空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2018年04月27日 18時04分

はとぐみ!

桜も満開となり、子どもたちから

「お花見に行ってきたよ!」と

楽しい報告が聞かれるようになりました。

先週、身体測定をしたのですが、

みんな身長が2センチほどアップしていました↑✨

成長を感じると同時に、

来年の今頃は大きくなった身体にランドセルを背負って

小学校に通うんだなと思うと、少し寂しくなりました。

こいのぼりはカラーセロハンで作りました!

今日完成したこいのぼりを持って外に出てみたら

「地面に色がついてる〜!!」と

感動した様子の子どもたちでした!

たくさんの工程を重ねて作った

こいのぼりなので、お家の方からも

頑張ったところや大変だったところを

聞いてみてくださいね☆

 

2018年04月27日 17時04分

♡うさぎ組♡

あっと言う間に4月が終わろうとしています🌸

子どもたちも

「もう5月になるの!?」とびっくり!!

今週はこいのぼり製作をしました🎏

コーヒーフィルターを利用して製作したこいのぼりは

色や柄が様々✨

マジックで模様を描き

水をかけたので、色んな色が混ざり合い

子どもたちも色や柄の変化に興奮していました✨

5/2に持ち帰りますのでお楽しみに♪

また今週は始めての

少林寺拳法や英語のレッスンもありました!

拳法着姿、とてもかっこいいです✨

講師の先生を一生懸命真似て頑張っていました!!

英語のレッスンも楽しかったようで

次回のレッスンを今から楽しみにしているうさぎぐみさんでした🐰

2018年04月21日 05時04分

♡うさぎぐみ♡

今週から子どもたちが待ちに待った

給食が始まりました🍴✨

給食の時間が待ち遠しいようで、、、

朝の会が終わるなり

早く給食の時間にならないかなぁと

つぶやく子も✨

苦手な食材にもチャレンジしている姿も

みられます(。・・。)

来週はお花見🌸もけいかくしています!!

たのしみです✨

2018年04月19日 17時04分

☆はとぐみ☆

新学期が始まり、2週間が経ちました。

初めの頃は、なんとなくぎこちなかったお部屋の空気も、今では元気いっぱいの明るい雰囲気になっています。

進級してから、「テントウムシ」を折り紙で最初に作りました。みんなの製作の様子はどうかなと見ていたのですが、一度で折り方をしっかりと覚えて、分からない子がいたら、教えてあげて、みんなでかわいいテントウムシを作ることができました。

今週の月曜日からは給食も始まり、モリモリ食べています。年長さんが食べる給食の量と食べ残しがとても少ないことに驚きました。

先日、今年度初の身体測定をしたので、いっぱい食べて、いっぱい大きくなって、一年間でどのくらい成長していくのかが楽しみです。

もう少しで桜が咲きますね!

来週はみんなでお花見を見に公園に出かけたいと思います!

2018年04月19日 16時04分

ひよこ組

公園の桜の芽がほんのりピンク色になってきて、

もうすこしで花が咲くのが見られると

散歩に出掛けるのを楽しみにしています

給食が始まって、

お家とは違う味に慣れてくれるかな…

という心配もありましたが、

おかわりをしたり、

「うまーい!」と言って食べています

苦手な食べ物も一口挑戦して食べられたり

それが、自信につながって

他の少し苦手な物を全部食べてしまったり

頑張っている子どもたちです

今は手遊びや体操遊びが大好きです!

ごんべさんの赤ちゃんの歌で遊びを展開して

楽しんでいます。

園生活に少し慣れてきて、

朝の支度や帰りの支度、食事の準備や片付け、

歯磨き、トイレの使い方など覚えて頑張っています

 

次回の日々ろぐまでには、

お誕生会のクラスの出し物を決めて

練習したいと思っています

 

2018年04月06日 18時04分

はと組

ご進級おめでとうございます

はと組の担任となりました 田中と申します。

拙い文章ではありますが、元気な子どもたちの姿をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

さて、ぽかぽかと春の陽気が心地よくなってきました…と思ったら、今日はまた冬に逆戻りで雪も降っていましたね…

「さむ~い」「雪降ってる~」と言いながら駆け足で、お部屋に入ってきた子どもたち

出迎えようと私はお部屋で待っていたのですが、Aバスで来た子たちは私の顔を見て、とても驚いたように固まっていました。

「今日、一日だけ田中先生?」とかわいい質問をしに来た子もいて、日替わりも面白いのかもとちょっぴり思いました。

始園式のあと、お部屋に帰り、みんなで輪になって自己紹介をしました。好きな色や好きな食べ物を発表し合い、今日は一つずつ聞いていったのですが、これから子どもたちの好きなものをどんどん知って、もっと増やしていくことができたらいいなと考えています。

幼稚園「最後」の大切な一年を、子どもたちが楽しく過ごしていくことができるように、はと組みんなで力を合わせて頑張っていきます!

