空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集

♡うさぎ組♡

あっと言う間に4月が終わろうとしています🌸

子どもたちも

「もう5月になるの!?」とびっくり!!

今週はこいのぼり製作をしました🎏

コーヒーフィルターを利用して製作したこいのぼりは

色や柄が様々✨

マジックで模様を描き

水をかけたので、色んな色が混ざり合い

子どもたちも色や柄の変化に興奮していました✨

5/2に持ち帰りますのでお楽しみに♪

また今週は始めての

少林寺拳法や英語のレッスンもありました!

拳法着姿、とてもかっこいいです✨

講師の先生を一生懸命真似て頑張っていました!!

英語のレッスンも楽しかったようで

次回のレッスンを今から楽しみにしているうさぎぐみさんでした🐰

♡うさぎぐみ♡

今週から子どもたちが待ちに待った

給食が始まりました🍴✨

給食の時間が待ち遠しいようで、、、

朝の会が終わるなり

早く給食の時間にならないかなぁと

つぶやく子も✨

苦手な食材にもチャレンジしている姿も

みられます(。・・。)

来週はお花見🌸もけいかくしています!!

たのしみです✨

♡うさぎぐみ♡

今日から1学期が始まりました✨

子どもたちは、ドキドキわくわくしながら

新しいお部屋へ✨

「うさぎぐみさーん!!」

と呼ぶと

ちょっぴり恥ずかしいようで( ˊᵕˋ )

中にはついつい

「ひよこぐみさーん!!」で

反応しちゃうお友だちも☺笑

来週からは

新入園児も登園します✨

子どもたちはひよこぐみさんに

新入園児がくるのが

楽しみなようです♡

どんなお兄さんお姉さんな姿がみられるのか

わたしも楽しみです☺

一年間どうぞよろしくおねがいします✨

 

うさぎ組

3学期が始まり、冬休み明けの子ども達はなんだか身体も心も少し成長したような気がします。

進級に向けての期待も少しずつ膨らんできて、日々の活動も意欲的に頑張る姿が見られています。サッカー教室や少林寺拳法、英語のレッスン、なわとびなど、約束もよく聞いて頑張っています。

2月2日の豆まき会では、自分の心の中の鬼を追い払おうと、やって来た鬼に驚きながらも、後ろにかくれたりもしたけど、勇気を出して前に進んで豆をまいていた姿がとてもたくましく見えました。

3学期は短いですが、冬の遊びも充実させながら様々な経験を楽しめたらと思っています。

うさぎ組

2学期も1ヶ月が過ぎ、少しずつ子ども達も、

自分で次のやることを考えて行動できるように

なってきました。

クラス遠足では、鶴田町の富士見湖パークに

園バスに乗って行きました。

丹頂鶴の見学、どんぐり拾い、鶴の舞橋を渡り、

お母さんが作ってくれたおいしいお弁当を食べ、

おやつも食べました。

富士見湖パークの大きな遊具での遊びも

前日からみんなで約束をしたことを守って

楽しく遊んできました。

遠足の時の片付けやゴミなどの始末も1人でででき

ました。

いろいろな経験をして、これからの活動の自信に

つなげていけたらと思っています。

 

 

 

うさぎ組

いよいよ暑い夏がやったきましたね!

子ども達は、「いつプールやる?」「早く水遊びしたい!」と楽しみにしています。

七夕や夏祭りに向けて、飾りを作ったり、うちわ作りを楽しんだり、夏は楽しみがいっぱいです。

お天気や気温をみながら、できるだけ、水遊びなど楽しめるように活動を考えています。

また、子ども達の日々の健康状態を見ながら、無理のない活動を心がけていきたいと思います。

夏休みも近いので、夏休み前のお部屋のお掃除なども考えています。春からお世話になったお部屋に感謝の気持ちを持って、きれいにしようと思える活動になればと思います。

 

 

 

 

 

うさぎ組

運動会が近づいて、毎日のように遊戯の練習やかけっこなどの練習をしていますが

みんな元気いっぱい手足を動かして楽しく過ごしています。

特に遊戯は、よさこいの音楽を気に入って、普段の生活の中でも

口ずさんだりしている子も見られます。

運動会の小道具も自分たちで作っていますよ。

虫探しが大好きなうさぎ組の子どもたちです。

個人競技はてんとう虫を見つける内容なので今、新聞紙を、丸めて作っています。

少林寺拳法も、はと組のお兄さん、お姉さんのかっこいい姿を真似して

大きな声を出して頑張っています。

上手に休憩をとったり、水分補給を摂って元気に運動会に参加できるように

頑張りたいと思います。

普段の生活では、身の回りのことをできるだけ一人でできるように頑張っているところです。

また、友達との関わり方についても、

相手の思いを聞くことができるようにしていきたいと思っています。

 

うさぎ組

幼稚園の窓から見える桜が満開になり、みんなでお花見に行ってきました。公園には、たんぽぽなどの草花も咲いていて、「お母さんにあげたい!」と言って摘んでいた子もいましたよ!

クラスでは、こいのぼりの製作に取り組み、にじみえ絵を楽しんだり、折り紙にも挑戦しています。

初めての英語のレッスンでは、少し緊張したけれど、栄吾て挨拶をしたり、体のパーツを友達とふれあいながら覚えたり楽しく参加できました。

来月は、子どもの日や少林寺拳法や遠足など、今から子ども達は楽しみにしています。様々な経験を通して、社会性や人間関係を築いていきたいと思います。

 

 

うさぎぐみ

うさぎぐみのみなさん、ごにゅうえん・ごしんきゅう おめでとうございます。

あたらしい ほいくしつでの せいかつが スタートして、こどもたちの ひょうじょうは、

よろこびの えがおで いっぱいです。

しんきゅうした こどもたちは、これまでの せいかつの ながれを おもいだして

いよくてきに じぶんのことに とりくんでいます。

にゅうえんした おともだちは、じぶんのロッカーや もちもののマークを きにいって

もちものの あとしまつや えんないでのあそびを たのしんでいます。

たんにんも あたらしくなったことで、

はやく みんなが なかよく うさぎぐみで すごせるように

ふれあう きかいを たくさんつくって いきたいとおもいます。

どうぞ、1ねんかん うさぎぐみを よろしくおねがいします!

 

 

♡うさぎ組♡

どきどき、わくわく・・・でもちょっぴり不安だった4月から、

早いもので一年がたとうとしています。

幼さも残っていた1年前・・・

今ではすっかり頼もしいお兄さん・お姉さんになりました。

いよいよ、あこがれのはと組になります!!

3月は進級を今まで以上に意識し、自分たちから率先して

片づけをしたりお手伝いをしてくれたり・・・

色々なことに気がつくようになり、まわりをみる力が身についてきました。

1年間、様々な経験をし、一回りも二回りも成長した子どもたち・・・

はと組になっても自分たちのペースで、今まで学んだことをいかし

様々なことにたくさん挑戦してください。

みんななら大丈夫です。

1年間ありがとうございました。