空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2020年07月22日 13時07分

☆1学期が終わりました☆

 

時間というものは 本当にあっという間で

入園式から もう3ヶ月!?と 驚いています。

緊張した表情で 先生たちの問いかけに

静かに 頷いていたころが なんだか 懐かしいです。

7月になってからは お天気のいい日を見て 水遊びを思いっきり楽しみました☆

色水遊びや スポンジボールで 遊んだのですが

子どもたちが特にお気に入りなのは「金魚すくい」🐡

 

 

網で色とりどりの魚をすくって

「いっぱいとった!」「ピンクのだけとった!」と

毎回 大興奮です💛

 

1学期最後の日はみんなで①大掃除 ②まとあてゲーム ③宝探し をしました!

①大掃除では いつも使っている テーブルを 二人一組になって ゴシゴシ✨

「ピカピカにするぞ~!!」と頑張っていました。

②的あては ボールを力いっぱい投げて 景品ゲット!!

よ~く狙いを定めて お友だちが当たったら みんなで拍手をしました👏

③宝探しは いつもはお部屋かホールでしていますが

お楽しみ会ということで 園庭で行いました。

広くて探しづらいかな?と思っていましたが 思いのほか

みんな見つけるのがはやくて びっくりしました!

いちばん上の写真は 「お宝ゲットだぜ!!」のお顔です♡

みんなで 元気に 楽しく 1学期を終えることができて良かったです。

二学期も みんなでたくさん遊んで たくさん笑って過ごしていきたいです☆

2020年07月20日 13時07分

1学期を振り返って…(ヌマスギと記念撮影)

1学期もあっという間に終わり、夏休みに入りました。

夏休み中の計画も各家庭でそれぞれ立てていることと思いますが、

何より健康第一ですね!早寝早起き、3色の食事をしっかりとりましょう!

さて最近のうさぎ組の子どもたちの様子ですが

終園式があった日に1学期のお楽しみ会をクラスで行いました。

栽培している野菜を使ったクッキングを午前の活動に

午後の活動は子ども達が計画した歌やダンス、ゲームをやりました。

朝早く、はと組さんと一緒に「ハッピー畑」に行き、

きゅうりの収穫をしてきました。また、園庭のミニトマトも色づき収穫できたので

クッキングに使いました。

クッキングでは小さめのきゅうりの麺つゆ漬けと

ミニトマトのクラッカーを作りました。

※きゅうりの麺つゆ漬けの作り方については下の方に載せますのでご家庭でも

作ってみてください。

きゅうりはジッパーがついた袋にきゅうりと麺つゆを入れて蓋をしたら

新聞紙で作った棒を使って、バンバンたたいて味が染みるようにつぶすところは

とても面白がっていました。

ミニトマトは包丁で切るのですが、皮がつるつるして切りづらかったのですが

初めて包丁を使う子もいて、みんな慎重に切ったり、

衛生面や安全に気をつけ、お約束をしっかり守ってできました。

 

 

味見をしてみるとみんな「おいしい!」と大喜び!

給食の時に残りは食べました。

 

午後のお楽しみ会は、好きな友だちとチームを作りました。

🙌EXダンス

🎶ピカチュウのダンス

✨ボール入れゲーム(手作り景品あり)

 

みんな自分たちで決めて進めたお楽しみ会を楽しみ、

満足して夏休みに入ることができました。

2学期からは本格的に運動会の練習も始まる予定です。

夏休みでは1学期の疲れをとり、また元気に幼稚園で会いましょう!

2020年07月15日 19時07分

頑張ったよ!チャレンジ保育!!

7月10日(金)にチャレンジ保育がありました。

今年は感染症対策としてお泊りはできませんでしたが、

いつもより遅くまで幼稚園にいて、いろいろなことを楽しみました。

まずは、自分たちでおにぎりを作ってリュックに入れ、

梵珠山山頂を目指しました。

春にブナ平まで登っていたので、そこまでは足取りは軽快です。

水分補給をこまめにとりつつ、少しずつ険しくなっていく山道を

しっかりと足を上げて登ります。

途中、真っ赤なキノコや幻のギンリョウソウを見つけました。

最後の難関の急な階段をのぼり、やっと山頂に到着!!

