空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2020年10月01日 18時10分

頑張った運動会!!~梵珠山登山~クッキング🥕

前日の雨が嘘のように晴れた運動会!

ちょっと寒い日でしたが、

子どもたちはワクワクした表情で登園してきました。

家族が来てくれたことで、ちょっぴり緊張していた子もいましたが、

運動会が始まると練習通りに、元気いっぱい頑張っていました!

誓いの言葉、かけっこ、個人競技、遊戯、少林寺、園児あいさつ、

すべて年長らしく、とってもかっこよかったです。

みんなに金メダルが渡ると、少し恥ずかしそうにしながらも

とても満足そうな表情でした✨

今年は短縮という形での運動会でしたが、保護者の方々のご協力のもと

無事終えることができました。ありがとうございました!

火曜日はうさぎぐみと一緒に梵珠山に行ってきました。

うさぎ組が何か困っていたら助けてあげようねとお話しすると、

「大丈夫?」「もうちょっとだよ」と声をかけながら登る姿が見られました。

途中で、色々な種類のキノコや、大きな山ナメクジを見つけ、

秋の自然に親しんできました。

体力もついてきたようで、予想より上の『ブナ平』まで着くことができました。

うさぎさんもはとさんもとっても頑張りました!!

 

水曜日は前回収穫したニンジンを使って蒸しパンをつくりました。

チームで協力しながらニンジンをすりおろしたり、混ぜたりと、

色々な作業を楽しんで行っていました。

フタをあけて膨らんだ蒸しパンを見ると、大きな歓声が!!

「おいしいね!」「甘いね!」と喜んで食べていました。

自分たちが育てた野菜をおいしく食べることができ、

種まきから水やり、収穫、クッキングと、

一連の食育を体験することができました。

ハッピー畑は収穫を終了しましたが、これからさつま芋掘りも

あります。

また、作品展に向けて制作などにも取り組んでいます。

色々なことをこれからも体験して楽しい思い出を作ろうね!

 

 

2020年09月30日 18時09分

初めての梵珠山登山楽しかったよ!

26日(土)に開催されたひまわり幼稚園運動会ですが、

毎日お遊戯や少林寺拳法を練習してきた成果を発揮する日でした。

保護者の皆さんが体育館の両脇の椅子に座ってみていてくれているのを

ちらちらと気にしながらも、いつも通りに笑顔で出来た子も

少し緊張して恥ずかしくなった子もいましたが

うさぎ組の全員が最後まで頑張り通すことができました!

かけっこ、障害物競走の「さあ あそびましょう」や

遊戯「カウボーイ・カウガール」を元気に踊ったり、

最後のはと組さんとの少林寺拳法は本当にかっこよかったです。

 

 

応援してくださった保護者の方に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

さて、29日(火)には、はと組さんと一緒に梵珠山登山に行ってきました。

お天気も良くて、気持ちよく自然散策ができました。

今回はうさぎ組が初めての梵珠山登山ということで

頂上までは登らず、ぶな平という地点まで行き、

引き返してきました。

 

歩く道の途中には、様々なキノコや虫、木の実などが落ちているのを

見ることが出きました。

登りは元気よく歩きましたが、戻りは下りが少し怖いという子もいましたが、

ゆっくり降りてきたので無事に帰ってくることができました。

今回の登山を経験して、はと組になったら自分たちも

はと組さんのように梵珠山の頂上まで行くんだと期待をもっていた子ども達です。

2020年09月17日 18時09分

ニンジンの収穫と楽しかった遠足🎒

だんだん朝夕は涼しくなってきましたが

子ども達は体調を崩すことなく元気に過ごしています。

9月3日、予定より早いですが

生長がとても良かったのでにんじんの収穫をしました。

しっかり根の張ったニンジンを引っ張る子ども達。

中にはしりもちをついたり、

「誰か手伝って~!」と2人で一緒に引っ張る子も…。

みんなの頑張りのおかげで、たくさん収穫できました!!

