空と雲

学校法人舘田学園 ひまわり幼稚園

Himawari Kindergarten

令和7年度園児募集
2021年11月15日 17時11分

お仕事お疲れさまです!

まだ10月末のハロウィンごっこについてお知らせしていなかったので、

遅くなりましたが、その時の様子をお伝えしたいと思います。

ポケモンのサトシに仮装したマイケル先生と一緒にお化けを倒す的あてや

モンスターの口の中にボールを入れるゲームなどで盛り上がりました。

 

ゲームの後は子どもたちが自作の衣装を身に着けて

マイケル先生に「トリック・オア・トリート」と言って

お菓子をもらいました。

  

さて、次は11月11日のお誕生会です。

8月・9月・10月・11月・12月生まれのお友達のお誕生会です。

クラス発表は、英語劇でやる「「うさぎとかめ」の日本語バージョンで

劇を披露しました。お休みした子もいたので急きょ代役を引き受けた子も

頑張ってセリフを言うことができました。

次は勤労感謝の日を前に警察署に感謝状を渡しに行ってきました。

 

警察署の署長さんに感謝状とお花を渡しました。

お返しにシールを頂いて子どもたちも大喜びです。

なんとパトカーにも載せて頂きました!!

新しいパトカーは乗り心地が良かったようです。

おかわりさんに「警察官になるにはどうしたらいいですか?」

と聞いたら「先生のお話をよく聞いていい子でいること」という答えで

子ども達は普段からお話を聞いているので

みんながおまわりさんになれそうですね!

警察署の皆さんにさよならした後は、つがる市の木造駅に行きました。

駅の前にある「しゃこちゃん」を見に行くためです。

駅についてから駅の中を見学させていただき、

駅のスタンプをたくさん押してきました。

電車が入ってくる3分前には、しゃこちゃんの目が光るので

その前にしゃこちゃんと記念写真を撮りました。

大きいです!!

ちょうどしゃこちゃんの頭の上にお日様が光っていて

まぶしくてよく見えなかったので、すこし駅から離れてみました。

おお!よく見えます!光っています!

駅の近くにあったラーメン屋さんからいいにおいがしてきて

お腹がすいてきました。

ちょうど幼稚園に戻ると給食の時間でした。

今日は、遠足気分のように楽しかった園外保育になりました。

 

2021年11月04日 18時11分

🎃ハロウィンごっこをしたよ🎃

10月21日の子育て支援「プチひまわり」は、みんなでハロウィンごっこをしました。最初は、コウモリバッグの製作です。

 

お母さんと一緒に集中して製作に取り組んでいましたよ✨

じゃーん✨コウモリバッグ完成!!

コウモリバッグを持って、はと組さんのお部屋へ・・・

そこにはかぼちゃの帽子をかぶったお兄さん、お姉さんが!! お菓子をプレゼントしてくれました🍭 楽しかったね♡ ハッピーハロウィン🎃

さて、11月18日の「プチひまわり」に参加するお友だちの予約を受け付け中です。今月は木の実を使ってクリスマス飾りを製作します。お楽しみに!

参加を希望する方は ひまわり幼稚園(34-5080)まで。 担当者 田村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年11月04日 17時11分

クラス遠足楽しかったよ!

10月の行事の様子の続きです。

今回は、クラス遠足と梵珠山中腹登山の様子をご紹介したいと思います。

まず、クラス遠足ですが、はと組は芦野公園に行きました。

今回の遠足には青森放送の方が子どもたちの密着取材で同行していました。

幼稚園から津軽鉄道の五所川原駅までは歩いていきました。

交通ルールを守って上手に歩けましたよ。

駅に着いてから、切符を受け取り改札口で切符を切ってもらいました。

 

ホームに行くと立佞武多の大きな顔と手だけが飾れていて

大きくて驚いていた子どもたちです。

出発時刻になりいよいよ走れメロスに乗って芦野公園へ向かいます。

この車両には鈴虫の入った虫かごがあり、アテンダントの方が

鈴虫を見せてくださいました。鈴虫の鳴き声はとってもきれいでしたよ。

  

芦野公園の駅に到着して走れメロスともお別れして、

公園内にある動物を見に行きました。ウサギとクマとウコウッケイがいます。

まずウサギのいる小屋を回りました。

 

中にとても人懐っこい白いウサギがいましたよ。

クマを見た後は、桜並木を歩いて吊り橋の方へ歩いていきました。

吊り橋はみんなで歩くと少し揺れましたが、

みんな怖がることなく歩いていました。

吊り橋の後は、浮橋を渡ってキャンプ場の方へ行く予定でしたが

なんと浮橋が通行禁止になっていて、急遽予定を変更することになりました。

お弁当は広場のテーブルと椅子がある所で食べました。

お弁当を食べる時、青森放送のお弁当の取材で一人一人カメラに

お弁当を向けて質問に答えていた子どもたちでした。

 

放送日が待ち遠しいですね。

お弁当を食べ終わって青森放送の人ともお別れして、

固定遊具のある方で遊んで帰りのバスを待ちました。

 