みんなくたびれながらも、達成感に満ち溢れた表情でした!

山頂にいる、七体のお地蔵様に手を合わせ、ここまで登れたことのお礼と、

最後まで無事に下山できるようお祈りしました。

昼食は朝に作ったおにぎりと、家族が作ってくれたおかずを食べました。

山で食べるご飯はとてもおいしかったようで、

おにぎりをおかわりする子もいました。

下山の途中であんパンも食べて糖分を補給しつつ、

ゆっくり下りました。

 

帰りのバスの中では、疲れて寝てしまう子も…

幼稚園についてからは、ちょっと休憩してクッキング🥔🥕

夕ご飯に食べるカレーの材料(じゃがいも・人参・ズッキーニ)を切りました。

包丁は力を入れてしまう子もいましたが、上手に切れると喜んでいました。

次は宝探しで使うランタン作り🕯

カラーフィルムを切って貼ったり、好きな模様を描いて仕上げます。

そのあとは、ピザ作り🍕

餃子の皮にソースを塗って好きな具をのせました。

 

少し外で園長先生と氷鬼をした後は、楽しみにしていた夕食です。

「これ、〇〇が切った野菜かな?」と言いながら、

自分たちで切ったカレーをおいしそうに食べていました。

ピザも好評でした✨

お腹いっぱいになったところで、宝探しです。

とんぼチームとスプラトゥーンチームに分かれ、

ランタンを持ちながらなぞなぞを解き、進みます。

なぞなぞはみんなが作った箱の中に入っていました。

箱の中には謎のカギが!

みんなで力を合わせて最後の扉を開け、大きな宝箱をみつけました。

宝箱には6個のカギがかかていて、さっき見つけたカギを一人一人開けていきます。

宝箱が開くと「やったー!!」と歓声があがりました。

興奮したまま今度は花火です🎆

打ち上げ花火はびっくりしながらも、

「きれいだね~」「すごいね!」と喜んでいました。

手持ち花火もまっすぐ手を前に出し、色の変化を楽しんでいました。

終わりの集いでは「もう終わるの~?」と名残惜しい声もでていましたが、

賞状とお家の方に作ってもらったメダルを受け取ると誇らしそうでした!

たった一日でしたが、いろいろなことに挑戦し、

大変だけど最後まで頑張ったこと、みんなと力を合わせる大切さを学び、

少し成長したように感じます。

はと組さん、とってもとっても頑張りました!!

2020年07月07日 16時07分

夏祭りのうちわは立佞武多の絵を描いたよ!

梅雨に入ってからの7月は、蒸し暑い日が続いています。

そろそろ、水遊びも気持ちよく遊べる時期ですね。

七夕会🎋では、子ども達が作った七夕飾りを会場のホールに飾り、

とても素敵な雰囲気でした。

7月3日に夏祭りがありました。

手作りのうちわを持って盆踊りを踊ったり(表が立佞武多の絵、裏が金魚)、

出店コーナーを自由に回っている子ども達のとてもいい笑顔が印象的でした!

 

園のハッピー畑ではと組さんが収穫しくれたズッキーニを給食の時食べました。

野菜が苦手な子も「おいしい!」「甘い」と言って喜んで食べたいましたよ。

これからは、学期末に向けて、お楽しみ会の準備をしたり、

7月の折り紙製作をしたいと思っています。

またプール遊びはできないけれど、

水遊びを楽しめるよう計画しています。

1学期最後の終園式の日まで元気に健康で楽しく過ごしたいと思います。

 

 

