空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2024年09月26日 16時09分

🌻9月26日 ミニ運動会をしよう/給食試食会🌻

少しずつ秋も深まり、お芋や栗がおいしい時期となりました🍠

先日、幼稚園の給食にも栗ご飯が出て、「あまいね」と子どもたちにも好評でした

さて、今日のプチひまわりは「ミニ運動会/給食試食会」ということで

5人のお友だちが遊びに来てくれました☆

まずは、紅白仲良し玉入れ!

白い球は白いハコに、紅い球は赤いハコに🥎

背伸びをしてポイっと入れる様子がなんとも可愛いです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

紅白それぞれ60個以上入っていて驚きでした!

お次は 障害物競走!

まずは ハードルを飛び越えて

積み木の上に乗ってジャンプ

さいごにつり下がっている アンパンマンのお菓子をゲットして

ゴール!!

二つの競技を頑張った子どもたちに園長先生から

金メダルの表彰がありました㊎✨

そして 待ちに待った 給食タイム🥄

今日のメニューは 焼きそば・たまごスープ・ポテトピザ!

みんな フォークやおはしを上手に使って

もぐもぐ食べていました😋

次回のプチひまわりは10月17日(木)

双眼鏡を作ろう&絵本の読み聞かせです♪

お友だちと幼稚園で楽しく遊びましょう~!

2024年09月13日 08時09分

🌻9月12日 運動遊び ボールを使って遊ぼう🌻

日中はまだまだ暑い日が続いていますが

朝晩は大分涼しくなってきましたね

体調を崩しやすい季節ですので 気を付けていきたいと思います

さて、今日はボールを使って 5人のお友だちと奈良先生と

一緒に運動遊びをしました🥎

ボールでペットボトルのピンを倒してボーリングをしたり

奈良先生が持ってきてくれた小さくて柔らかいボールを

カラーコーンにのせたり

わたしと手をつないだり(⋈◍>◡<◍)。✧♡

パンダさんのお口に 新聞紙で作った りんごのボールを入れたり🍎

硬さや大きさがさまざまなボールを使って 運動遊びを楽しみました☆

次回は 9月26日(木)「ミニ運動会をしよう/給食試食会」です

幼稚園で普段子どもたちが食べている給食を試食してみませんか?

メニューは「焼きそば・たまごスープ・ポテトピザ」です🥄

材料の準備がありますので、申し込みされたい方は幼稚園に

予約の電話をお願いします☏

お友だちと一緒に楽しみましょう~♪

2024年09月12日 16時09分

🕊自由参観と紙版画のポーズ

自由参観でおこなったふれあい遊びの様子です。

いろんなカタチを作って遊びました。

1人で〇や三角などのカタチを作ったり、2人で考えてハートのカタチを作ったり

3人になると相談しながら保育室にある物のカタチを作りました。

そして最後に6人でひまわり幼稚園の「ひまわり」を作りました!

上手にできましたね🌻

 

次は、これから紙版画で表現する予定のポーズ紹介です!

         

ひまわり祭で紙版画を展示する予定ですので楽しみにしていてくださいね!

2024年09月12日 16時09分

色水遊び・外遊び・作品作り

天気がいい日に水着を着て色水遊びをしました。

2色の色を混ぜると、色が変わることに驚いていました。

変化した色を見て「ぶどうジュースみたい!」「みかん味になった!」とジュース遊びに発展させて遊びましたよ!

 

外遊びも楽しんでいます。

滑り台では順番を守って、仲良く遊んでいます。

鬼ごっこのルールが少しずつ分かるようになってきたひよこ組さん。

鬼になっても泣かないで「待て~!」と追いかけていますよ。

 

作品展に向けて、作品作りも頑張っています。

折り紙をちぎったり、のりや絵の具を使ったり。

個性豊かに仕上がっています(*^▽^*)

 

 

 

 

 

2024年09月10日 17時09分

🍁えんそく、たのしかったよ🍂

ひよこ組さんと、板柳ふるさとセンターへ遠足に行ってきました。

本館でたくさんの種類のリンゴがあることを知りました。

本館そばの木には、大きなりんごがたくさんなっていました。

鯉の餌やりは、

あまりの鯉の勢いに

少し押され気味でした。

足湯は、指で温度を確かめてから入りました。

公園では、お日様の光に負けないほどの、笑顔いっぱいで遊びました。

木陰でお弁当。

時々訪れる、蟻の侵入にも気をつけながら食べました。

お外でみんなで食べるお弁当は、とっても美味しかったね🍙

 

2024年09月06日 18時09分

2学期の様子(防火教室・誕生会・クラス遠足)

長かった夏休みもあっという間に終わって、2学期が始まりました。

子ども達は毎日元気に楽しく過ごしています。

天気のいい日に水着を着て『フィンガーペインティング』をしました。

「海を作ろう!」ということで、手のひらで絵の具をのばしたり、指で海の生き物を描いたりと楽しんでいましたよ。

その後は泥遊びをしました!

