空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2018年10月22日 17時10分

🐰うさぎぐみ🐰

先日ひまわりさいがありました✨

沢山の方々が、子どもたちの作った数々の作品をみにきたり、

バザーやゲームを楽しんでいたり♪

とてもあたたかな雰囲気に幼稚園全体が包まれていました\( ¨̮ )/

子どもたちはというと、、、

自分たちの作った作品を恥ずかしそうに紹介したり

自信満々に紹介したり

照れてしまい何も言えなかったり

様々でしたが

どの子の表情も

達成感と満足感でキラキラ輝いていました(●︎´ω`●︎)✨

大成功に終わったひまわりさい。

次は発表会もあります!

この経験を次へつなげ

発表会へむけ、クラス一丸となって練習に取り組んで行きたいと思います!

2018年10月22日 14時10分

ひよこ組

ひまわり祭が終わり、子どもたちは共同製作の「園バス」で楽しく遊んでいます。

幼稚園の近くの公園の桜の葉はまだ紅葉とは言えないものの、

朝夕の寒暖差にお山が色づいてきているのが見えますね。

これからだんだんと秋が深まり、冬に近づいていくんでしょうね。

五一高のお姉さんたちのインターシップも終わり普段の園生活に戻りましたが、

クリスマス発表会に向けたお遊戯の練習も始めていますよ!

ひよこ組のお遊戯は、シンデレラの『夢はひそかに』と『くだものカーニバル』です。

女の子は特にシンデレラになりたくて、張り切って振り付けを覚えようとしています。

男の子は、自由に踊れるダンスの部分でかっこ良さを発揮する予定です。

みんなとても元気に頑張っています。

応援よろしくお願いいたします!

2018年10月19日 17時10分

*はとぐみ*

 

朝晩だけではなく、日中も肌寒さを感じる頃となりました。

子どもたちは風にも負けず、お外遊びをとても楽しんでいます。

先日のひまわり祭では、ご家族の方に、子どもたちの

日ごろの頑張りをたくさん見ていただくことができて

本当によかったです。

個人製作は、どの作品も説明をよく聞いて、

よりよいものを作ろう、自分らしく作ってみようと

頑張る子どもたちの姿に、成長を感じました。

共同制作の、「遊園地」「ゲート」「園舎」は、

何度も話し合ったり、何度もやり直したり、

一人ではできないことを皆で力を合わせて、

作り上げる事が出来ました。

当日、家族の方に、自分の作品について、

誇らしげに話をする子どもたちの姿に

嬉しさを感じ、後日、作品を持ち帰る子どもたちも

「お家で飾るんだ!」と楽しそうに話していました。

今週は防火パレード、さつま芋掘りと続き、

どちらも秋晴れの心地よい日で、

お外にいる時間を楽しんでいました。

 

「来月は、もう雪が降っているのかなぁ?」

「はやく雪で遊びたいね!」と

子どもたちが給食中に話していました。

来たる季節を楽しみにしている子どもたちの横で

冬が来ると、次は春が待っているんだなと

さみしく感じました

 

 

2018年10月09日 15時10分

♡はとぐみ♡

 

台風の多い季節に入り、週末はいつも

停電や洪水の恐れがないか心配していますが

子どもたちは週明け、

「台風全然怖くなかったや!」「ちょっとだけ停電したよね!?」

など、あまり気にしていないような様子で

元気に登園しています☆

九月から続いていた、少林寺の発表も

先日の八晃園で終わり、みんなにとって

「人前で発表する」という、貴重な経験を

何度もできて、よかったなと思っています。

さて、活動はまた作品づくりがメインとなってきましたが、

いまは共同製作、玄関の壁面づくりに集中して

頑張っています。どちらも皆で何度も話し合い

少しずつ形になってきました。

あともう少し!で、完成を迎えられそうなので

最後までみんなで協力しながら頑張っていきたいと思います♡

2018年10月05日 18時10分

🐤 ひよこ組 🐤

登園の服装は、夏服から紺色の制服に変わり

子ども達は登園してから、

着てきたジャケットをハンガーにかけます。

ジャケットのボタンを小さいひよこさんも

頑張って一人でかけています。

ひまわり祭が来週に近づき、共同製作も大詰め!