2020年06月29日 16時06分

きゅうりとズッキーニの収穫&七夕製作🎋

暖かい日が続いた先週、きゅうりとズッキーニが大きく育ち

収穫することができました。

見た目は似ている野菜ですが、

きゅうりはトゲトゲ、ズッキーニはツルツルと違うところに気付く子も。

子ども達は大きく育った野菜を見て

「これも食べれるんじゃない?」と喜んで収穫しました。

お昼にきゅうりを生で食べてみると

「おいしい!!」と歓声が✨

ズッキーニも、金曜日に佐藤先生にお願いして

油で揚げてもらいました。

中には「苦い~💦」と言う子もいましたが、

ほとんどの子が「おいしい!!」と完食しました。

毎日水やりや草取りを頑張ったはとさん

とってもおいしかったようです✨

スイカも赤ちゃんサイズが見られるようになってきました。

にんじんは葉がにんじんの葉の形に!

中には「にんじんの葉っぱ見たことない!」と言う子もいて

興味をもって見ていました。

また、七夕製作が完成しました。

織姫と彦星の服はマーカーのにじみ絵です。

キラキラと光る星は、歯ブラシを指でこすったしぶきで表現しました。

どの作品も素敵に仕上がりました(#^.^#)

今年の願い事は『大きくなったら何になりたいか』です。

みんなそれぞれよく考えて決めました。

明日は七夕会!七夕製作をお家に持ち帰ります。

七夕の日までぜひお家に飾ってくださいね!

みんなの願い事が叶いますように~☆

2020年06月26日 17時06分

梅雨のジメジメ飛んでいけ🌠

 

雨降りの日が続き いよいよ梅雨を感じる季節となりました☔

雨が降って お外に行けないことを少し残念そうにしている 子どもたち

ですが 室内でも 元気いっぱいに遊びを楽しんでいます♡

先日、図書館に行って本の貸出体験をしてきました📚

行きのバスの中では 何の本を借りたい?と尋ねると

ウルトラマン!プリキュア!とそれぞれ希望があり

見たい本があるといいね♪とお話ししていました

いざ、図書館の中に入ると 静かな雰囲気に 緊張気味の表情でしたが

お姉さんにいろいろな本を紹介されると 目をキラキラさせて

絵本の棚を行ったり来たり☆

借りたい本が借りられていた お友だちもいましたが

すぐに次の本を見つけて「これにする!!」と喜んでいました

幼稚園に帰ってから お腹休めの時間に 借りてきた絵本を見て 楽しんでいます

「これ いっしょにみよう!」「つぎ それかしてほしいな」と

お話をして お友だちと関わる姿に 成長を感じています♡

これからは 定期的に図書館に行けるように 計画したいと考えています。

 

 

 

 

2020年06月15日 18時06分

ハッピー農園近況 & 図書館に行ってきました!

先週はニンジンの種まきをしました。

子ども達は初めて見るニンジンの種の小ささに

「こんなに小さいのが人参になるの?」とビックリ!

スコップの柄を土にあてて少しくぼみを作り

そこに一つまみの種をまきました。

  

薄く土をかぶせて水をあげ

「大きくて甘いニンジンになってね!」と一言。

大きく育つのを楽しみにしているはとさんです。

今日水やりに行くと、細くてかわいい芽が出ていました✨

大雨が降っていると「種が流されないかなぁ…」

と心配していた子どもたちですが、今日の芽を見て安心したようです。

また、スイカの苗の近くに藁をまきました。

スイカが大きくなる場所を作ることを伝えると

「ここまで伸びるかなぁ」と考えながらロール状の藁を転がしていました。

だんだんツルが伸びてきて、黄色い花も咲いてきました。

日々、生長している野菜たちに毎日感動です。

金曜日には、うさぎ組と図書館に行って本の貸出体験をしました。

見つからないときは図書館のお姉さんに聞いて、好きな本を探します。

バーコードを読み取ってもらって、大事に持って帰ってきました。

おなか休めの時にみんなで借りた本を読んで楽しんでいます。

暑い日が続くようになり、毎日汗をかきながら遊んでいるはとさんですが、

こまめに水分補給をしながら、

体調を崩さないよう気を付けていきたいと思います❕

 

 

 

 

 

2020年06月15日 17時06分

図書館で絵本借りてきたよ!

