空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2019年06月05日 15時06分

みんなで食べるとお弁当おいしいね!

暑さが続きますが、6月に入って衣替えと同時に

水筒と汗ふきタオルを持ってくるようになり、自分で水分補給するようになったり、

汗をかいたら汗をふいて過ごすことが習慣づいてきました。

先月親子遠足があり、長谷川自然牧場でブタさんやニワトリさんにえさのパンをあげたり

子ブタさんを抱っこしたり、卵を1つ収穫する体験がとても印象的だったようです。

「子ブタちゃん、かわいいねぇ」「卵なんかあったかいよ」と言っていた子もいました。

少し怖がる子もいましたが、牧場の人に配慮してもらい楽しく体験することができました。

現在、運動会に向けて練習を頑張っています。

遊びたい気持ちを少し我慢しながら、練習後に園庭やホールで自由に遊ぶ時は

とてもいい笑顔の子ども達です。運動会まで頑張るぞ!!

2019年06月05日 15時06分

楽しいこと いーっぱい♡

 

入園式から あっという間に 約二カ月がたち

お部屋はいつも 子どもたちの笑い声や歌声で

あふれるようになってきました☆

そして あっという間に 夏の暑さも 到来です

運動会の練習では いつも汗だく!

自分の並ぶ場所や 立つ場所を 一生懸命 覚えています☆

「金メダル はやくもらいたいね」と子どもたちは とっても

運動会を楽しみにしています!

先月末の親子遠足では 牧場とつがる地球村に行き

牧場では ぶたやにわとりに えさやりをして 大喜び☆

 

地球村では 大きなアスレチックのなかを

お友だちやお家に人と 何度も 登ったり 降りたりして 大興奮でした☆

秋のクラス遠足も 楽しみです♡

 

2019年06月05日 14時06分

楽しかった遠足♪

5月末に、幼稚園生活最後の親子バス遠足で

長谷川自然牧場とつがる地球村に行ってきました(^-^)♪

長谷川自然牧場では、食べることについて学んできました。

命をいただくということ・・・

このことを学んだ子どもたちは、給食の時間のごあいさつもしっかりと言うようになり

感謝の気持ちを持って食べるようになりました(^v^)

地球村ではお家の方やお友達とたくさん遊び楽しかったようです♪

お家の方手作りの愛情弁当も美味しかったようです♡

************************************

先月から体操教室も始りました。

第一回目は運動会に向け、行進練習やボールを取り入れた運動遊びを行いました。

たくさん動き、汗いっぱいの子どもたち♪とーっても楽しかったようです♪

************************************

さて、今週末、はと組は県立自然ふれあいセンターへいき、梵珠山山登りをしてきます。

来月のお泊まり保育のとき、山頂を目指す計画を立てており、

練習もかねて7日にいってきます。子どもたちも今から楽しみにしています(*^^)v

 

♡おまけ♡

野菜の生長をスケッチ✎

2019年06月04日 17時06分

こんにちは

プチひまわりです。

6月になりチョット蒸し暑い日も出てきました。

さて、5月のプチひまわりでは、園内探検を行い7名のお友達が参加してくれました。

歩き始めたばかりのお友達もママと一緒に楽しく参加してくれました。

 

6月は、27日(木)10:40〰11:20迄を予定しています。

親子での運動遊びを計画しています。

講師は、昨年度同様、奈良 陽子先生です。

是非、皆様お誘い合わせの上、ご参加してください。

お待ちしていま〰す。

2019年05月21日 16時05分

自分で作った鯉のぼり、すてきでしょ!

