空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2021年07月02日 17時07分

♪ 運動会、楽しかったよ ♪

こんにちは

ひよこぐみです。

先日、

令和3年度ひよこ組の初運動会がありました。

初めての子もいれば

2年目の子もいましたが

開会式は、緊張一色でした。

体操をしたり

かけっこをしているうちに

笑顔や友達と会話ができるようになりました。

この日のために毎日練習を頑張ってきた

団体遊戯のころには、

たくさんのお客さんに見られていることにも慣れ、

余裕の気持ちでダンスができました。

1人ひとりが、これまで練習してきたことを

十分発揮できた、とてもかわいいダンスでした。

子どもたちの本番に強い度胸にも感動しました。

運動会翌週は、

菊が丘公園へ新入園児を交え

菖蒲の花を見たりしながら自然を満喫してきました。

七夕飾りも頑張って製作しました。

「子どもたちの願いが叶いますように。」

思いを込めて

お誕生会は、ホールに飾ってお祝いする予定です。

2021年06月21日 16時06分

ミニ運動会をしました❕

こんにちは!子育て支援 プチひまわりです。

6月17日は第2回目のプチひまわりでした。

幼稚園では6月26日(土)に運動会がある為、お遊戯や競技、少林寺拳法の練習を頑張っています‼

そこで、プチひまわりさんも「ミニ運動会」をして楽しみました。

まずは「ジャンプジャンプ」という曲に合わせて、お母さんもお父さんもみんな一緒にジャンプ!ジャンプ! しっかり準備運動をして、いよいよミニ運動会です。

1つめの競技は「バイキンマンをやっつけろ!ア~ンパンチ!」です。

 

アンパンマンのマントをつけて、「ア~ンパンチ!」

バイキンマンを見事たおすことができました。でも、バイキンマンがかわいそうだったのかな⁉ たおしたバイキンマンを優しく直してあげるプチさんでした😊

次の競技は玉入れです。みんな夢中になってかごに玉を入れていましたよ✨

たくさん体を動かして汗をかいたので、水分補給をしてから絵本の読み聞かせを楽しみました。

次回は7月15日(木)です。絵の具あそびをする予定です。絵の具で汚れても大丈夫な服で参加して下さいね。ただいま予約受付中です!    担当 田村

 

2021年06月17日 17時06分

バードコール作ったよ!

チャレンジ保育の梵珠山登山に持っていこうと思っている

バードコール作りをしました。

木の枝に輪がついたねじを動かすと「キュッキュッ!」と音が鳴り

それが小鳥の声のように聞こえます。子どもたちは、早くお山にもっていって

やってみたいと楽しみにしています。

はと組が主にお世話をしているハッピー畑の野菜も元気に育っていますよ!

天気の良い日が続く日は、毎日朝早く水やりに行ったり、

草取りを頑張っています。

 

また、毛豆の種まきもしました。苗作りからします。

 

枝豆の芽は出てハッピー畑の方に苗を定植しました。

ペットボトルで大根の栽培をしているのですが、間引きをしました。

間引きをした芽を洗って食べてみましたよ。

「大根の味する!」「おいしい!」などの感想がありました。

給食先生にゆでてもらい、給食の食材にしてもらって食べました。

とても喜んでいました。

次は運動会の準備と練習です。

競技に使うものを自分たちで作っている子どもたちです。

 

この色を塗ったものは、トンネルになります。木のトンネルです。

毎日給食後のお掃除で雑巾がけをしているのですが、

雑巾がけも競技に取り入れます。

毎日やっているのでとても上手でスピードも速いです。

 

最後は、梵珠山に見立てた跳び箱に登ってジャンプ!!

高校から借りた跳び箱なので4段でもとても高いですが、それが楽しいようで

練習を張り切っている子どもたちです。

お遊戯も頑張っていますよ!

運動会を楽しみにしていてくださいね!!

2021年06月12日 13時06分

お花をお部屋に飾ったよ

こんにちは

ひよこぐみです。

 

幼稚園の近くに咲くバラが

見ごろを迎えたので

先日、みんなで見に行き

1人一輪ずつ選んで持ってきました。

(皆に摘んでもらいたいところなんだけど、トゲがあるので、

切るところを見学してもらいました。)

ひよこ組の保育室にある手洗い場に飾ったら

お部屋がパーッと明るくなりました。

みんなで、

「きれいだねー。」

「この大きい花は、私のだよね。」

等と言いながら匂いをかいだりしながら眺めました。

運動会練習が続く中、

ちょっと、ほっこりタイムで、ひとやすみ。

その後も

給食中やもちろん手を洗い中等にみんなに癒しを与えてくれている

バラです。

 

さてさて、

6月26日(土)の運動会では、

体操、かけっこ、遊戯、個人競技に参加予定です。

子どもたちは、2,3歳なりに

明確な勝敗ではないなりにも

勝敗を意識してみたり

曲に合わせて、みんなでダンスをすることを楽しんだり

高校体育館練習では、時には、高校生の熱い視線を浴びながら

練習を頑張っています。

 