野菜の収穫をして、給食で食べましたよ🥒🍅

朝の自由遊びの様子です。

小さなお家でおままごと♪

防火教室では、火事の時に煙を吸わないよう、小さくなって逃げることを教えてくれました。

誕生会では、おばけを持って歌を歌いましたよ。

クラス遠足ではうさぎ組と一緒に、板柳ふるさとセンターに行ってきましたよ。

天気が良くてみんな楽しく過ごせました。

お外で食べたお弁当もおいしかったね!!

2024年09月06日 18時09分

💗2学期スタート💗

うさぎ組さんの2学期が始まりました🐇

 

園庭のプチトマトがたくさんなっていたので、ひよこ組さんと収穫しました。

全園児で、防火教室を受けました。

火災の際の避難方法を体験しました。

最後に、子ども達が質問をし、災害について知る良い機会となりました。

明日は、ひよこ組さんと遠足に行く予定です。

晴れますよ~に。

2024年09月06日 18時09分

🕊クラス遠足とさつまいも畑🍠

9月4日(水曜日)、はと組はクラス遠足で芦野公園に出かけました。

お天気に恵まれ、津軽五所川原駅まで歩いていく途中

地域の人とすれ違う時は元気「おはよございます!」と挨拶をしたりしました。

五所川原市の虫送りのマンホールをみて、

「シェンロンだ!」と喜んでいた子ども達です。

津軽五所川原駅で切符を切ってもらい、津軽鉄道の太宰列車(鈴虫列車)に乗りました。

列車の中ではアテンダントさんに鈴虫を見せてもらいましたよ!

テレビ取材にも応じて、インタビューに答えました。

芦野公園に着いて、うさぎやくまをみて回りました。

うさぎさんとお話をしているみたいですね💗

動物見学の後は、吊り橋を渡りました。

吊り橋から大きな鯉が泳いでいるのを見つけて盛り上がり

みんな笑顔で渡りきりました!

 

その後「お腹が空いた!」と言っていた子ども達。

楽しみにしていたお弁当の時間です!

ステージ横の日陰に敷物を敷いてみんなで食べました。

「お外で食べるご飯はおいしいね!」と言いながらモグモグ・・・

本当にみんな笑顔で、お家の人が作ってくれたお弁当を喜んで食べました。

食後は、バッタやトンボを捕まえたりして楽しんだり、

こども広場に行っていろいろな遊具で遊びました。

🍠 💗 🍠 💗 🍠 💗 🍠 💗 🍠 💗 🍠 💗 🍠 💗

さつまいもの畑に行ってからもう2か月くらい経ちました。

さつまいもの苗がどうなっているのかな?

行ってみるとツルがながーくなっていて、ツルが土に着いたところは

根っこが出ていたので、ツル返しという作業をみんなで頑張りました。

 

きっと、おいしいさつまいもが、たくさん収穫できるでしょう!

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

そろそろ夏野菜も終わりに近づいてきました。

かぼちゃは今年豊作で、行くたびに何個も収穫できました。

そのうち、かぼちゃを使ったクッキングができるといいなと思っています。

 

2024年09月02日 14時09分

絵の具遊び楽しいね!

8月22日のプチひまわりでは絵の具あそびをして楽しみました。

初めはフィンガーペインティングをしましたよ。

絵の具を手で混ぜたり、、、ちょっとドキドキしてなかなか絵の具を触ることができないプチさんもいましたよ。

フィンガーペインティングの後は、お外で色水遊びをしました。

いろんな色のジュースができて大盛り上がりでした。

次回は9月12日(木)なら先生と一緒にボール遊びをして楽しむ予定です。

参加を希望する方は、事前予約をお願いします。

ひまわり幼稚園 34-5080

2024年09月02日 14時09分

水遊び楽しいね!

7月18日のプチひまわりでは、水遊びをして楽しみました。

プールの中に浮かんでいるお魚やキラキラした宝石をすくって遊んだり、おもいきり楽しむことができました。

はじめはドキドキしたり、プールに入るのをためらっていたプチさんもすっかり水に慣れ、もっと遊びたーい!と言うくらい楽しんでいましたよ。

次回は8月22(木)絵の具遊びをして楽しむ予定です。フィンガーペインティングや色水あそびをするので、水着または汚れてもよい服装で遊びに来てね💗