品を紹介していきたいと思います💛

まず、ピザ屋さん🍕

丸く切った段ボールにケチャップ(赤い絵の具)を塗って

ハムやチーズ、ピーマンをはさみでチョキチョキ✂

具材を貼ったら、おいしそうな🍕の完成!

ジュースもセットで付けました↓

 

 

続いては、大迫力の恐竜たち🦕

空き箱や牛乳パックを組み合わせ 画用紙をちぎって作りました。

この恐竜たち、なんとお口が動いて パクパクします!

子どもたちのお気に入りのポイントです♡

次は「とんぼのめがね」👓

ひよこさんは ほぼ毎月 その季節に合った 壁面を

みんなでひとつ作って 渡り廊下に 掲示していました

その一部である 10月の壁面です!

みんなで遠足にいったときに たくさんとんぼが飛んでいて

とんぼのめがねは~♬と歌っていたことから 思いつきました

レンズの色は それぞれ好きな色を選んで

羽は障子紙に 水性マーカーで模様を描き その上から 霧吹きをして

じわじわにじむ 様子を観察しました

かわいい トンボさんができたときは みんなで どんな色に見えるか

ホールをお散歩しました♡

 

そして 共同製作の「タイムマシーン」

牛乳パックは およそ200本を使用して 製作しました。

新聞紙をぎゅうぎゅうに詰めて くっつけて

糊を塗って 画用紙を貼って 模様をつけて。。。。。

 

作業はみんなで分担しながら 協力して 頑張りました!

みんなで乗れる タイムマシンが 完成した時は 大興奮でした✨

お家に人に みんなが一生懸命作った作品をお見せすることができて

よかったです☆

来月はクリスマス発表会に向けて練習をしたり

さつまいもを使って クッキングにも挑戦したいな と考えてます!

 

 

2020年10月29日 18時10分

ひまわり祭~みんなでキャンプだホイ!~

秋が日ごとに深まってきました。

幼稚園の前の公園の桜の木の葉っぱが少しずつ赤く色づいてきました。

さて、24日(土)に開催されたひまわり祭ですが、

今年度は、クラスごとに決められた時間に来ていただき

展示作品を親子で見ていただきました。

自分たちの作品はもちろん、他のクラスの作品も見たりして

楽しんでいただきました。

ゲームなども少しあり、子ども達はゲームでゲットした商品を

嬉しそうに見せてくれていました。

うさぎ組の共同制作について、子ども達と話し合った結果

キャンプをテーマに作ることになり、家庭から持ち寄った廃品を使って

大きなテントを作ったり、バーベキューコンロやお肉や、魚、さつま芋、

じゃがいも、焼きとうもろこし、マシュマロなど作りました。

 

また、クラス遠足や散歩で拾ってきたドングリや落ち葉を使って

ドングリのお家をつくったり、各季節ごとに描いた絵や折り紙、

紙版画、折り紙製作をお部屋に飾りました。

春からの作品を見ていくと、

絵での表現も上手になっていたり、手先が器用になったことで

細かい貼り絵なども丁寧にできるようになっているなと感じました。

 

ひまわり祭が終わって、みんなで作品の前で記念写真を撮りました。

達成感もあり、表情もなんだか落ち着いていて

スッキリとした表情が印象的だなと感じました。

さて、ひまわり祭の次はクリスマス発表会に向けての準備が始まります。

子ども達も初めての英語の劇や合奏などでドキドキしているようですが、

楽しく練習していけたらと思っています。

 

2020年10月27日 16時10分

プチひまわりの作品展

こんにちは

プチひまわりです。

感染症が身近になり

行動面で色々心配なことが多い時期ですね。

そんな中ではありますが、

10月24日土曜日に作品展がありました。

例年は、プチひまわりのお友達も参加できたのですが

今年は、平常通りの参加は難しい状況だったので

作品のみの展示とさせていただきました。

プチひまわりのお友達も

園児に負けず劣らずの力作が展示されました。

 

 

 

 

 

 

 

来年は、

みんなで参加できますように。

 

2020年10月15日 15時10分

10月15日  ハロウィン製作と給食体験

こんにちは

プチひまわりです。

今日は、朝、突然の雨模様にお天気が心配されましたが

プチひまわりが始まる頃は

お日様が出てきて良い天気になりました。

 

10時半からハロウィン製作で

「こうもりのバック」

「マント」

「カボチャお化けの帽子」

を皆で作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作後は

幼稚園の給食体験会の始まり。

「焼うどん・わかめスープ・ショウガ味噌おでん・梨」

を皆で いただきました。

麺類が好きな子

スープが好きな子

食べるよりも遊びたくなっちゃった子

みんなでいろいろな形での体験会でしたが

食事を通じてお家の方たちのつながりを深める良い機会ができていたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症が身近になってきた今日この頃ですが

子どもたちとお母様たちが

安心して過ごせる場を

これからも提供していきたいと思っています。

私たち職員もそうですが

ご参加される皆様も

体調に気を付けて

無理せず楽しんで参加していきましょう。

 

次回は、11月19日木曜日 10時30分~11時30分

~森からの贈り物~「壁掛け製作」

を予定しています。

 

2020年10月09日 16時10分

★いろんな秋がたくさん★

「食欲の秋」「実りの秋」「収穫の秋」と

秋には さまざまな種類がありますが

先日ひよこさんも たくさんの秋を体験してきました!

まずは「収穫の秋」!

芋ほりの前日から少し雨が降って

「あした おいも いけるかな~」と

子どもたちも心配そうにしていましたが

みんなが登園した頃には晴れ間も見えて

長靴も持ってきてもらっていたので

「行ける!行ける!」と決まり、

大きなバスにみんなで乗って出発🚌!!

現地に着くと 少し さつま芋のあたまが見えていて

子どもたちは「はやく ほりたい!」と興奮していました♡

出発前に 「おいもは やさしくほろうね」とお話ししていたので

みんな 慎重に掘り進めていき、大きい芋を発見すると

「せんせい あった!」「おもくて ぬけないよ~」と

苦戦しながらも 力いっぱい頑張っていました☆彡

 

幼稚園に帰って お土産にするお芋を選び

袋に入れようとすると あまりに大きくて

袋が破けてしまう子がいて みんなで大笑いでした(*^-^*)

つづいては 「読書の秋」📙✨

一学期に一度 図書館へ行きましたが

今度は10人で 貸し出し体験へ!

行きは幼稚園バスで 図書館につくと

「静かに絵本をさがそうね」という お約束を

しっかりまもって 自分の見たい本を探していました👀

男の子は 虫や生き物の図鑑の本を

女の子は アンパンマンや動物の物語の本を

借りていました📚

帰りは 歩いて 幼稚園に帰ろう!とチャレンジしました🐤

誘導ロープをもって 「いち・に いち・に」と声をかけながら

途中でカキの木や秋桜を見たり、小学生のお兄さんたちとお話ししたりしながら

歩くこと 約35分・・・・。

少し疲れた様子でしたが 最後までがんばりました!

また みんなで おでかけしようね♡