6月に入って、一段と夏に近づいてきたようですね。

朝の遊びから汗をかいたりして、一枚服を脱ぐということが増えてきました。

もちろん水分補給も欠かせません。

暑くなってきたので、毎日のマスクの生活も大変だろうと思いながらも、

子ども達は嫌がることなく、自分でしっかりマスクを着用しているところは

子どもたちってすごいなぁと思ってしまいます。

さて、父の日の製作も完成し、プレゼントする日を待つばかり。

これからは、七夕飾り作りが始まります。七夕の由来を簡単に話すと

とても興味をもって、「願い事もう考えてる!!」

と楽しみにしている子もいました。

さて、お天気の良い日、はと組さんと一緒に歩いて図書館に行ってきました。

水筒、汗ふきタオル、絵本を入れる袋を背負って・・・

先にはと組さんから図書館に入って絵本を借りている間、

うさぎ組は公園内を散策しました。

大きなヌマスギを見たり、運動器具のところで遊んだり、

水分補給をして待ちました。

いよいよ、図書館に入って絵本を借りるわけですが、

図書館の人に自分で見たい絵本があるか聞いたりして、

それが見つかると嬉しそうに開いてみたり、

なかなか借りたい絵本を決められずに迷っていた子もいましたが、

最後に気に入った絵本が見つかると、幼稚園に戻って、

給食後のお腹休めの時、楽しそうに絵本を見ている子どもたちの姿が

とてもかわいらしかったです。

「また、図書館に絵本を借りに行きたいね!」と話しています。

     

2020年06月11日 17時06分

まっしろい歯になあれ♬しゅっしゅっしゅっ♬

6月4日は「虫歯の日」

そして、そこから1週間は「歯の衛生週間」ということで

子どもたちも絵本や紙芝居を読んで

歯の大切さや歯磨きの仕方について

勉強しました☆

お勉強をしてからは、むしばいきん(むしば+ばいきん)が

みんなのお口からいなくなるようにきれいにしようね と言うと

丁寧に歯を磨く様子が見られます✨

みんなの折り紙で作った むしばいきんも とっても かわいいです♡

体操教室も 講師の先生に だんだんと慣れてきたようで

今では「たいそうきょうしつにいくよー!」と声をかけると

「やったー!」と大はしゃぎで 喜んでいます♪

トップの写真は先日 やわらかいコーンを ひとり ひとつずつ 持って

運動した時のものです。

コーンを両手を使わず 落とさないように

わきの下に挟んだり 肩と首に挟んだり。。。

下において ぐるぐるまわってみたり。。。

様々な動きに「むずかしい~~!!」という子もいましたが

先生の指示に従って 楽しく活動しています♡

 

2020年05月25日 17時05分

頑張りました!山登り!!

遠足の前日から雨が降りそうな予報…。

そこでみんなでてるてる坊主を作ってお祈り✨

当日は青空ではなかったけど、なんとかもちこたえて、

無事、梵珠山へ行くことができました。

マンガンの道に入ってすぐに大きな倒木が!

子どもたちは「すごーい!」とびっくりしている様子でくぐりました。

そこから中腹目指して頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、休憩として水分補給とミネラルタブレットを食べると

「元気が出てきた~!」と桃太郎のきびだんごのよう😊

目的の看板が見えると「もうちょっとだ」「みんな頑張ろう」

と、声をかけあう姿が…✨

無事、目的地のブナ平に着いてみんなで「やったー!」と喜びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは、滑らないようにゆっくり下山しました。

途中、しゃくとり虫やサルノコシカケ、ギンリョウソウなどいろいろな

植物や昆虫に出会いました。

下山した後は、楽しみにしていたお弁当!

とってもおいしかったようです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、キャンプ場の広場で氷鬼をしてあそびました。

はとさん、とっても頑張ったね❕❕

みんなにいっぱい花丸をあげたいと思います💮

この調子で、お泊り保育の登山も頑張ろうね(^^)/