今度、ニンジンを使ってクッキングをしてみようと思います🥕

 

先週は遠足でした。

予定していた日は雨が降っていて、次の日に延期となりましたが

その日は、スイカ割りやホールでお弁当を食べて楽しく過ごしました。

 

次の日は天気も気温もちょうど良く、過ごしやすい遠足日和☀

電車の中ではみんなとても行儀よく花丸でした💮

 

鈴虫の音色を聞きながら、

田んぼの様子を見たり、シロサギをみつけ楽しく乗りました🚃

 

芦野公園駅ではうさぎやうさぎの赤ちゃん、熊を見学🐻

熊は爪が長くて鋭く「ちょっと怖いね~」と言いながら見ました。

 

吊り橋や浮き橋を渡り、キャンプ場に到着!

ちょうどよく「おなかすいた~」という声が聞こえ

軽食として小さいパンとお菓子を食べました。

 

おなかが膨れた後は、みんなが楽しみにしていた虫捕りです!

「ここにいたよ!」「こっちにも!」とみんなで見つけ、

虫かごに入れてたくさん連れて帰ってきました。

みんなで鬼ごっこもして楽しく過ごしました。

 

秋の自然に触れながら、またはと組の絆が深まった遠足でした🚌✨

2020年09月12日 15時09分

思い出いっぱい♡クラス遠足

 

少しずつ暑さが和らいできて、園庭を抜ける風も涼しくなってきました。

気温の差が大きくなってくるので 体調管理に気をつけていきたいですね♡

さて、ひよこさんは先日 「飯詰ふれあいパーク」に遠足に行ってきました!!

暑い日ではありましたが、子どもたちは待ちに待った 遠足の日!

ということで 登園した時から 気分るんるん🎵

公園に着くまでのバスの中では🚌

持ってきたお弁当や水筒の中身の話で 盛り上がっていました。

公園についたら となりのお友だちと 手をつないで 散策スタート✨

若干 表情が険しいのは 暑かったからなのかな?

とんぼやカマキリを見つけたり、「ツユクサ」というお花を摘んだり、

時々 日かげに避難しながら テクテクテク...🐤

 

公園を半周したら 楽しみにしていた 遊具に到着!

滑り台を何回も滑る子 高いところで止まってスリルを楽しむ子

ちょっとした スキマに入ってみる子など それぞれ楽しんでいました☆

そして おやつタイム🍪

「ドーナツにしようかな?」「おせんべい たべる~♡」と

お友だちとお話ししながら もぐもぐ...(´~`)モグモグ

たまに吹く 涼しい風に ほっと一息

そのあとは お弁当が待ってるから 幼稚園に帰ろう!と

バスに乗り込み 帰りは 疲れたのか 眠そうに眼をこする子もいました🚌

園について 敷物を敷いて お家の方が作ってくれた

お弁当を広げると 歓声が✨

お友だちと見せ合いっこしながら 嬉しそうに 食べていました♡

とても楽しかったのか「あしたもえんそくしたいな~」と

園長先生に直談判する子もいて 可愛かったです♡

また おでかけしようね☆彡

 

 

 

2020年09月11日 18時09分

ぼくたちの街がみえたよぉ!!

9月9日(水)うさぎ組のクラス遠足でした。

はと組さんと秋に梵珠山に行く予定で、

その前に山の中を歩くことに慣れるようにという目的のあり

狼野長根公園へ行きました。

朝からとても良い天気で、残暑が厳しいのかと思いましたが、

森の中は涼しくてとても気持ちよく自然散策を楽しむことができました。

自然探検カードをそれぞれ持って、目当ての虫や木の実を探したり、

危険なヤマウルシに気を付けて歩くことを意識して歩きました。

山道に入るとすぐに長い木の階段がありましたが、

「全然疲れない!大丈夫!」と元気いっぱいの子ども達。

 

ヤマウルシも見てすぐわかるようになって近寄らず、

自然界のお掃除屋さんと言われるシデムシの

幼虫と成虫どちらも見つけることができました。

また、ブロンズ色の虫やオニヤンマ、赤とんぼ、バッタ、ミミズなど

たくさんの虫たちにも出会うことができました。

 

何より展望広場では、自分たちの街が見え、

「わーーーい!」と大喜びでした。

休憩を所々で取りながら歩いて、お腹もすいてきたのか、

「お弁当どこで食べるの?」と聞き始めました、タイミングよく自由広場に到着し

東屋に敷物を敷いて、手作りお弁当を食べました。

  

あっという間にお弁当を食べ終え、おやつも食べて

お腹休めを少しだけしてから自由広場の滑り台やアスレチックで遊びました。

広い芝生の上もふかふかで、だるまさんがころんだを楽しむ子もいて

遠足を満喫できました!