2018年04月06日 17時04分

♡うさぎぐみ♡

今日から1学期が始まりました✨

子どもたちは、ドキドキわくわくしながら

新しいお部屋へ✨

「うさぎぐみさーん!!」

と呼ぶと

ちょっぴり恥ずかしいようで( ˊᵕˋ )

中にはついつい

「ひよこぐみさーん!!」で

反応しちゃうお友だちも☺笑

来週からは

新入園児も登園します✨

子どもたちはひよこぐみさんに

新入園児がくるのが

楽しみなようです♡

どんなお兄さんお姉さんな姿がみられるのか

わたしも楽しみです☺

一年間どうぞよろしくおねがいします✨

 

2018年04月06日 16時04分

ひよこ組

新年度がスタートしました!

ご進級・ご入園おめでとうございます。

今日は始園式で、小さいひよこ組さんから大きいひよこ組さんになったお友達は、久しぶりの幼稚園でしたが、にこにこ笑顔での登園でした。靴箱や、ロッカーの場所がかわったと同時に、今まで一緒にいたひよこ組さんが、うさぎ組のお部屋に行ったことで、少し寂しさもあったと思います。でも、来週からは新しいひよこ組のお友達が仲間入りです。幼稚園での生活の流れを覚えたり、友達と楽しく仲良く過ごせたらと思っています。しばらくは新しい環境に戸惑い寂しくなったり、始めての集団生活で自分の思った通りにいかなくて、不安な気持ちになることもあるかもしれませんが、クラスのお友達や大きいクラスのお友達やお友達に助けられながら、少しずつ成長し、たくましく育っていって欲しいと思います。子ども達の思いに寄り添いながら一緒にこの1年間を過ごしていきたいと思いますので、あたたかく見守っていただけたらと思っています。

2018年02月27日 17時02分

ひよこぐみ

先日、今年度最後のお誕生会がありました。ひよこ組は、「てぶくろ」を劇で演じました。セリフや歌を毎日少しずつ練習し、本番では緊張の表情を見せながらも、大きな声で元気良く発表することができていました。他のクラスの子から「かわいいねぇ」「上手だねぇ」という声が聞かれ、とても嬉しそうにしていました。

今冬は、たくさんの雪に恵まれ、最近は土手に行って雪遊びを楽しんでいます。少しずつ、防寒具を身につけたり、雪で濡れた手袋や帽子を洗濯バサミに取り付けたりするのが上手になってきました。

真っ白な雪一面の土手を転がったり、寝転んで両手を広げ、天使の羽根の雪跡を作ったり、岩木山をバックに写真を撮ったり、とても楽しんで遊んでいます。帰り道はずっと「たのしかったね!また行こうね!」と言っていました。3月になったら、はとさん・うさぎさんとみんなで行こうねと今から心待ちにしています。

2018年02月05日 18時02分

ひ よ こ ぐみ

こんにちは

ひよこぐみです。

とうとう一番最後の学期になりました。

冬休み中は、おうちの方たちとスケート、雪遊び、絵具でお絵かきしたり

仮面ライダーショーに行ったよ、

と、楽しい思い出話が聞かれました。

 

3学期が始まりひよこ組さんは、

沢山の雪に囲まれた園庭で

そり滑り、雪山を登ってジャンプしたり、雪山を転がったりして

寒さを忘れて、元気に遊んでいます。

室内では、ケーキ屋さんごっこや戦いごっこを活発に進めています。

 

そして、2月2日金曜日、

園内で、豆まき会がありました。

「 自分の中に棲む悪い鬼を退治しよう 。」

と豆をまきました。

怖がりながらも、涙を浮かべながらも、

必死に豆をまいて頑張る姿が、あちこちで見られました。

 

次は、お誕生会で発表する

「 てぶくろ 」

の劇の練習をしています。

インフルエンザに負けないよう、元気に過ごしたいと思います。