『こんな園バスならいいのにな~』というテーマで

牛乳パックやペットボトル、

段ボールなどの廃品を使って

未来の園バスを創造して作っています。

子ども達の思いが伝わる作品がたくさんです。

来週は、みんなで作品を展示する予定です。

一人ひとりの個性豊かな作品を

ぜひじっくり見ていただきたいなと思います。

作品作りだけではなく、集団遊びや運動遊びなど、

仲間意識が芽生え、一緒に楽しんだり、

友達に優しくしたり、されたりする経験が

できるような機会もたくさん作り、

思いやりにつなげていきたいと思います。

 

2018年09月28日 19時09分

★はとぐみ★

 

九月の上旬は残暑が厳しく、

はやく秋が来たらいいのにと思っていましたが

急に涼しくなり、今では夕暮れ時に

寒さを感じるようになりました。

さて、最近のはとさんですが、

九月の大きな行事を終えて

作品展に向けて製作に一生懸命取り組んでいます!

自分らしく自由に表現しながら、

好きな形、好きな色、どのような作品に仕上げたいのか

よく考えて取り組む姿に、年長組らしさを感じています。

少しの時間さえあれば、みんなで牛乳パックに

新聞紙を詰めるのが最近のクラスのブームです!

ひまわり祭まで、残すところ、あと2週間☆

幼稚園最後のひまわり祭は、みんなで楽しく盛大に

仕上げていきたいと思います。

 

2018年09月28日 17時09分

🐰うさぎぐみ🐰

日中も涼しく、過ごしやすい季節となりました🍁

芸術の秋!!

先日芸術鑑賞、親子人形劇がありました✨

劇団すぎのこの方が

子どもたちに

『ももたろう』

の人形劇をみせてくれました😀✨

とてもおもしろかったです(●︎´ω`●︎)✨

芸術の秋🖌

先日の投稿にものせましたが、

様々な廃材を利用し、作品作りを

行っています\( ¨̮ )/✨

そんなうさぎぐみは、今マラソンブーム!!

毎日園庭を走っています🏃‍♂️

マラソン、楽しくなってきたようです❤️

 

2018年09月21日 07時09分

🐤ひよこ組🐤

朝夕涼しくなりましたね。

季節の変わり目で体調を崩している子もいます。

体調管理に気をつけていきましょうね。

ただいまひよこ組では、来月開催の

ひまわり祭に向けて準備を進めています。

共同製作は、幼稚園バスと

ミニトマトの輪投げに決まりました!

家庭から持ってきた牛乳パックにチラシなど入れ、

また、色を塗ったりして、

楽しく製作をしています。

11日に行ったクラス遠足で拾った落ち葉などを

使った製作もしました。

製作ばかりにならないように

戸外遊びや運動遊び、

リズム遊びなども取り入れながら

毎日元気に過ごしています。

友達に優しくお話することも少しずつ覚えてきて

とても仲良くやりとりできる姿もみられています。

秋の自然にたくさん触れて楽しめるように

していきたいです。

 

 

 

2018年09月18日 22時09分

🐰うさぎぐみ🐰

先日クラス遠足で

『県立自然ふれあいセンター(梵珠山)』

に行ってきました\( ¨̮ )/

子どもたちはすごくたのしみにしていました❤️

当日、、、

ドキドキワクワクの子どもたち✨

『アカゲラの道』

を散策しました🚶‍♂️

登り坂や下り坂に苦戦しながらも

頑張って山登りをしました🗻

お昼はキャンプ場にて

お家の方の手作り弁当をパクッ❤️

おいしー!という声がたくさん聞かれました(●︎´ω`●︎)

子どもたちはたくさんの虫さんや

きのこなど

秋の大自然に触れ

満喫してきました!

お家の人とまた行きたいって声が聞かれ、

うれしかったです❤️

遠足後

遠足の絵を描きましたが、

素敵な絵がたくさん!!

作品展、楽しみにしていて下さい(●︎´ω`●︎)

2018年08月31日 18時08分

☆はとぐみ☆

 

まだまだ暑い日が続いていますが、

日増しに夕暮れがはやくなってきているように感じます。

最近のはと組は、九月の行事に向けて、

様々な準備や練習に一生懸命取り組んでいます!

来週の記念式典に向けて、毎日「朝練」をしています。

きっと、朝は、いっぱい遊びたい!…….と思っているはずですが

みんな必ずしっかりと練習してから自由遊びに移っていて

毎朝、とても感心しながら練習をしています。

振り付けや立ち位置が変更になった部分もありますが

すぐに理解して行動に移すことができています

運動会の時とは、また違った雰囲気で、

幼稚園の代表でお遊戯を頑張るんだと、クラスみんなで

約束を決めたり、その日の練習について振り返ったりと

そばにいて成長をとても感じていて、

これから秋になって、冬が来て、この子たちの

旅立つときがきて…………と

その時のことを今からもう考えてしまい、

さみしくなる時があります

みんなにとって、たくさんのいい思い出となれるように

いっしょにがんばっていきたいと思います!

来週の記念式典、お楽しみになさっていてください☆