体育館は、

風通しがあまりよくないので

蒸し暑く、体力も消耗しやすいです。

なので、水筒の飲み物は、とても貴重で、

すごくおいしく感じるんです。

毎日の準備は、大変ですが、

これからも、水筒、汗拭きタオルを

よろしくお願いします。

そして、

当日までの、子どもたちの心と体のサポートを

よろしくお願いします。

 

予定通り開催できることを祈って………

2021年06月11日 18時06分

🌞初夏到来🎐

 

つい先日まで ストーブをつけていたのが 嘘のように

とても とても 暑くなりましたね💦💦

子どもたちも汗だくになりながら 運動会の練習を頑張っています。

今日は 全クラス合同で 開会式・閉会式の練習をして

自分の立ち位置を覚えたり、動くタイミングを掴んだり・・・

体育館には大型の扇風機と冷風機を四機フル稼働でした💦

 

6月は 記念日がいっぱいで 製作活動も盛りだくさんです!

一つ目は 6月4日の「虫歯予防デー」🦷✨

自分の歯を大切にして これからも虫歯のならないように

歯磨きを丁寧にしましょう という日です。

子どもたちにも 歯の大切さや歯磨きの仕方を

改めて知ってほしいと思い ティッシュ箱で

「パクパク人形」を作りました!

奥歯から前歯の方に 一本一本丁寧に 3分間磨こうと

お話ししました。

これから生え変わりの時期を迎えますが

乳歯の時から虫歯のならないように 気を付けていきたいですね✨

 

続いては 6月10日の「時の記念日⏰♪」

日本で初めての時計が鐘を打った日 ということで定められたそうです。

うさぎさんは「ぴょこぴょこカエル時計」を作りました。

これまた ティッシュ箱の空き箱を再利用✂

うさぎさん 数字書けるかな?と思っていましたが

一文字ずつ説明をすると みんなとても上手に書いていて びっくりしました!

針も割りピンで動かせるようにして

カエルさんは輪ゴムでぴょこん!と飛び出るように工夫しました♡

子どもたちも「ぴょんぴょんしてる~」

「こんにちはケロっていってるんじゃない?」と楽しんでいました。

そのあとは、幼稚園に何個 時計があるか数えてみよう!ということで

お部屋を出る前に予想を一人ずつ立てて「3個!」「9個!」「35個!」と

悩みながら考えていました★

そして端っこのはとさんの部屋からスタートして 給食室まで探検しました。

結果は「7個」で 子どもたちで予想が当たった子はいませんでしたが

まさかのT先生の予想が大当たりで みんなで「T先生すごーい!」と

びっくりしました( ´∀` )

1分1秒を 大切に過ごしていきたいですね♪

 

 

 

2021年05月31日 17時05分

こんにちは 子育て支援「プチひまわり」です!

5月20日は今年度1回目のプチひまわりがありました。

3組の親子が参加し、園内探検をしました!

ひよこ組のお部屋では運動会の練習を頑張った後の休憩中の様子を、

うさぎ組ではリースの製作と粘土あそびの様子を、

はと組では折り紙製作の様子を見学しました。

園内探検が終わってから、すてっぷさんの絵本の読み聞かせを楽しみました✨

  

次回は 6月17日(木)です!

ミニ運動会をして楽しむ予定です。参加を希望の方はお電話にてご予約ください。

担当 田村

 

2021年05月28日 17時05分

みんなでワイワイ✨公園 Let’go!!

先週の親子遠足は あいにくの雨で中止に。。。☔

ですが、週明けの月曜日 子どもたちがとても楽しみにしていた行事なので

お母さんたちとは 一緒に行けなかったけれど 幼稚園のみんなで

菊が丘公園に行くことになり うさぎさんも「やったー!!」と

喜んでいました☆彡

行きは はとさんたちと 公園までテクテクテク。。。

先月図書館まで歩いたときは 半分くらいのところで

「つかれた~」「まだ~?」という声も聞かれていましたが

今回はみんなご機嫌で歩いていて 楽しそうでした💛

公園に着いたら みんなで朝のご挨拶をしたあと

運動会で準備体操として行う「キッズ体操」を皆で踊りました♬

 

晴れた日だったので 子どもたちの前で踊った

私はもう 汗だくでした💦💦

次は 忍者(先生)が投げた手裏剣(イメージ)を

「あたましゅりけん!」⇒しゃがむ

「あししゅりけん!」⇒ジャンプ

「おなかしゅりけん!」⇒まわる

というように 避けるゲームをしました!