さて、次はうさぎ組のと一緒に行った梵珠山中腹登山です。

お天気も良くて、良い登山日和でした。

はと組は梵珠山登山の経験も回数を重ねて余裕がある感じで歩いていました。

今回は秋の散策だったので、

「いろいろなキノコを見つけよう」と事前に話していたので、

探しながら歩きました。

 

クチベニダケや名前はわかりませんが

いろいろな色や形のキノコをみつけることができました。

予定通り中腹のブナ平まで行くことができ、

そこで引き返して幼稚園に戻りました。

 

梵珠山登山の絵を思い出して描いた子どもたちは

「落ち葉で滑って1回転んだ」とか「どんぐりがたくさん落ちてたよ」とか

「キノコいっぱい見たよね」と友達と話しながら楽しく描いていました。

11月はクリスマス発表会に向けての練習が主になりますが、

お誕生会などもあるので、

練習だけにならないように楽しい11月にしていきたいと思います。

 

 

2021年11月02日 17時11分

みんなで作った恐竜大きいでしょ!

ひまわり祭が近付き

クラスのみんなで作る共同製作や作品の仕上げなど毎日頑張っていた

はと組の子どもたちです。

ひまわり祭の前に、さつまいも堀りがあり、

市の農業センターの畑にほかのクラスと一緒に行ってきました。

今年は春に、はと組が50本ほど植えたのでどんなお芋が出てくるか

とっても楽しみでした。

     

掘ってみると、思った以上に大きな芋が土の中にあって

なかなか抜けずに、苦戦している子もいました。

抜けると大喜びで、カメラの前で見せてくれましたよ!

さて、ひまわり祭の後は、みんなで作品を前に記念撮影をしました。

最後にマメンチサウルス(共同製作)にチームごとで乗ったり、

全員で乗ってみました。

さすがに全員で乗ったらかなりつぶれて壊れてしまいました。

そのあとは、マメンチサウルスに感謝の気持ちを持って

解体作業をしましたよ。

2021年11月02日 17時11分

HAPPY👻Halloween🎃

 

はやいもので 今年も残すところ あと二ヶ月となりました!

冷たい風が身に染みる季節ですが 子どもたちは

秋晴れの空の下で 元気に遊んでいます。

最近のうさぎさんは 縄跳びの練習に夢中です♡

体操教室では 講師の先生に どのように縄跳びを

練習すればいいのか教えてもらいました。

走り跳びにも挑戦中です🐇

発表会で 家族の方にお披露目できるかな💛

 

そして、先日は「ハロウィーンごっこ🎃」をしました!

マイケルが考えてきてくれた ボールを投げておばけを倒すゲームと

腹ペコモンスターに目玉(エサ)をあげるゲームで 子どもたちは大盛り上がり✨

命中すると「ヤッター!」と とても嬉しそうでした。

そのあとは、自分たちで作った衣装に着替えて

マイケルに「トリック or トリート!!」

うさぎさんは かぼちゃのお面・ハロウィンマント・こうもりバックを

作りました。子どもたちの力作に マイケルもびっくりしていました!

もらったお菓子は  大事そうに食べていました♡

その日の給食は かぼちゃハンバーグに デザートはプリン🍮

みんなで楽しい思い出ができた 最高のハロウィーンとなりました✨

2021年11月02日 16時11分

毛豆とれたよ!

9月は行事が10月に延期となり

園内でできる活動をたくさん充実させようと思っています。

6月に種をまいた毛豆が根元の方の豆が膨らんできたので

すぐりもぎをしました。

豆の鞘をすじの方から見てふくらみを確認して選ぶことからでしたが

子どもたちは食べごろの豆を選ぶことが上手になりました。

「先生!これ膨らんでるよね」ともぎ取った毛豆を

ナイロン袋に入れていきました。

きょうの給食で一人3個ずつと少なかったけど

毛豆の味見ができました。

「おいしい!」「甘い!」と大喜びでした。

 

もっと食べたがっていましたが、9月末か10月上旬には

全部収穫してお家にも持ち帰ることができたらと思っています。

今日はひまわり祭の玄関飾りになる予定の縄文人の製作をしました。

北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産となり縄文に関することに

少しでも子どもたちが関心を持ているような活動を取り入れていこうと

思っていて、縄文人作りに加え、縄文土器作りなども

実際自分の手で作ってみることでより関心も深まるのではないかと

思って計画しています。

また、共同製作はみんなで首の長い恐竜を作っています。

段ボールや新聞紙を使って子どもたちの手ですべて手掛けて

完成させたいと思っていて、今頑張って作成中です。

完成したらまたご紹介したいと思いますので楽しみにしてください。

2021年10月20日 16時10分

うさぎ 遠足 第二弾✨

ぜひ 下にスクロールしていただいて 

第一弾もご覧になってください🥺

 

第二弾は 梵珠山編をお届けします!

金曜日で延期になった遠足でしたが

予備日の火曜日は晴れたので お山にレッツゴー!