新しい年号になり、始めてのうさぎ組の日々ログです。

今年度も元気なうさぎ組の子どもたちの様子をお知らせしていきたいと思っていますので

どうぞよろしくお願い致します。

4月から進級・入園した子を合わせて5名というとても少ないクラスですが、

元気は他のクラスには負けないくらいです。

はと組さんと一緒に散歩に行くなど、他のクラスとの交流保育も多くもつことで

人間関係の面で補えるような保育を行っています。

今年度はミニトマトだけではなくジャガイモを植えたり、かぼちゃ、スイカの苗も植えたり、

水やりや観察を定期的に行っています。スイカの葉っぱの形は「人の手の形みたい」とか

「ギザギザがついてる」とか「白い毛みたいのがついてた」など観察して気付いたことを

伝え合っています。

今後は運動会の競技内容を自分たちで案を出し合い、本番までにみんなで準備して

行きたいと思っています。只今『ダンシング・サファリ』のお遊戯を楽しく練習しています。

本番がとっても楽しみです!

2019年05月17日 18時05分

こいのぼりをもって、ハイ・ポーズ☆

お天気のいい日が続き、ひよこさんは毎日

お外を駆け回っています♪

ひよこ組がスタートしてから、一か月がたちました。

期待と不安でドキドキワクワクの気持ちからか

とても静かだったお部屋の中も、少しずつ

子どもたち同士での会話が増え、にぎやかになってきました☆

初めてのお誕生会では、みんなが大好きなアンパンマンの手遊びと

どんな色が好き?のお歌を発表しました♪

ちょっぴり緊張したようですが、最後まで元気に歌っていました。

来週はみんなが楽しみにしている、親子遠足です☆彡

「当日晴れますように」と、てるてる坊主を作りたいと思います!

 

2019年05月16日 15時05分

春を満喫中♪

はと組になって一カ月弱。

毎日はりきって生活を送っています♪

先月は、春の山散策で県立自然ふれあいセンターで出かけ、水芭蕉の花をみたり、春の自然を満喫してきました(*^_^*)

菊ヶ丘公園にうさぎ組と一緒にお花見にいきました✿

お山の上からみる桜に子どもたちは大興奮!!

私も大興奮でした(笑)

5月になり、

野菜(トマト・じゃがいも・かぼちゃ・すいか)の定植作業も行いました。

自分たちで植え、育てた野菜を調理し、食べるのが今から楽しみなようです♪

 

2019年05月14日 16時05分

プチひまわり

こんにちは

プチひまわりです。

菜の花が咲き、暖かくなりましたね。

幼稚園の畑には、先日

ジャガイモ、カボチャ、プチトマト

を植えました。

植えたその日、早く食べたいなーと楽しみにしている子どもたちでした。

さて、

5月16日木曜日、10:30~11:30まで

幼稚園ホールにて子育て支援活動を行います。

10:30~お誕生表にお子様のお名前を書き込みます。

10:40~園内探検

11:10~11:30まで ステップさんの読み聞かせ

絵本 ・きんぎょがにげた

・ぞうくんのさんぽ

パネルシアター ・ぞうさんのぼうし

来園、退園時間は、自由です。

予約は不要です。

内履きをお忘れなく。

読み聞かせの時間は、強制ではありません。

ホールで遊び続けても大丈夫です。

お気軽にご利用ください。

2019年04月25日 17時04分

4月25日,今日のプチひまわりのおしらせ

おはようございます

プチひまわりです

雨が降ってしまいました

満開の桜の下 お花見を

の願いはかなわなくなってしまいましたが

図書館さんのご厚意を受けて

2階の一室を自由に使える事となりました

そこで、富み聞かせとこどもの日にちなんだ製作

を予定しています。

少し位騒いでも気にしない

動き回っても大丈夫!

というお部屋なのでお気軽に遊びに来てください。

そして、窓越しから見える

満開の桜を図書館から眺めたいと思います♡♡

遊びに来てください

2019年04月23日 16時04分

プチひまわりのお花見会

こんにちわ

プチひまわりです。

今週の木曜日午前10時30分~菊が丘公園でお花見を予定しています。

集合場所は、菊が丘公園児童公園裏にある

東屋です。

雨天時は、図書館2階に直接きてください。

できれば、晴天の下

皆でお花見がしたいのだけれども………

どうか予報が外れますように……