「今度はお家の人と一緒に行きたいな」と話しています!

 

2020年08月31日 17時08分

じゃがいも収穫したぞ!!

2学期が始まりました!

いよいよ運動会が9月に開催される予定で、子ども達は毎日練習を頑張っています。

特にお遊戯の「カウボーイ・カウガール」は、タオルを持っての踊りなので

みんな楽しんでいます。

隊形移動もスピードも必要なので、リズムを数えて

動くことが上手になってきました。

さて、春からはっぴー畑に植えたじゃがいも🥔の収穫の時期なりました。

葉っぱも枯れて、いい具合に育ったじゃがいも達。

土が思ったより固くて、スコップで少し起こしてもらいました。

大きいのや小さいのが次々と出てきて、

1個1個数えながら土の上に置いていきました。

 

収穫時期が少し遅かったためか、腐りかけのものもありましたが、

土の中から出てくるじゃがいもに大喜びの子ども達でした。

スイカも収穫でき、給食の時間に食べたりしています。

とっても甘くておいしいスイカでした。

ミニトマトもきゅうりも豊作で毎日のように食べました。

そんな収穫体験や食べた時の思いを絵に描いたりもしました。

様々な経験をして、いろいろなものを大切にする気持ちが

育ってくれたらと思っています。

やはり想像力も大切ですね。

めんたるぷれいなどで、小鳥の気持ちを考えながら表現することをやりましたが、

始めは難しそうにしていた子ども達も、少しずつ楽しさがわかってきて

「とりさんと、とりさんがおいかけっこしてるよ」

など自分なりの物語を作って楽しんでいました。

思ったことを言葉にすることは難しいことですが、

考えたことを笑顔で話している子ども達がとてもキラキラして見えました。

2020年08月29日 11時08分

ドキドキ♡クッキング♡

 

二学期が始まり、一週間が経とうとしています。

日が暮れるのがはやくなったなと 感じるこの頃ですが

まだまだ暑さは健在で

日に日に暑さが増しているようにも 思います💦

子どもたちも 水分補給のタイミングを覚えて

汗をかいたら 自分から「せんせい!おみずのむ!」と

教えてくれています。

そして、ひよこさんは今週 畑で収穫した野菜を使って

クッキングをしました☆彡

水曜日は「きゅうりシャーベット🥒」

まずは、種を取ったきゅうりをすりおろして~~

そこに 材料を加えて まぜまぜ~~

二時間程 冷凍庫で冷やして~~完成✨

みんな 「つめた~い!」「シャリシャリしてる~!!」と 大興奮で

3杯 おかわりした子もいました💛

 

金曜日は「スイカアイスキャンディー🍉」

コップの中に一口サイズに切った スイカを入れて

ひたすら つぶす!!!

子どもたちには つぶすと ジュースになるから

いっぱいつぶそう! と声をかけ

みんな 黙々と 頑張っていました☆彡

あとは 専用の容器に入れて 冷凍庫で 一時間半。。。。。

出来上がった アイスを見て 大歓声✨

  

「あまいね~♡」「もっとないの~」と好評でした!

今度は じゃがいも🥔 使って またなにか つくりたいな~と考えています。

あと少しで 運動会!! みんなで力合わせて 頑張るぞ~!!

2020年08月28日 18時08分

二学期がはじまりました!

楽しかった夏休みも終わり、二学期が始まりました!

子ども達は久しぶりのお友だちに、テンションMAX!!

