うさぎ組のクラス遠足の様子です。
朝の雨がすっかり止んで、いいお天気に恵まれました☼
りんごについて「見て・触れて」体験できるというリンゴカ・ミュージアムに行ってました。
入口から入るとすぐにりんご箱の中にりんごがたくさん並んだ展示物があり、
「このりんご、本物?」「本当のりんごみたい!」と驚いていました。
先にりんごが収穫できるまでを学びました。
りんごの形をした板をくるっと回すと写真が見れます。
りんごのクイズもありました。時間内に答えるのは難しかったけれど半分は正解できました。
りんごで身長を測ることができるところもありました。
りんご1個がだいたい8.5センチです。それを積み重ねた時に自分の身長は何個くらいになるのかな…
うさぎ組の子ども達はりんごが12個から13個くらいでした。
※ちなみにキティーちゃんは、りんごが3個くらいだそうです。
ミュージアムの奥の方に進むと大きなりんごがあります。
そこで記念写真をたくさん撮りました。かわいいでしょ🍎
最後に、みんなで「まめこばちの大冒険」というゲームをしました。
りんごの花に触るとまめこばちのマメコビーが来て受粉を助けてくれます。
ゲームが大好きな子ども達ですが、りんごの花に触るタイミングが難しかったと話していました。
次は、「ふじ原木公園」に行きました。
りんご畑にあったいろいろな車を発見しました。
リンゴカ・ミュージアムでのクイズの問題にもあった車です。
この軽トラを半分に切ったような乗り物の名前は何だと思いますか?
子ども達のポーズを見てわかるかな・・・?
そうです!「オバケ」といいます。
次は、赤い車は何をするためのものでしょうか?
ポーズは関係ないのですが、農薬散布をする「スプレーヤー」です。
その他にも草刈機械やりんごや重いものを運ぶ車なども見ることができました。
バスに乗り移動して、農家さんがサワラの木を剪定して作った「巨大なりんご」を見てきました。
みんなで大きなりんごを「がぶりっ!」かじってみました!
唐糸御前史跡公園に行き、お弁当・おやつを食べました。
写真は、お弁当を食べてからおやつを食べているところです。
食後は荷物をまとめて、公園内の自然散策に行きました。
日時計がありました。影の当たっている数字の所が時間ということも知りました。
ツユクサを見つけ、指でお花を触ったら指が真っ青になりました!
落ちていた藤の豆やツルを拾ったりもしました。
最後は広場でみんなで鬼ごっこをして遊びましたよ!
「今日、ふわふわドームで遊べなかったから、今度おうちの人と行こうっと!」と話していた子ども達でした。