6月27日のプチひまわりでは、うちわの製作をしました。
まずは材料選び・・・どれにしようかな?
材料を選んだ後は、目を描いたお魚やタコにのりをつけて貼ったり・・・集中して取組んでいましたよ🐟
涼しげなうちわが完成しました!
7月20日(土)は幼稚園の夏祭りです。プチひまわりのお友だちも一緒に夏祭りに参加してみませんか?今日作ったうちわがアイスの引換券になるので、忘れずに持って来てね。
次回のプチひまわりは7月18日(木)です。水遊びをする予定です。水着の準備をお願いします!
こんにちは
うさぎ組です。
1学期最後の週は、はと組さんとお楽しみ会をしました。
みんなで調理体験。
玉ねぎを切りました。
「玉ねぎを切るのは難しい・・・。慎重に!」
次は、生地を焼きました。
「クレープみたいにできました。」
さっき切った玉ねぎを炒め、
クレープ生地に炒めた野菜を巻いて完成!
午後は、ゲーム!
「水鉄砲で落とすんだけどなかなか落とせないな~」
最終日は、親子で夏祭り。
お家の人と一緒に、「忍たま音頭」を踊りました。
盆踊りの後は、ゲームをしたり、アイスを食べたり、ヨーヨーつりをして過ごしました。
1学期、はとさん、ひよこさんたちといろんなことをして楽しみました。
2学期も楽しみです!
7月になり天気のいい日がありました。
泥遊び・プールに入って水遊びなど、夏ならではの遊びを楽しみましたよ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
園外保育にも出かけました。
菊ヶ丘公園の小川にはアメンボがたくさんいましたよ。
うさぎ組さんと一緒に大きい遊具でたくさん遊びました。
オルテンシアに行って、たくさんのアジサイも見てきました。
雨上がりだったので水滴がついていてとてもキレイでした。
図書館に行って、本の貸し出し体験もしてきました。
好きな絵本を見つけ、図書館のお姉さんに「お願いします!」と言って渡しました。
幼稚園に帰ってから借りた絵本をじっくり見ましたよ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お楽しみ会の準備で、前日に一人ずつ容器に水を入れて氷作りをしました。
そしてお楽しみ会当日。
最初に、みんなで作ったお魚を使って「お魚すくい」を楽しみました。
みんな夢中になってつかまえていましたよ。
給食を食べた後は、前日に作っておいた氷を使って「かき氷」を食べました。
いちご味とブルーハワイ味、好きなほうを選んでシロップを自分でかけましたよ。
「あーん!!」
かき氷を食べた後は、舌にシロップの色がついていました。
「べー😝」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1学期の最後に夏祭りがありました。
盆踊りやゲームをしたり、アイスを食べたりと家族で楽しく過ごしていました。
1学期、楽しいこと・頑張ったことがたくさんありました。
2学期もみんなで楽しく元気いっぱい過ごそうね!
7月5日・6日の2日間、はと組はチャレンジ保育でした。
はじめの集いが終わった後に、お昼に食べるおにぎりを自分でにぎり、
リュックに入れました。
1日目の予定は白神山地ビジターセンターの館内見学と
大型スクリーンで白神山地の自然を見たり、お弁当もここで食べましたよ!
下の写真のように、様々な生き物や自然が映し出されるところで
大盛り上がりの子ども達✨
センター内の会議室で、お母さんがつくってくれたおかずのお弁当と
自分で握ったおにぎりをおいしくいただきました。
次は、津軽ダムの見学です。下からも上からも見ることができる場所に行きました。白神が故郷橋パークでは、ダムに触って大きさに圧倒されたり、
津軽ダムパークでは、ダム周辺の景色に「きれいだね!」と話していました。
ダムを見てから園に戻り、夕食に食べるカレーの野菜をみんなで切りました。
じゃがいも、にんじん、たまねぎをチームに分かれて
一人ずつ順番に切っていきました。
はじめは、緊張してうまく切れなかった子も、だんだん慣れてきて
上手に切れるようになりました。
デザートも作りましたよ🍓
クッキングの後は、温泉に行き汗を流しました。
自分で体や髪を洗う練習をしていたお友だちもいたようで、
みんな自分で洗い、流すときだけ先生にやってもらい、
スッキリした表情ですね!
温泉から戻ると夕食の時間です。
カレーライスとやさいサラダとデザートを食べました。
やさいサラダには、はと組でお世話をしていたキュウリが入っていましたよ。
シャキット✨しておいしかったです!
食後は、お楽しみ会で朝から集めていたドラゴンボールを7個集めるために
ドラゴンレーダーを見ながら見つけ出し、宝をゲットすることができました!
お楽しみ会をしている間に外は暗くなり、花火大会の時間です。
噴出花火、打ち上げ花火の後は、手持ち花火をして1日目の活動が終わりました。
歯磨き、洗顔などをしてパジャマに着替えてお布団に入りました。
自分たちで作った風船はりこのランタンの明かりを見ながら眠りました。
少し寂しさもありながら、お友だちや先生と一緒に朝を迎えることができました。
朝は身支度を済ませ、体操をしてから朝食を食べました。
メニューはサンドイッチです。自分でハムとチーズをはさんで食べました。
2日目の予定は、丹頂鶴自然公園に行き丹頂鶴を見たり、
丹頂鶴クイズに答えたりして楽しみました。
鶴見学の後は歩いて鶴の舞橋を渡りました。橋から見えた景色もとてもキレイで
向こうには岩木山も大きく見えましたよ。
鶴の舞橋を渡ると、富士見湖パークに到着!