朝から元気に遊んでいました☻

運動会の本格的な練習も始まり、毎日汗だくで頑張っています。

今週はいろいろなことをして楽しみましたので紹介します。

月曜日、じゃがいもの収穫をしました🥔

掘って探すのが楽しく、じゃがいもを見つけると歓声が✨

 

 

カレーやポテトサラダにしたいとお家に持って帰っていました。

火曜日はグリーンバイオ村に行き、さつま芋の観察です🍠

今年は成長がとてもよくて、緑の葉っぱがじゅうたんのように茂っていました。

 

途中でカマキリを見つけ、収穫の時にまた会えたらいいねとお別れしてきました。

今日は畑の野菜の絵を描きました。

5月、7月と生長の様子を描いてきた子ども達。

立派に生長した姿をよ~く見ながら描いていました。

 

少し時間があったので、足元だけ水遊びをしました。

最近は残暑でとても暑く、運動会の練習も頑張っていたので、

久しぶりの水遊びに歓声があがっていました。

 

まだまだ暑い日が続くので、水分補給や休息を

しっかりとっていきたいと思います。

 

2020年08月27日 16時08分

みずあそびをしました

こんにちは

プチひまわりです。

今日は、猛暑の中可愛いお友達が遊びに来てくれました。

 

密にならないように

たらいを4っつ用意したり

熱中症対策で、日かげに誘導してみたり

テントを設営して行いました。

水遊びがとっても気に入ったのか

じゃが芋堀りや

読み聞かせ中も

たらいの中でパシャパシャしていました。

 

次回は、「9月24日絵の具遊び」を予定しています。

2020年07月30日 13時07分

一学期のお楽しみ会は…流しそうめんごっこ!!

夏休みに入り一週間が過ぎました。

最近は暑い日が続き、夏らしくなってきました☼

はと組のみんなは元気に過ごしてるかな?

預りで来ているお友だちも

すこーし日焼けしてきたような気がします😊

夏休み前のお楽しみ会の様子を紹介します。

一学期のおたのしみ会のメインは流しそうめんごっこです。

前の日に、牛乳パックを切ってつなげた長ーいそうめん流しの台と、

スズランテープを割いて『そうめん』を作りました。

作りながら、子ども達は「楽しみだね!」と

ワクワクしている様子でした。

当日は朝から「今日流しそうめんでしょ!」とテンションMAX!!

終園式の後にお約束を確認してお楽しみ会スタート!

最初は、めんつゆを絵の具を混ぜて作ります。

赤・青・黄の色をいろいろ混ぜながら、めんつゆらしい色を作りました。

そしてとうとう長い台に水を流して、

スズランテープのそうめんを流します。

 

最初はゆっくり流すと「かんたーん!!」と言っていた子ども達。

水の勢いを強くして早く流すと、歓声を上げながら

つかまえるのに一生懸命になっていました( *´艸`)

流す役を交代しながら、たくさん遊びました!

 

そうめんをたくさん集める子、

下にいてみんなが取れなかったのを確実にとる子、

みんなが集めたそうめんを流すところまで運ぶ子など、

それぞれ遊び方にも個性があり、それぞれの楽しみ方で遊んでいました。

給食を食べた後は、大掃除をして一学期の汚れを落としました。

ロッカーやいす、床など雑巾で一生懸命拭きました。

「きれいになったね!」「気持ちいいね!」と満足そうでした😊

最後はプレゼント交換です🎁

前の日に作ったコマと、荒木関先生からのプレゼントの折り紙が入った袋を

8月のうた「すいかのたね」を歌いながら回します。

曲が終わったところで、持っていた袋がプレゼントです。

中には、自分で作ったコマが入っていた子もいましたが、

それはそれでお楽しみということで喜んでいました(^^)

帰る時間には「楽しかったね~!」という声も聞こえ、

お楽しみ会を満喫できたようです✨

保護者の皆様には、一学期中もたくさんお世話になりました!

面談も、お忙しい中来ていただきありがとうございました!

二学期は行事が続いており、頑張ることが増えていきます。

家庭での様子でお子様に変化などありましたら、

いつでも連絡してくださいね!

二学期、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています(#^.^#)