園庭の花壇にひまわりの種をまきました。
「ここにまいたよ!」と教えてくれている写真です。
早く芽が出て、きれいなひまわりの花が咲きますように!
次は、朝の自由遊びの様子をご紹介します。
それぞれ、好きな遊びは違いますが、
お友だちと一緒に会話をしながら楽しんでいます。
他のクラスのお友だちとの交流も楽しんでいます。
自由な遊びをしているときは、本当に笑顔がたくさん見られ
ひまわり🌻ようにきらきら✨しています。
母の日のプレゼントでは、壁に飾れる作品を作りました。
お花紙を、ふわふわクルクルと丸めてピンクと赤いお花を作り、好きな色に塗った土台に貼りました。
糊を使うのも上手になってきましたよ。
お母さんにプレゼントすることを楽しみにしていた子ども達。
喜んでもらえたかな?
天気のいい日はお外で遊びました。
砂場では、砂を詰めた型をひっくり返しておままごとをして楽しんでいます。
滑り台の上から「ヤッホー!!」
お友だちがお家から摘んできてくれたたんぽぽ。
少し元気がなくなっていましたが、綿毛の準備をしていることを伝えると「お外で飛ばしたいね!」と楽しみにしている子どもたちでした。
親子遠足に向けて、親子レクの練習をしました。
みんなお家の人と走ることを楽しみにしていましたよ。
スピードが速すぎてブレてしまいました💦
4月26日に梵珠山に行ってきました。
春の梵珠山では、ミズバショウを観察するのが目的でしたが、
今年は暖かいせいかミズバショウはもう終わりかけでした。
まだ咲いているミズバショウもあり、初めて見る花の形に
不思議な表情をする子ども達でした。
また、カタクリの花も例年はたくさん咲いていたのに、
もうすでに見ごろは終わっていました。
そのかわりに、スミレの花がたくさん咲いていてとてもきれいでしたよ!
梵珠山散策の後は、県立自然ふれあいセンターの展示室の見学です。
梵珠山の自然についてたくさん紹介されています。
みんなで歩いたミズバショウの道や
これからチャレンジ保育で登る予定のマンガンの道が
ボタンを押すとランプが光ってコースを教えてくれます。
その他にもいろいろ触って学べるものがたくさんありました。
センターの前にはまだ雪が少しだけ残っていて、
その雪で雪玉を作って、投げて遊びました。
🎏子どもの日のお祝い会の様子です。
自分で作ったこいのぼりを持って、五月人形と記念写真を撮りました。
子どもの日の歌をみんなで元気に歌ったり、お話を聞いて楽しく過ごしました。
会食では、他のクラスのお友だちと一緒に食事を楽しみました。
かぶとの形をした春巻きはカリカリしておいしかったね!
こいのぼりを持ち帰る前に、園庭で風車を回したり、
こいのぼりの目玉は、地面に影でうつると色がとてもきれいに見えましたよ。
4月の製作は「チューリップとてんとう虫」です。
チューリップは、絵を描いた画用紙に好きな色の絵の具を塗りました。
集中して塗っていましたよ。
てんとう虫は、指ハンコに挑戦しました。
指に付けた黒い絵の具を、羽の模様に見立ててペッタン!
たくさんペタペタして楽しんでいました。
こいのぼり製作では、スタンプを使って作りました。
プチプチ素材と段ボール素材の2種類を、興味を持って押していましたよ。
「こいのぼりのお洋服にひらひらの飾りをつけよう」ということで、紙テープをハサミで切って、のりをつけて貼りました。
天気のいい日はお外で鬼ごっこをしたり、砂場でおままごとや宝探しをして遊んでいます。
室内では、ブロックや色々な形の磁石、粘土などもしています。
お友だちと一緒に使って仲良く遊ぶ姿も見られるようになってきました。
全園児で菊ヶ丘公園に花見に行きました。
風が吹くと桜の花吹雪になりとってもきれいでした。
小さな山を一生懸命のぼって、少し小高い所で素敵な景色を見た子ども達。
今度は、公園の遊具でも遊ぼうね🎵
4月18日、津軽フラワーセンターに行き、梅の花を見てきました。
現地に到着すると、梅の花の甘い香りがしていましたよ✨
散策して歩いていると、薄紫色のスミレの花を見つけました。
持って行ったミニ図鑑で調べたりして
「かわいいね」としゃがみこんで観察していました。
梅林のすぐ近くに小さな池があり、そこにはオタマジャクシがいっぱいいました。
もっと近くで見たくて近づいていく子ども達・・・
さらに少しお山の方に入っていくと、水がたまった場所があり
そこには毎年ヤマアカガエルの卵をこの時期見ることができます。
卵がありました!卵の近くには・・・
卵を産んだお母さんカエルがいました。
はと組の子ども達は、「卵をお母さんカエルが守ってるんだね」
と感心したように話していました。
梅の花も桜の花も満開でとてもきれいでした。
次は菊ヶ丘公園の桜です。
本当にどの桜も満開できれいに咲いていて、
風で花びらが舞う様子は子ども達も「きれいだね」と喜んでいました。
幼稚園に帰る時に声をかけられ、テレビの取材を受けることになり、
公園の中でシャボン玉を追いかけてはしゃぐ子ども達がとてもまぶしかったです✨
今年度のハッピー畑の作業がスタート!
はと組とひよこ組のみんなと一緒に畑に落ちている石を拾いました。
18日(金)に行った津軽フラワーセンターでの散策の様子です。
薄紫色のお花を見つけたので、持って行ったミニ図鑑を早速開いて・・・
見つけました!「スミレ」というお花でした。
散策していると小さなカタツムリを見つけましたよ。
カタツムリの他にヤマアカガエルやその卵を見たり、
小さな池にたくさんオタマジャクシがいるのを発見しました!
自然の中を歩くのは久しぶりなので、少し足が疲れてきたけれど、
最後まではと組さんと一緒に歩きましたよ。
次は、菊ヶ丘公園の桜のお花見です🌸✨
公園にあるお山に登って記念撮影📷
満開の桜がとてもきれいでした。
公園の池の魚を見たり、滑り台などの遊具の方へ遊びに行きました。
遊ぶ前、水分補給はしっかりとりました。
大きな滑り台で、お友だちと遊ぶのはとっても楽しかったね!
ま他遊びに行こうね🎵