大きな遊具があります。
そこで、水分補給をこまめに摂りながらすべり台などで遊びました。
公園内のアジサイがとてもキレイでした✨
2日間の日程を終えて終わりの集いでは、
賞状とお母さんからのメッセージ入りのメダルをもらうことができて、
本当に嬉しそうにメダルを見ていたこどもたちでした。
🌟 ・ 🌟 ・ 🌟 ・ 🌟 ・ 🌟 ・ 🌟 ・ 🌟 ・ 🌟 ・ 🌟
1学期のお楽しみ会を行いました。
今回はお楽しみクッキングで「クレープまき」を作りました。
「にんじんと玉ねぎ炒め」と「バニラアイスクリーム」の2種類作りました。
クレープがきれいに焼きあがると
「わー!いいね!」と歓声をあげていた子ども達。
給食で「にんじんと玉ねぎ炒め巻き」を食べました。
「クレープがモチモチしておいしい!」と言って給食よりも先に食べていました。
午後の活動ではスイカゲームをした後、「アイス巻き」を食べましたが、
やっぱり、アイス巻きが一番おいしかったようで、みんな「グー」サインをだして
(´~`)モグモグ、笑顔でたべていましたよ。
☆☆☆おまけ☆☆☆
7月に入ってから、プールの活動を楽しんでいます。
はと組の子ども達はお友だちと一緒に、泳ぐ練習をしています。
水に顔をつけられるようになった子もいますよ!
夏休みがスタートしましたが、2学期も元気に幼稚園で遊ぼうね!
ひよこさんみんなが楽しみにしていた運動会!
家族が見に来てくれてワクワクしたり、少し恥ずかしかったり、緊張したり…。
いろんな表情を見せてくれたひよこさんでしたが、練習の成果をしっかり発揮して
頑張ってくれました。金メダルも喜んでいましたね(o^―^o)
たくさんの応援ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お部屋で真似っこ遊びをしました。
いろいろな生き物になりきって、たくさん動きましたよ。
◎クマさん
◎だんごむし
◎かいじゅう🦖
そして後日、避難訓練がありました。
ホールにいる時に地震が起こった設定です。
テーブルなど隠れるものがない時は、みんなで集まり『だんごむしポーズ』をします。
みんなポーズを思い出ししっかりできていました。
驚いて動揺していた子もいましたが、みんな最後までしっかりお話を聞いていました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全園児で菊ヶ丘公園の水芭蕉を見に行きました。
紫や白のお花がたくさんあり、子ども達は「きれいだね」と言いながら眺めていましたよ。
公園の広場でシャボン玉をして遊びました。
シャボン玉を楽しんだ後は、広い場所でかけっこ!!
みんなで手をつないで走ったり、鬼ごっこをして楽しみました。
「よーい」
「どん!!」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
七夕会では、みんなの七夕飾りを飾ったり、クイズやゲームをして楽しみました。
◎ゲーム
織姫様と彦星様を落とさないように運んだよ!
◎会食
七夕そうめんにフルーツジュレ。
大きいクラスの子と一緒に食べました(*^-^*)
次回は菊ヶ丘公園の遊具で遊んだことや、水遊びの様子をお伝えしたいと思います。
毎日練習をがんばっていた運動会ですが、
本番では、練習以上の頑張りで、とてもかっこよかったはと組さんでした!
お遊戯もドラゴンを持って登場してきたときは、とても感動しました。
運動会最後のお礼の言葉での立派な姿も素敵でした✨
首から下げたメダルもかっこいいですね!
さて、次はさつまいもの苗の様子です。
苗植えと運動会時期が重なり、苗を植えることはできなかったのですが、
苗の生長を観察してきました。
農業センターの人がさつまいもの苗についていろいろ教えてくれました。
ひまわり幼稚園の苗は元気に育っていましたよ!
次は幼稚園のハッピー畑のお世話の様子をご紹介します。
水を入れたタンクを自分で持って行くようになってから、力がついてきて
ジョウロに水を入れる姿も、慣れた感じでかっこいいですね。
ハッピー畑のカボチャ、ブロッコリー、枝豆、ナス、スイカは
ぐんぐん伸びて、大きく成長しています。
スイカとカボチャは、小さな赤ちゃんの実がいくつもできてきて
子ども達は雌花と雄花をくっつけて受粉も出来るようになりました。
ひよこ・うさぎ組みんなで、菊ヶ丘公園に行って花ショウブを見てきました。
紫や白、薄紫のお花がとてもきれいでしたよ。
遠足の時にもらう予定だったプレゼントの中から、シャボン玉を出して
公園で遊びました。
久しぶりの菊ヶ丘公園だったので楽しくて、
みんなで鬼ごっこをしていっぱい走って楽しみました!
※鬼ごっこをするとき、鬼を決めるやり方です。
月火水木金土にちよう・び!
最後まで残った子が鬼となります。