「やまに へびいるかな・・・」「たかいところなのかな・・・」と

ワクワク ドキドキしながら 入山☆

木のトンネルをくぐったり 橋を渡ったり・・・

木の葉やどんぐりもいっぱい 落ちていました🍂

10分経ったら お水休憩

「ぶなだいら まだ~?」「あと どのくらい?」と

疲れてきた様子でしたが みんなで声を掛け合いながら 歩いて歩いて・・・

無事にブナ平に 到着!!

タブレットを食べて 一息ついたら 下山開始!

帰り道は 下るので転ばないように 所々カニさん歩きをしながら・・・🦀

かわいいキノコと やまなめくじにも出会いました。

そして 無事に下山した後は お昼ごはん🍌

メニューは やきそばとバナナ♡

お外で食べると とっても おいしいね♡

ごはんのあとは 広場で鬼ごっこ!

そしてみんなで 〇〇〇〇〇が〇〇〇〇をしました

写真だけで何の遊びをしているか分かりますか?

私が鬼をしていたので 近づいてくる子どもたちがかわいくて

おもわず パシャリ📷✨

みんなでとても盛り上がりました!

予定していた日に登山はできませんでしたが

二日間で 楽しい思い出がたくさんできたので良かったです☆

今度は はと組さんといっしょに 登山頑張ります!

2021年10月20日 16時10分

うさぎ 遠足 第一弾✨

 

新年度が始まってから、早半年。。。

あっという間に10月になりました。

一年の後半も みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

 

先週の金曜日は うさぎさんの遠足の日🐇

でしたが あいにくの雨☔

子どもたちには 前日に雨が降っても みんなでお出かけしよう!と

話していたので 「おでかけだ~!」と元気に登園!

まずは しゃこちゃんを見に 木造駅にレッツゴー!

駅員さんが 特別に目を光らせてくださいました✨

「目がピカピカしてる!」「ビーム出てるみたい!」と子どもたちは大興奮でした

駅にあった しゃこちゃんのスタンプを押して・・・

おしらせばさみにはって ご機嫌の子どもたちでした♪

幼稚園に着いたら ホールで 山登りアスレチック

トンネルをくぐって・・・

平均台を渡ったら・・・

すべり台の上で どんぐりをゲット!

どんぐりは ガチャガチャのケースにビーズを入れて

ヨーヨー風にしました!みんなで シャカシャカシャカシャカ・・・

そして 待ちに待った お弁当🍱💛

朝から とっても楽しみにしていた子どもたち

みんなで 輪になって 「いただきまーす!」

「おいし~い💛」「たまごやき おんなじだね~🥚」

おなかも いっぱいになって 大満足でした✨

おいしいお弁当 ありがとうございました!

午後は 二人一組で「どこにあるでしょうかゲーム!」

廊下・トイレ・お部屋・ホールにある物をズームした写真を

子どもたちに渡して見つけてくるゲームをしました。

思いのほか 早く見つけることができて 焦りました・・・(笑)

二問ずつ 探して 「もうおしまい?」「もっとやりたい~」

今度はもっと 難しい問題を準備しておくね と子どもたちと約束しました

雨で梵珠山に行けなかったのは 残念でしたが

「きょう おでかけ楽しかったね!」「また 行きたいね!」と

話している姿が見られて よかったです♡

次回は 「遠足 第二弾 梵珠山!」をお届けします!

2021年10月19日 17時10分

秋が深まりもうすぐ………

こんにちは

ひよこ組です

 

10月10日、ひまわり祭(作品展)がありました。

春から、取り組んできた

線のおけいこ、クレヨン、絵の具の筆の持ち方を覚えて色の塗り方、はさみのおけいこ、細かな指先を使った制作、折り紙製作で折ったものがどんなお話してるかな・と情景を想像したり、クラスのみんなで同じテーマの元制作を頑張ったりしてきた、作品が展示されました。

当日は、お家の方に、笑顔で自分の作品を紹介する姿が印象的でした。

さて、 作品展後新しいお友達が増えました。

新しく着たお友だちが愛おしくてひよこ組のお友達は、お兄さん、お姉さん気取りで色々と面倒をみてくれています。

新しいお友達は、まだ、お家を恋しがる時もありますが、

皆と遠足に行ったり、焼きそばを食べたり、ままごとをしたり、追いかけっこをしたり、お絵かきをしたり、みんなと関わりながら少しずつ園生活の中に楽しみを見つけられているようです。

 

 

 

 

 

 

皆と楽しく一日を送られるようになるのも

もうすぐかな?

2021年10月05日 19時10分

10月のプチひまわりのお知らせ

こんにちは。プチひまわりです!

感染症の拡大を受け、「8月、9月のプチひまわり」をお休みしていました。幼稚園の9月の行事もすべて延期・・・子ども達は残念そうにしながらもしっかり状況を理解し、「9月は我慢して10月になったら遠足に行こう!」と、気持ちを切りかえる姿に胸があつくなりました。

そんな子ども達の我慢と頑張りもあってか、少しずつ感染状況も落ち着き、ホッとしているところです。

さて、10月のプチひまわりは「ハロウィンごっこをしよう!」です。ハロウィンのお菓子入れを作って、ハロウィンごっこをして楽しみましょう。

参加希望の方は、お電話にて予約受付中です!

ひまわり幼稚園(34/5080) 担当者 田村