上手くよけつつ フェイクが入ると ほとんどの子が

手裏剣に当たっていました☆

最後は 「やまのぼり⛰」

ひよこさんはなだらかな優しいコース

はとさんは角度のついた チャレンジコースで

うさぎさんは どちらか選べるコースということで

みんなどっちに行くのかな~と思っていたら

全員がチャレンジコースを選んで びっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

登りはさくさくと順調行きましたが 帰りは前日雨が降っていて

滑りやすくなっていたこともあり 何人かのお友だちが

スッテン ドシン!!としりもちをついていました。。。(o^―^o)

山から下りてくると 景品のプレゼントタイム🎁

 

「わ~い!シャボン玉!」「おかしもはいってるよ!」とみんな大喜びでした💕

袋のなかに顔を入れている子もいて とても可愛かったです

水分補給をしながら ビスコを食べて 元気をチャージ!

 

「あそんでいきたいな~」との声も聞かれましたが

給食の時間もあったので 今度 運動会が終わったら みんなで

ゆっくり時間をとって 遊具の方にも 遊びに行きたいと 思います。

園に戻ると「いっぱい歩いたけど 疲れてない!」「ビスコ 美味しかった!」と

いい思い出になったようです💗 またみんなでお出かけしようね!

 

ここで ひとつ うさぎさんの作品紹介~🍀

うさぎさんの子どもたちは 公園や園庭に出るとクローバー探しに夢中です。

見つけたクローバーは 押し花にしています♡

そこで、ハサミを使う練習も兼ねて クローバーのリースを作りました✂

四つ折りにした 折り紙の中心に ハートの型紙を

おいて 鉛筆でなぞって チョキチョキチョキ。。。

あとは テントウムシやミツバチを貼ったら 完成✨

お部屋に飾ると 明るい雰囲気に。。。

みんなに しあわせ いっぱい ありますように🍀

2021年05月28日 16時05分

すこーし、成長したよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

こんにちは

ひよこ組です。

園行事を少しずつ経験し

吸収中の子どもたちです。

 

歯科検診では、怖がりながらも

頑張ってお口を大きく開けました。

 

誕生会は、誕生児のお母さんを見つけ

数日前から内容の説明を聞いていたけれど

「今日は、お母さんが来る日?」と不安になったり

初めてのクラス発表は、緊張しながらも

会終了後は

楽しかったと話していました。

全園児でお出かけした

菊が丘公園では、

体操をして、

忍者手裏剣ゲーム、

山登りを無事終えて、

じゃあ、帰ろうね。

となったら

「遊ばないの?」とひよこさんだけ疑問に思いながら帰ってきたりと

色々な体験や思いを持ちながら

成長途中にいるひよこ組の子どもたちです。

 

 

これからは、

運動会練習が主な活動となります。

個性あふれるひよこさんが

一人一人、その子らしいパフォーマンスができるよう

練習に取り組んでいきたいと思います。

お家の方も、応援してくださいね。

2021年05月18日 16時05分

そよそよ🍃そよかぜ

 

五月は新緑の季節🍃 お散歩もとても気持ちがいいですね🌞

さて、今年も食育の一環として 畑で野菜を育てることになりました!

今年は「じゃがいも・茶豆・かぼちゃ・スイカ」の4種類です。

まず、じゃがいもから植えることになり、先週はとさんと定植作業をしました🥔

去年は じゃがいもが土から出てきてしまうことがあったので

今回は とてもふか~く ふか~く穴を掘って 種芋を植えて

みんなで「大きくなりますように~★」とパワーを送りました!

大収穫となりますように☆彡

 

お天気がいい日は公園へ レッツゴーー!!

お花や虫に 興味を持てるようなことができないかな と思い

「じぶんだけのいろ いろいろさがしたカメレオンのはなし」(レオ・レオ二)

という絵本を読んだあと カメレオンを連れて いざ公園へ!

園に咲いている芝桜にあててみて~「きれいだね!」「カラフル!」と興奮気味✨

公園では たんぽぽや綿毛が い~っぱい!

タンポポカメレオンや綿毛カメレオン デイジーカメレオン🌼

地面やお空に当ててみて いろいろな発見がありました👀

 

「せんせい~カメレオン見て見て!!」と楽しんで自然と関わる様子が

見られてよかったです。

さいごは みんなで 綿毛をもって 「ぱたぱたぱた~」

飛ばしました!どこまでも飛んでけ~

 

 

 

2021年05月17日 16時05分

手洗い・うがいがんばっています(笑)

こんにちは

ひよこぐみです。

 

桜のお花も散り

リンゴのお花が咲き始めました。

新緑もまぶしい季節です。

 

4月から毎日頑張っていることが

少しづつ身についてきています。

手の洗い方

うがいの仕方

マスクが外れたら自分で耳にかけなおす方法

裏返しになった衣類の直し方等

まだまだ、一人でできないけれども

頑張って練習をしています。

少しでもできるようになると、

生活面で自信につながっているのを日々感じています。

先日は、食育活動で、

自園の畑へ行き

じゃが芋を植えてきました。

「おいしくなあれ。」と

種芋の上に、優しく土をかけてきました。

先日は、

図書館へ本の返却に行ってきました。

2回目の体験は、のびのびと本を探し、

あっという間に、本を選んでいました。